ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1593196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳・小蓮華山・白馬乗鞍岳(栂池高原から白馬大池・猿倉へ)

2018年09月22日(土) 〜 2018年09月23日(日)
 - 拍手
🍣oshuchan その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:43
距離
18.3km
登り
1,367m
下り
1,938m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:37
休憩
0:22
合計
2:59
13:36
13:36
64
14:40
14:40
7
14:47
14:47
13
15:00
15:15
32
標高2,270M付近(休憩)
15:47
15:54
36
2日目
山行
6:24
休憩
2:20
合計
8:44
6:09
49
6:58
7:08
50
7:58
8:10
35
8:45
8:55
37
9:32
9:55
10
10:05
11:15
13
11:28
11:36
36
12:12
12:12
14
12:26
12:26
99
14:05
14:12
40
14:52
14:52
1
14:53
猿倉バス停
天候 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◎八方第五駐車場利用(無料)
【行き】
◎八方バスターミナル12:15発、栂池高原12:35着(アルピコ交通バス520円)
◎栂池高原〜栂の森・栂大門〜自然園(栂池パノラマウェイ1,920円、約30分)
【帰り】
◎猿倉発15:10、八方第五駐車場着15:30(アルピコ交通バス930円)
その他周辺情報 ◎登山後の温泉
木崎湖温泉「ゆーぷる木崎湖」550円(JAF割引後)
栂池パノラマウェイの栂池高原駅。朝からの雨も上がり、良い天気になりました。
2018年09月22日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 12:35
栂池パノラマウェイの栂池高原駅。朝からの雨も上がり、良い天気になりました。
自然園駅より登山開始。13:30と遅めのスタートでした。
2018年09月22日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 13:24
自然園駅より登山開始。13:30と遅めのスタートでした。
車道を少し歩き栂池ヒュッテ前に到着。これから歩く稜線が見えました。
2018年09月22日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 13:36
車道を少し歩き栂池ヒュッテ前に到着。これから歩く稜線が見えました。
登山道に入ると、天狗原まで結構な急登が続きます。
2018年09月22日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:19
登山道に入ると、天狗原まで結構な急登が続きます。
紅葉が始まっています。
2018年09月22日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:27
紅葉が始まっています。
急登が一息つくと中ノ原。空が広くなりました。
2018年09月22日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:29
急登が一息つくと中ノ原。空が広くなりました。
休憩に良さそうな広場に出ましたが、すぐ上が天狗原なので休まず進みます。
2018年09月22日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:33
休憩に良さそうな広場に出ましたが、すぐ上が天狗原なので休まず進みます。
振り返って中ノ原を見下ろしました。
2018年09月22日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/22 14:35
振り返って中ノ原を見下ろしました。
天狗原に到着。木道の工事中で、作業員の方が見えます。
2018年09月22日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:38
天狗原に到着。木道の工事中で、作業員の方が見えます。
工事中でも通行に支障ありませんでした。正面に白馬乗鞍岳を見て歩きます。
2018年09月22日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:39
工事中でも通行に支障ありませんでした。正面に白馬乗鞍岳を見て歩きます。
点在する池塘が、美しい景色を見せてくれました。
2018年09月22日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:42
点在する池塘が、美しい景色を見せてくれました。
湿原を養生するためか、木道沿いにカーペットみたいなシートが敷かれたり、巻いて置かれていました。
2018年09月22日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:43
湿原を養生するためか、木道沿いにカーペットみたいなシートが敷かれたり、巻いて置かれていました。
風吹大池方面との分岐。木道はこの先でおしまい。
2018年09月22日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:44
風吹大池方面との分岐。木道はこの先でおしまい。
大きな石がゴロゴロして歩きにくい道になりました。
2018年09月22日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:50
大きな石がゴロゴロして歩きにくい道になりました。
少し登ると天狗原が見下ろせるようになったのでひと休み。いい眺めです。
2018年09月22日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 14:59
少し登ると天狗原が見下ろせるようになったのでひと休み。いい眺めです。
白馬乗鞍岳までキツい登りですが、もうちょっとがんばります。
2018年09月22日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 15:13
白馬乗鞍岳までキツい登りですが、もうちょっとがんばります。
白馬乗鞍岳山頂が近づくにつれて大きな石が増えて、荒涼とした景色が見られました。
2018年09月22日 15:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 15:28
白馬乗鞍岳山頂が近づくにつれて大きな石が増えて、荒涼とした景色が見られました。
白馬乗鞍岳の山頂部に到着。白馬岳に続く稜線が初めて一望できました。
2018年09月22日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/22 15:41
白馬乗鞍岳の山頂部に到着。白馬岳に続く稜線が初めて一望できました。
白馬乗鞍岳山頂。
