ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1604509
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山・剱岳 ソロテント泊縦走

2018年10月05日(金) 〜 2018年10月06日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:36
距離
18.1km
登り
2,097m
下り
2,094m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
0:26
合計
4:28
10:07
47
10:54
10:57
54
11:51
11:58
17
12:15
12:20
5
12:25
12:26
8
12:34
12:34
27
13:01
13:01
39
13:40
13:50
45
2日目
山行
7:38
休憩
1:59
合計
9:37
3:19
3:20
22
3:42
3:50
23
4:13
4:15
48
5:03
5:03
16
5:19
5:26
21
5:47
5:55
9
6:04
6:05
9
6:14
6:16
10
6:26
6:35
6
6:41
6:41
6
6:47
6:52
12
7:04
7:04
20
7:24
7:25
9
7:34
7:35
37
8:12
8:13
17
8:30
8:33
27
9:00
9:01
10
9:11
10:12
49
11:01
11:02
44
11:46
11:52
14
12:06
12:07
11
12:18
12:18
17
12:35
12:35
3
12:38
12:38
8
12:46
天候 1日目:曇り時々晴れ
2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山駅→室堂→扇沢駅とアルペンルートを利用
コース状況/
危険箇所等
一服劔以降、大きめの浮石が多いため落石させない用に歩く必要あり
鎖場はそれなりの難易度なので、ある程度慣れていたほうがよい
その他周辺情報 富山駅のお土産物屋は6:30の時点で開いており、食料調達が可能
予約できる山小屋
朝の富山駅
2018年10月05日 06:14撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 6:14
朝の富山駅
富山駅で買った朝ごはんとおやつ♪ますとたいは電車の中で食べました
2018年10月05日 07:12撮影 by  PH-1, Essential Products
2
10/5 7:12
富山駅で買った朝ごはんとおやつ♪ますとたいは電車の中で食べました
2018年10月05日 08:30撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 8:30
2018年10月05日 08:37撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 8:37
いざ出発
2018年10月05日 09:52撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 9:52
いざ出発
舗装された道をゆく
2018年10月05日 10:09撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 10:09
舗装された道をゆく
2018年10月05日 10:53撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 10:53
雲の下
2018年10月05日 11:12撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 11:12
雲の下
岩場を黙々と登る
2018年10月05日 11:12撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 11:12
岩場を黙々と登る
着いた!
2018年10月05日 11:47撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/5 11:47
着いた!
ひとつめ登頂。ガスガス
2018年10月05日 11:51撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 11:51
ひとつめ登頂。ガスガス
黒部湖かな?
2018年10月05日 12:16撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/5 12:16
黒部湖かな?
ふたつめ登頂
2018年10月05日 12:17撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 12:17
ふたつめ登頂
ちょっと青空が
2018年10月05日 13:01撮影 by  PH-1, Essential Products
2
10/5 13:01
ちょっと青空が
別山かな
2018年10月05日 13:41撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 13:41
別山かな
あと少しで見えそう
2018年10月05日 14:11撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/5 14:11
あと少しで見えそう
雷鳥さんに道を塞がれる
2018年10月05日 14:13撮影 by  PH-1, Essential Products
3
10/5 14:13
雷鳥さんに道を塞がれる
ハイマツの中にもわらわらいた。かわいい
2018年10月05日 14:14撮影 by  PH-1, Essential Products
2
10/5 14:14
ハイマツの中にもわらわらいた。かわいい
綿毛もかわいい
2018年10月05日 14:17撮影 by  PH-1, Essential Products
4
10/5 14:17
綿毛もかわいい
みえたぞー!
2018年10月05日 14:20撮影 by  PH-1, Essential Products
2
10/5 14:20
みえたぞー!
テントからのながめ
2018年10月05日 15:16撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 15:16
テントからのながめ
富山駅で買ってきたこれが美味しくて感動
2018年10月05日 15:48撮影 by  PH-1, Essential Products
4
10/5 15:48
富山駅で買ってきたこれが美味しくて感動
2018年10月05日 16:21撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/5 16:21
台風の予報があったせいかテント場はガラガラ
2018年10月05日 16:36撮影 by  PH-1, Essential Products
10/5 16:36
台風の予報があったせいかテント場はガラガラ
前後にだーーーれもいなくてこわごわと進む
2018年10月06日 03:41撮影 by  PH-1, Essential Products
10/6 3:41
前後にだーーーれもいなくてこわごわと進む
鎖場始まってた
2018年10月06日 04:07撮影 by  PH-1, Essential Products
10/6 4:07
鎖場始まってた
夜明け
2018年10月06日 05:05撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/6 5:05
夜明け
おはよう
2018年10月06日 05:46撮影 by  PH-1, Essential Products
5
10/6 5:46
おはよう
振り返って
2018年10月06日 06:08撮影 by  PH-1, Essential Products
6
10/6 6:08
振り返って
あとちょっと
2018年10月06日 06:14撮影 by  PH-1, Essential Products
10/6 6:14
あとちょっと
登頂!!
2018年10月06日 06:20撮影 by  PH-1, Essential Products
6
10/6 6:20
登頂!!
富士山や槍ヶ岳もみえました
2018年10月06日 06:20撮影 by  PH-1, Essential Products
2
10/6 6:20
富士山や槍ヶ岳もみえました
晴れたなー
2018年10月06日 06:42撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/6 6:42
晴れたなー
こんなんなってたのか
2018年10月06日 08:14撮影 by  PH-1, Essential Products
6
10/6 8:14
こんなんなってたのか
小屋じまいの準備してました
2018年10月06日 08:32撮影 by  PH-1, Essential Products
10/6 8:32
小屋じまいの準備してました
振り返って惜しみながら室堂へもどります
2018年10月06日 09:04撮影 by  PH-1, Essential Products
3
10/6 9:04
振り返って惜しみながら室堂へもどります
はーーーかっこいい
2018年10月06日 09:10撮影 by  PH-1, Essential Products
7
10/6 9:10
はーーーかっこいい
こっちもきれい
2018年10月06日 11:05撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/6 11:05
こっちもきれい
2018年10月06日 11:50撮影 by  PH-1, Essential Products
10/6 11:50
よいな
2018年10月06日 12:06撮影 by  PH-1, Essential Products
6
10/6 12:06
よいな
もくもく
2018年10月06日 12:09撮影 by  PH-1, Essential Products
10/6 12:09
もくもく
リフトで扇沢へ
2018年10月06日 13:35撮影 by  PH-1, Essential Products
1
10/6 13:35
リフトで扇沢へ
黒部ダム
2018年10月06日 13:49撮影 by  PH-1, Essential Products
2
10/6 13:49
黒部ダム

