記録ID: 1588459
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地から槍ヶ岳 日帰りチャレンジ(往復バス利用)
2018年09月19日(水) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 38.3km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:18
距離 38.3km
登り 1,985m
下り 1,985m
15:48
ゴール地点
休憩はほとんどしなかったし、走れるところは走ったので一般向けのタイムではないかもしれません。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍の穂先以外は遊歩道に近い。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
トレイルランナーを名乗るからにはクリアしておきたい槍ヶ岳日帰り。一般的には時間制限のない新穂高から往復が難易度は低いようですが、メジャーな槍沢ルートでチャレンジしました。槍沢ルートはタクシーを使わなければ最終バスの16時55分までに戻ってこなければならないので、焦ります。
このコースは距離が長いですが、半分以上は水平移動なので実はトレラン向けです。コースタイムだと19時間とかなってビビりますが、荷物を軽くして少し走れば十分バスに間に合うことがわかりました。目安として槍沢まで2時間半、槍ヶ岳山荘まで4時間半で5時間で登頂がボーダーでしょうか。登り5時間、下り4時間で1時間休憩しても10時間で往復できるので、平日シャトルバス利用でも6時30分スタート、16時30分ゴールが実現します。同じ事やろうとする方は下りのガレ場で走って足をグネらないよう注意です。安全第一で行きましょう。
槍ヶ岳は10年以上前に東鎌尾根から登った以来ですが、まさか日帰りで来るとは自分でも夢にも思いませんでした。日帰りチャレンジそれなりに楽しいですが、やっぱり上でゆっくり酒でも飲みながら過ごしたいなーというのが本音です。
最後に、誰にでもおすすめできる行程ではありませんが、僕は全く普通の40代半ばのおじさんで、少しマラソンのトレーニングをしている本当にどこにでもいるおっさんです。決してアスリートではありません。参考になれば幸いです。
トレランや登山の記録ブログやってます。よかったら見てください。
http://msx3.hatenablog.com/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7869人
トレイル登山でしたか!スゴカーですね!とても真似は出来ませんが、、一度は行ってみたい槍ヶ岳ですね!来週早々に紅葉を期待して初チャレンジです。
コメントありがとうございます。私は地元民なのでこういった無茶も可能です。恵まれてますよね。九州からお越しとのこと、晴れて素晴らしい山行になることをお祈りしております。
9月26日 天気に恵まれました。初登頂にしてはラッキー尽くめでした。前日の25日は千丈乗越しから槍ヶ岳小屋までの小1時間ほど風雨にさらされ寒い思いもありましたが、その後はまずまずの天気になりました。槍沢は気持ちいい散策道、、、次回は家内と登りたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する