本当の山頂は後ろの方みたいです。
2018年09月22日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/22 15:48
白馬乗鞍岳山頂。
本当の山頂は後ろの方みたいです。
山頂のケルン。あまりにも平らで、山頂という感じがしませんでした。
2018年09月22日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/22 15:51
山頂のケルン。あまりにも平らで、山頂という感じがしませんでした。
白馬乗鞍岳を後にします。
2018年09月22日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 15:52
白馬乗鞍岳を後にします。
すぐに白馬大池が見えてきました。
2018年09月22日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/22 15:54
すぐに白馬大池が見えてきました。
水辺まで下りてきました。池の向こう側は小蓮華山まで見えています。
2018年09月22日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/22 16:19
水辺まで下りてきました。池の向こう側は小蓮華山まで見えています。
湖と呼んだほうがいいくらい大きくて、しかもとっても美しい池です。
2018年09月22日 16:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 16:26
湖と呼んだほうがいいくらい大きくて、しかもとっても美しい池です。
白馬大池山荘に到着。自然園からちょうど3時間かかりました。
2018年09月22日 16:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/22 16:25
白馬大池山荘に到着。自然園からちょうど3時間かかりました。
小屋前にはテントがいっぱい。小屋も満員でした。
2018年09月22日 16:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/22 16:27
小屋前にはテントがいっぱい。小屋も満員でした。
2日目の朝。朝陽に照らされた稜線。これからの道のりに期待が高まります。
2018年09月23日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 6:02
2日目の朝。朝陽に照らされた稜線。これからの道のりに期待が高まります。
小屋を出て、まず雷鳥坂を登りました。
2018年09月23日 06:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 6:10
小屋を出て、まず雷鳥坂を登りました。
振り返ると白馬大池。遠く海岸線も見えてます。
2018年09月23日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 6:36
振り返ると白馬大池。遠く海岸線も見えてます。
雷鳥坂を登りきって稜線上に出たら、長野県側は一面の雲海でした。
2018年09月23日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/23 6:49
雷鳥坂を登りきって稜線上に出たら、長野県側は一面の雲海でした。
そして後立山連峰が雲海に浮かんでいました。
2018年09月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/23 6:55
そして後立山連峰が雲海に浮かんでいました。
この日最初のピーク、船越ノ頭。眺めの良いところです。
2018年09月23日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 6:58
この日最初のピーク、船越ノ頭。眺めの良いところです。
船越ノ頭にて。
2018年09月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/23 7:02
船越ノ頭にて。
船越ノ頭から見た小蓮華山。白馬岳はまだ見えません。
2018年09月23日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/23 7:07
船越ノ頭から見た小蓮華山。白馬岳はまだ見えません。
気分爽快な縦走路を進みます。
2018年09月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 7:21
気分爽快な縦走路を進みます。
白馬岳も見えるようになり、鹿島槍ヶ岳までの山々が一望出来ました。
2018年09月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
8
9/23 7:32
白馬岳も見えるようになり、鹿島槍ヶ岳までの山々が一望出来ました。
杓子岳の手前には大雪渓が見えます。
2018年09月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 7:32
杓子岳の手前には大雪渓が見えます。
白馬尻小屋も見下ろせました。
2018年09月23日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 7:32
白馬尻小屋も見下ろせました。
小蓮華山の手前では雷鳥に会えました。
2018年09月23日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
9/23 7:52
小蓮華山の手前では雷鳥に会えました。
ここまで花は少なかったですが、イワギキョウが咲いていました。
2018年09月23日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 7:54
ここまで花は少なかったですが、イワギキョウが咲いていました。
小蓮華山に到着。新潟県最高峰です。
2018年09月23日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/23 8:00
小蓮華山に到着。新潟県最高峰です。
小蓮華山頂の鉄剣。
2018年09月23日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
9/23 8:03
小蓮華山頂の鉄剣。
小蓮華山を出発すると、いよいよ視界の中心は白馬岳。
2018年09月23日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 8:09
小蓮華山を出発すると、いよいよ視界の中心は白馬岳。
鉢ヶ岳と雪倉岳。その間からは富山湾が見えました。
2018年09月23日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 8:12
鉢ヶ岳と雪倉岳。その間からは富山湾が見えました。
白い山肌がきれいです。
2018年09月23日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 8:35
白い山肌がきれいです。
ここを登りきれば三国境。