感想

2年くらい前からずっと行きたかった立山・劔。
土日で行く予定でしたが、台風の影響で日曜はだめそうだったので予約していたバスは早々にキャンセルしました。
ヤマテンとにらめっこして交通手段を練り直し、木曜の夜21時にやっと決心して1時間でザックに装備を詰め込み、22時に高速バスの予約をして23時に富山駅へ出発!
富山駅で朝ごはんとおやつを購入し、ホクホクしながら室堂へ移動しました。

1日目は行動時間短めでしたが、久しぶりのソロテント装備の重さがこたえてかあまり快調ではなく、ガスも出てきたので黙々と足を進めました。
けど途中で韓国の団体さんがにこやかに「アニョハセヨ〜あsdfghjk(ぜんぜん聞き取れない)」と挨拶してくれてちょっと元気に。
別山をすぎて剱沢へ下る道に入ってからは人がかなりまばらになり
テント場も案の定ガラガラだったので平らな場所を確保することができました。
トイレは新旧に2つありますが、すでに新しいほうは閉じられており、古い方のぼっとんトイレのみ利用可能でした。
けどこのトイレ前がナイスビューポイントで、ここで何故か15分くらいぼーっと景色を眺めてしまいました。
水は沢から引いてきた無消毒のものが豊富に流しっぱなしにされています。

2日目は1:55に起床。急に面倒くさくなって、剱は登らずに帰えっちゃおうかな
などど考えながらテントから顔を出したら、頭上は満点の星空でした。
星は綺麗だし、全然寒くない(!)し、やる気が舞い戻ってきたので予定通り3時に出発。
しかし周辺から剱岳にかけてヘッドライトの明かりはなく、真っ暗闇の中、ひとりでシンとひらけた剱沢を進むのはけっこう怖かったです。
また、暗闇の中岩場ガレ場でのルートファインディングはなかなか難しく、ヘッドライトでマーカーを探すために何度も何度も立ち止まっては慎重に進むを繰り返しました。
暗闇の中、ヘッドライトの先に、幅40cmの橋(下見えない)からの垂直の岩場(やっぱり下見えない)にトラバースする鎖が見えたときは、無理無理!となり、その場で体育座りして明るくなるの待ちました。いざ進んだら大したことなかったのですが、あのときはライトの明かりだけで進む勇気はありませんでした。

ちなみに今回の縦走最大の反省点は、夜が明けて少しホッとしながら、カニのヨコバイを登ってしまったことです…。
幸いこの日は私が一番のりだったため鉢合わせにはならなかったのですが、
明るくなったからといってルート確認に気を抜いてはいけないとめちゃめちゃ反省しました。

そんなこんなで無事登頂し、天気に恵まれた山頂で干柿バームクーヘンをほうばって、ご機嫌で下山しました。

計画時点では夜寒くて眠れないのではないかと防寒グッズをいろいろ用意していたのですが、2週間前の大天井のほうが寒かったと思える程度に気温は高めの2日間でした。
また、剱岳へのアタックは人がほとんどいず、自分のペースで登ることができてよかったです。

いろいろ学ぶことが多いので、今後も年1回はソロ縦走しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

お疲れ様でした。
足あとから参りましたが、ほぼ同時期に同ルートでしたので、せっかくなのでコメントさせていただきますm(_ _)m
まずお一人で、キャンプ泊、そして1泊2日で完登されたのを見て大変感服致しました。さすがに暗い中前剱〜剱岳周辺は危ないですよね(^^;)明るくなるのを待つのは英断だったかと思います。
我々が下山した5日の日、雷鳥沢では朝から雨が降ってましたし、山を見てもガスが出てたので、天候が心配でしたが、頂上の景色を見ると問題ないようで本当良かったです
登頂おめでとうございました!
2018/10/9 11:54
Re: お疲れ様でした。
わざわざコメントいただきありがとうございますm(_ _)m
普段ひとりのときはあまり暗いうちから行動しないのですが、今回は6日午後が台風接近で天気が崩れそうだったため、なるべく早く下山しようと時間を早めての出発でした。
暗い中の岩場の移動の難しさを知ることができたので良い機会だったなと、今は思っています。
おっしゃる通り、5日は雨こそ降られなかったもののかなりガスガスだったのですが、6日は一番晴れてほしいタイミングで天気に恵まれて本当に良かったです!
2018/10/9 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら