記録ID: 158791
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
冬富士登山
2011年12月29日(木) [日帰り]


- GPS
- 14:40
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,991m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
00:20 富士山駅
00:45 富士浅間神社
02:50 馬返し
06:30 五合目佐藤小屋
12:30 山頂
15:00 五合目富士スバルライン
00:45 富士浅間神社
02:50 馬返し
06:30 五合目佐藤小屋
12:30 山頂
15:00 五合目富士スバルライン
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
自宅〜富士山駅 →電車 富士山駅〜五合目佐藤小屋 →徒歩 ・帰り 五合目富士スバルライン〜富士山駅 →バス ※http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/10.html 富士山駅〜自宅 →電車 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
・馬返
眠い、疲れました。1週間前、徹夜で八ヶ岳に
行ったら、赤岳鉱泉で貧血でぶっ倒れたので、
同じ轍は踏まないんだぜ!
ザック敷いて、サバイバルシートに包まって、
寝るネール!(30分位)。-8℃位でした。
眠い、疲れました。1週間前、徹夜で八ヶ岳に
行ったら、赤岳鉱泉で貧血でぶっ倒れたので、
同じ轍は踏まないんだぜ!
ザック敷いて、サバイバルシートに包まって、
寝るネール!(30分位)。-8℃位でした。
・六〜七合目近辺
登山しているのは自分を入れて、
3パーティだけでした。
そういえば、六合目〜七合目あたりで、
よく渋谷とかで見かけるムートンのコート、
デニム、革靴のお兄さんが下山していました。
・・・アイゼンもピッケルも無しに危ない。
登山しているのは自分を入れて、
3パーティだけでした。
そういえば、六合目〜七合目あたりで、
よく渋谷とかで見かけるムートンのコート、
デニム、革靴のお兄さんが下山していました。
・・・アイゼンもピッケルも無しに危ない。
・八合目近辺
キタヨコレ!!デラデラギンギラ白銀の世界!
ですが、氷はまだ薄く、少し物足りません。
動悸が凄い、数歩歩いて休み、息を整える。
辛い。もう帰りたい。尻筋、大腿、脹脛が
そろそろ閉店の時間です。
-10℃位でした。
キタヨコレ!!デラデラギンギラ白銀の世界!
ですが、氷はまだ薄く、少し物足りません。
動悸が凄い、数歩歩いて休み、息を整える。
辛い。もう帰りたい。尻筋、大腿、脹脛が
そろそろ閉店の時間です。
-10℃位でした。
・九合目近辺
疲れた、きつい、帰りたい。
写真中央部の小屋を越えた辺りから
トレースが曖昧になり、困る。
満を持してウェリシュテックのダブルアックス
スタイル、四足の獣になって
温存していた大腰筋発動、しゃかしゃか直登ッ
これは楽だ!
疲れた、きつい、帰りたい。
写真中央部の小屋を越えた辺りから
トレースが曖昧になり、困る。
満を持してウェリシュテックのダブルアックス
スタイル、四足の獣になって
温存していた大腰筋発動、しゃかしゃか直登ッ
これは楽だ!
・頂上
お鉢です、覗き込むと、断崖絶壁、
アイスクライミング、ドライツーリングの
ゲレンデ!
自分が追い越したパーティがダブルアックス、
アルパインヌンチャク装備していましたが、
ここで遊ぶのかな〜、いいなぁ〜。
お鉢です、覗き込むと、断崖絶壁、
アイスクライミング、ドライツーリングの
ゲレンデ!
自分が追い越したパーティがダブルアックス、
アルパインヌンチャク装備していましたが、
ここで遊ぶのかな〜、いいなぁ〜。
感想
雪が少なく、氷も薄く・・・
アイゼン、ピッケルすらも歯が立たない、を期待していたので、
少し残念です。
また、体力、時間の制約で剣ヶ峰を踏めていないことも
少し心残りです。
とは言え憧れの冬富士サミット、
今の自分の限界を出し切ったので、満足です。
さらなる満足を、完登の蜜を味わうために、
2月くらいにまた挑戦したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10136人
はじめまして、makasioと言います。
なんと、日帰りコースとは!
富士山駅から僕は往復3日を費やしました。とてもまねできません。
ただ、冬富士、この達成感は半端ないですよね。今までの山行と比較できない、別の感動が確かにあります。
あと、僕も正直、こんなものじゃないでしょう、ほんとは、と思うくらい、雪も氷も緩かった。富士のおやまの優しささえ感じたものです。
おまけに風も僕の時はそれほどではなかった。
2月、本当の冬富士に行かれるなら、ぜひ、気をつけてください。陰ながら、ご健闘をお祈りします。
コメントありがとうございます!
自分はお金と時間がなくwせっかくの富士なのに
日帰りは勿体無いな・・・むしろお泊りを
羨ましく思いますww自分もいつか!
そうですね、富士は気まぐれなようですね、
makasioさんのときも微笑んでくれたようでなによりです。
はい、リベンジの際は十分に気をつけます、
makasioさんもよい山を!
凄いですね。富士吉田の浅間神社からスタートとは正統派じゃないですか。
真夜中によく防犯センサーが鳴らないなぁと思うくらい怪しいですが、参道で神様が降臨してきたかな?
夏でも何日かかかるルートなのに、厳冬期に日帰りなんて凄すぎです。せっかくなので他登山口も開拓してください。でもみんな真似しちゃいけませんよ。
コメントありがとうございます^^
はい、王道、クラシックが大好きで(金がない
かなり怪しいですよねw
雪があれば、そうですね、色々なルートが試せますね!
ですが、今だに疲労が抜けず、寿命が少し縮んだ
印象です。安全登山を心がけます〜。
こんにちは。
吉田口方面の状況が知りたいので教えてもらいたいです。
雪はどのような状況でしょうか?
アイゼン・ピッケルは十分刺さりますか?
8合目の「デラデラギンギラ」の写真だとカリカリになってるのかな。とも思ったのですが
よかったら教えてください(^^)
初めまして!
吉田口方面ですが、馬返しを過ぎて佐藤小屋までの間、
ところどころ岩と岩の間に氷があり、
注意しないと滑ってしまいそうでした。
7、8合目以上雪ですが、アイゼン、ピッケルは十分に刺さります。
それは氷が薄いためで、ともすると
踏み抜いて足を取られることがありました
(イメージは残雪季の腐れ雪です)。
7、8合目までの雪ですが、写真を拝見したところ、
tossy_mtさんが登られたコースの雪と同じ感じです。
以上、ご参考になれば幸いです。
良い山を!
すっかり片山右京の事故から冬の富士山はゼッタイいっちゃあいかんと思ってましたが
駅から徒歩でいっちゃいましたか
いやはやいやはや。
Mt_theta兄!お久しぶり!
金がねぇww時間もねぇwwwの苦肉の策です...o...rz
いや、いけますいけます、一昨年箱根駅伝5区ランにて、
自分を引っ張ってくれたMt_theta兄ならいけますよ!
天候だけはあれですがww
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する