2018年09月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 8:36
ここを登りきれば三国境。
三国境に到着しました。
2018年09月23日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 8:44
三国境に到着しました。
三国境より雪倉岳や朝日岳に連なる稜線。こちらもいつか歩いてみたいです。
2018年09月23日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 8:45
三国境より雪倉岳や朝日岳に連なる稜線。こちらもいつか歩いてみたいです。
白馬岳に向けて、今回最後の登りにかかります。
2018年09月23日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 8:53
白馬岳に向けて、今回最後の登りにかかります。
思っていたより急な登りです。
2018年09月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 9:01
思っていたより急な登りです。
振り返ったら、小蓮華山から歩いてきた道が一望できました。
2018年09月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 9:08
振り返ったら、小蓮華山から歩いてきた道が一望できました。
馬ノ背と旭岳。馬ノ背の上部は、ちょっとした岩場でした。
2018年09月23日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/23 9:08
馬ノ背と旭岳。馬ノ背の上部は、ちょっとした岩場でした。
馬ノ背を過ぎると、草紅葉に彩られた白馬岳山頂が目前となりました。。
2018年09月23日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/23 9:23
馬ノ背を過ぎると、草紅葉に彩られた白馬岳山頂が目前となりました。。
白馬岳に到着。大勢の人で賑やかでした。
2018年09月23日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 9:30
白馬岳に到着。大勢の人で賑やかでした。
昨年に続き2回目の白馬岳山頂です。
2018年09月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
9/23 9:43
昨年に続き2回目の白馬岳山頂です。
剱岳や立山を背景に1枚。
2018年09月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/23 9:42
剱岳や立山を背景に1枚。
山頂から見た雪倉岳や朝日岳など北側の山々。
2018年09月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 9:38
山頂から見た雪倉岳や朝日岳など北側の山々。
今日歩いてきた小蓮華山。遠くには糸魚川の海岸線や火打、妙高、高妻山なども見えました。
2018年09月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/23 9:38
今日歩いてきた小蓮華山。遠くには糸魚川の海岸線や火打、妙高、高妻山なども見えました。
山頂の南側では、槍穂高まで北アルプスが一望です。
2018年09月23日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 9:51
山頂の南側では、槍穂高まで北アルプスが一望です。
白馬岳をあとにします。名残惜しくて振り返ってしまいました
2018年09月23日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 10:03
白馬岳をあとにします。名残惜しくて振り返ってしまいました
この日は風が強かったので、白馬山荘まで下ってお昼休みにしました。
2018年09月23日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 10:02
この日は風が強かったので、白馬山荘まで下ってお昼休みにしました。
白馬山荘より下山開始です。
2018年09月23日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 11:15
白馬山荘より下山開始です。
白馬岳山頂と要塞のような白馬山荘。
2018年09月23日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 11:22
白馬岳山頂と要塞のような白馬山荘。
この道標の分岐で稜線とはお別れ。
2018年09月23日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 11:23
この道標の分岐で稜線とはお別れ。
分岐のすぐ下が白馬岳頂上宿舎。
2018年09月23日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 11:24
分岐のすぐ下が白馬岳頂上宿舎。
杓子岳と鑓ヶ岳を見ながら下ります。
2018年09月23日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 11:36
杓子岳と鑓ヶ岳を見ながら下ります。
2018年09月23日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 11:40
イワヒバリがたくさん飛んでいました。
2018年09月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/23 11:49
イワヒバリがたくさん飛んでいました。
島のように雲が浮かんでいます。
2018年09月23日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 11:56
島のように雲が浮かんでいます。
色づき始めたナナカマド。
2018年09月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 11:59
色づき始めたナナカマド。
緊急避難小屋を通過。
2018年09月23日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:09
緊急避難小屋を通過。
早い時期なら小雪渓がある辺り。道がはっきりしなくて歩きにくいです。
2018年09月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 12:16
早い時期なら小雪渓がある辺り。道がはっきりしなくて歩きにくいです。
天狗菱。
2018年09月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:16
天狗菱。
大雪渓が見えてきました。
2018年09月23日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:34
大雪渓が見えてきました。
岩室跡の先の橋。途中までしか架かっていません。
2018年09月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:39
