記録ID: 1597228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中房〜燕岳,東沢岳,餓鬼岳,唐沢岳〜白沢
2018年09月22日(土) 〜
2018年09月23日(日)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 21:59
- 距離
- 30.2km
- 登り
- 3,460m
- 下り
- 3,899m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:15
- 休憩
- 2:39
- 合計
- 10:54
距離 14.7km
登り 2,274m
下り 1,133m
16:47
2日目
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 2:21
- 合計
- 10:39
距離 15.5km
登り 1,188m
下り 2,788m
天候 | 22日:雨のち晴れ、23日:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:白沢登山口より自家用車で信濃常盤駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉〜燕岳:登山者の多いルートなので整備されていて危険度なし。東沢乗越〜剣ズリ:鎖・ロープ等はほとんどなく要注意。剣ズリ〜餓鬼岳:ハシゴ・桟橋多数こちらも要注意。餓鬼岳〜唐沢岳:唐沢岳付近は要注意。餓鬼岳〜白沢登山口:ザレ場・沢道ともに要注意、階段・ハシゴは痛んでいるものが多いので一歩・一段づつ慎重に |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
シェラフ
|
---|---|
備考 | 燕岳付近以外はあまり通行する人がいないので最低限の鎖・ロープのみで通行には経験値・注意力が必要だと思う。だが、一度は行くべきルートだとも思う。とくに餓鬼岳に来たのなら唐沢岳にも行くべきだと思う。 |
感想
北アルプスでもあまり通行する人がいないので最低限の鎖・ロープのみで注意が必要な領域だが一度は行くべきルートだとも思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する