唐松岳から五竜岳、遠見尾根


- GPS
- 00:20
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 2,153m
- 下り
- 1,255m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:17
天候 | 9日曇り時々晴れ 10日曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りは、アルプス平より五竜テレキャビンにてとおみ駅へ、そこからタクシーにて八方第2駐車場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松岳まではガレ場はありますが、危険な箇所はありません、唐松岳から五竜山荘の間は、鎖場が数箇所あり、踏場が狭いので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 八方第2駐車場には無料駐車場あり、すぐ前に八方の湯が大人400円です。 |
写真
感想
今年は台風の影響で一泊の山荘最期のチャンスで、唐松岳から五竜岳、遠見尾根に登山の先輩たち3人と行ってきました。
当日は3時に出発し、八方第2駐車場に7時に着き、いざゴンドラアダムへ。しかーし、電気トラブルにより運転見合わせ。なんと!待ちきれずに移動された人もいましたが、30分後には運行開始!良かったです。ゴンドラを乗り継ぎ、八方池山荘でお蕎麦をみんなで堪能!美味しかったです^ ^さあ、登山開始。天気も良く、新しくした登山靴で快調に登ります。下の方は少し紅葉づいてましたが、この間の台風の影響でダケカンバの葉は散っていました。残念です。順調に登り、唐松岳山荘に荷物をデポし、身軽に唐松岳へ。山頂までは、特に危険な箇所もなく、最高の天気と景色に魅了されました。
唐松岳山荘はとても綺麗で、食事がとても美味しかったです。ご馳走さまでした。そして、そこからの夕焼け空、満天の夜空を見上げ感動しました。
山荘では、なかなか寝付けず、朝4時半に起床し、五竜岳への準備。ヘッ電をしていざ五竜岳へ。初めての鎖場に少し緊張しながら、一歩一歩確実に進みました。途中からとても楽しくなってきて、夢中になってました。途中で御来光も見れて、鹿島槍ヶ岳などが、よく見えました。最高です^ ^良かったです。
五竜岳山荘に荷物をデポさせてもらい、五竜岳へ。何箇所か鎖場に注意しながら、1時間ほどで山頂に到達。やはり最高の景色でした。
五竜岳山荘に着く頃には雨がポツポツきたので、すぐに下山開始。遠見尾根の紅葉を期待しつつ歩くも、残念ながらほとんど台風で飛ばされてました。ゆっくりと下山して、最後の小遠見からの長〜い下りで、みんな足や膝にきていたようです(≧∇≦)テレキャビンゴンドラで降り、そこからタクシーにて再び、八方第2駐車場まで戻りました。そして、目の前の八方の湯で疲れを癒し、無事に今回の山行を終えました。
先輩たち3人には、いろいろとご指導して頂き、ありがとうございます。またみんなでワイワイ行きましょう^ ^
また行こうね。
いい山行でした^^
しかし、自画像が多い ( ̄▽ ̄);
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する