岩室跡の先の橋。途中までしか架かっていません。
結構水量が多かったので、渡れるところを探すのが大変でした。
2018年09月23日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:41
結構水量が多かったので、渡れるところを探すのが大変でした。
大雪渓の最上部まで来ましたが、ボロボロでとても歩けません。
2018年09月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:48
大雪渓の最上部まで来ましたが、ボロボロでとても歩けません。
しばらくは秋道を下ります。
2018年09月23日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:52
しばらくは秋道を下ります。
2018年09月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:55
ミヤマオダマキ。ちょっと萎れてます。
2018年09月23日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 12:56
ミヤマオダマキ。ちょっと萎れてます。
ウサギギク。
2018年09月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:01
ウサギギク。
ヨツバシオガマ。
2018年09月23日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:01
ヨツバシオガマ。
ミヤマアキノキリンソウ。
2018年09月23日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:02
ミヤマアキノキリンソウ。
ようやく大雪渓に入ります。歩ける距離は短そうでしたが一応アイゼンを装着しました。
2018年09月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 13:09
ようやく大雪渓に入ります。歩ける距離は短そうでしたが一応アイゼンを装着しました。
大雪渓で記念に撮ってもらいました。
2018年09月23日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/23 13:19
大雪渓で記念に撮ってもらいました。
大雪渓を歩けたのは約500m。去年の同じ時期に来た時より若干長く歩けた気がしました。
2018年09月23日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
9/23 13:23
大雪渓を歩けたのは約500m。去年の同じ時期に来た時より若干長く歩けた気がしました。
秋道に戻るとミヤマキンポウゲの大群落がありました。
2018年09月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 13:29
秋道に戻るとミヤマキンポウゲの大群落がありました。
大雪渓を見ながら秋道を下りますが、ザレ地獄と言いたいくらい歩きにくい道が続きます。
2018年09月23日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:31
大雪渓を見ながら秋道を下りますが、ザレ地獄と言いたいくらい歩きにくい道が続きます。
ミヤマダイモンジソウもたくさん咲いていました。。
2018年09月23日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
9/23 13:32
ミヤマダイモンジソウもたくさん咲いていました。。
足元は最悪でしたが、花が多くてちょっと癒されました。
2018年09月23日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:38
足元は最悪でしたが、花が多くてちょっと癒されました。
タテヤマアザミ。
2018年09月23日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:49
タテヤマアザミ。
ミヤマトリカブト。
2018年09月23日 13:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 13:49
ミヤマトリカブト。
ミヤマシシウド。
2018年09月23日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:50
ミヤマシシウド。
オニシモツケ。
2018年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:51
オニシモツケ。
ようやく大雪渓というか秋道が終わるところまで下ってきました。
2018年09月23日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 13:47
ようやく大雪渓というか秋道が終わるところまで下ってきました。
白馬尻小屋で小休止。「ようこそ大雪渓へ」ですが、今回はこれで「さようなら」です。
2018年09月23日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
9/23 14:10
白馬尻小屋で小休止。「ようこそ大雪渓へ」ですが、今回はこれで「さようなら」です。
猿倉に向けて林道を歩きます。
2018年09月23日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 14:34
猿倉に向けて林道を歩きます。
今日歩いた稜線。雲が多くて、ちょっとしか見えませんでした。
2018年09月23日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 14:38
今日歩いた稜線。雲が多くて、ちょっとしか見えませんでした。
ゴールの猿倉荘に到着。
2018年09月23日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9/23 14:56
ゴールの猿倉荘に到着。
猿倉から八方まで、本日最終バスに無事に乗ることができました。
2018年09月23日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
9/23 14:55
猿倉から八方まで、本日最終バスに無事に乗ることができました。
撮影機器:

感想

 9月22日からの3連休は、友人と奥穂高岳に登る予定でしたが、晴れるのは22日の午後と23日だけどいう天気予報だったので、急遽1日半で行かれるところはないかと考えて、栂池から白馬岳に登って猿倉に下山する今回のコースを歩いてきました。
 白馬岳には昨年も猿倉から往復して登ってきて大変感動しましたが、今回のコースも湿原や池、海まで見える縦走路に大雪渓など見どころが満載で、昨年以上に感動の山歩きが出来ました。
 これで白馬岳には2回登ることができましたが、今後は白馬三山と鑓温泉、雪倉岳や朝日岳などと、ちょっと趣を変えた組み合わせで、また何度でも来たいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら