ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1633360
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳 〜青空&紅葉のテント泊縦走・北沢峠↑黒戸尾根↓〜

2018年10月28日(日) 〜 2018年10月29日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:31
距離
16.8km
登り
1,568m
下り
2,833m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:08
合計
7:37
9:39
86
11:05
11:11
8
11:19
11:21
65
12:26
12:26
32
12:58
13:11
41
13:52
14:21
4
14:25
14:29
18
14:47
14:52
26
15:18
15:25
63
16:28
16:30
46
17:16
2日目
山行
4:50
休憩
0:34
合計
5:24
6:45
48
7:33
7:59
5
8:04
8:05
48
8:53
8:54
16
9:10
9:10
70
10:20
10:20
92
11:52
11:58
11
天候 1日目:快晴
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
竹宇駒ヶ岳神社の駐車場に車をデポし、もう一台で50分程度で芦安駐車場へ向かう。
7:50広河原行のバスに乗る予定でしたが、7:35に乗合タクシーの人数が集まったためこちらを利用。広河原から北沢峠は9:00発のバスを利用。
下山後は竹宇駒ヶ岳から芦安駐車場へ向かい、車を回収。
コース状況/
危険箇所等
北沢峠〜駒津峰:
ほぼ樹林帯を歩き、終盤にハイマツ帯になります。特に危険なところはありません。
駒津峰〜山頂:
途中から初心者向けの巻き道ルートと破線の岩稜直登ルートに分かれます。直登ルートを下る場合はそこそこの難易度だと思いますが、登りは人が多いときの落石に注意するくらいの印象です。岩稜帯に慣れていれば特に難しくはないです。
山頂〜七丈小屋(7合目):
8合目までは先日の積雪が残り凍結してました。9合目くらいまでチェーンスパイクを使用しています。登りならばツボ足でも何とかなりそうな感じでした。
この区間は鎖場や梯子が連続してます。普通に下れば問題ありませんが、油断すると大怪我します。山はどこでも同じですけどね。
七丈小屋〜5合目:
この区間も鎖場&梯子が沢山あり退屈しません。慎重に下れば特に問題ありません。
5合目〜駐車場:
刃渡り周辺の痩せ尾根だけ注意。そこ以外はそれほど危険なところはありませんでした。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
七丈小屋
芦安から広河原まで向かう途中で嬉しいサービス。
乗合タクシーが展望ポイントで停車してくれました。
2018年10月28日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 8:01
芦安から広河原まで向かう途中で嬉しいサービス。
乗合タクシーが展望ポイントで停車してくれました。
北沢峠。
何気に一年振りかも。
2018年10月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 9:37
北沢峠。
何気に一年振りかも。
平日でしかもこの時間から登る方は皆無でした(;^_^A
登山道に霜柱。
2018年10月28日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 10:33
平日でしかもこの時間から登る方は皆無でした(;^_^A
登山道に霜柱。
仙丈ヶ岳。
2018年10月28日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/28 11:20
仙丈ヶ岳。
白根三山。
2018年10月28日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/28 11:22
白根三山。
4合目。
まだまだ先は長い。
2018年10月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 11:24
4合目。
まだまだ先は長い。
ここは展望バッチリです(^^)/
2018年10月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 11:26
ここは展望バッチリです(^^)/
景色を眺めながらのんびりランチ(^^♪
2018年10月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 11:55
景色を眺めながらのんびりランチ(^^♪
鳳凰三山とアサヨ峰の間に富士山ひょっこり。
2018年10月28日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 12:03
鳳凰三山とアサヨ峰の間に富士山ひょっこり。
山頂が近付いてきました。
2018年10月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 12:30
山頂が近付いてきました。
鳳凰三山&富士山。
2018年10月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/28 12:30
鳳凰三山&富士山。
白根三山。
2018年10月28日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/28 12:30
白根三山。
鋸岳をバックに駒津峰。
2018年10月28日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/28 12:31
鋸岳をバックに駒津峰。
2度目の直登ルートへ。一応破線になってます。
前回は3年前ですが、それほど苦戦した記憶はありません。
2018年10月28日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 13:13
2度目の直登ルートへ。一応破線になってます。
前回は3年前ですが、それほど苦戦した記憶はありません。
テッペンが見えた(´▽`*)
2018年10月28日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 14:07
テッペンが見えた(´▽`*)
摩利支天を眼下に贅沢な景色です。
2018年10月28日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/28 14:13
摩利支天を眼下に贅沢な景色です。
3度目の甲斐駒山頂。
この時間なので誰も居なくて山頂独占です。
2018年10月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/28 14:20
3度目の甲斐駒山頂。
この時間なので誰も居なくて山頂独占です。
八ヶ岳。
ちょっと雲がかかってますね。
2018年10月28日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 14:20
八ヶ岳。
ちょっと雲がかかってますね。
巻き道コースへ下山。
黒戸尾根と巻き道の分岐です。
ここにザックをデポして摩利支天へ向かいます。
2018年10月28日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 14:30
巻き道コースへ下山。
黒戸尾根と巻き道の分岐です。
ここにザックをデポして摩利支天へ向かいます。
すぐそこに見えるんですが、右から大回りしてアクセスするのでそこそこ時間かかります。
2018年10月28日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 14:31
すぐそこに見えるんですが、右から大回りしてアクセスするのでそこそこ時間かかります。
20分弱で摩利支天への分岐。
2018年10月28日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 14:46
20分弱で摩利支天への分岐。
更に10分で摩利支天。
3度目にして初めて訪れました。
2018年10月28日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/28 14:56
更に10分で摩利支天。
3度目にして初めて訪れました。
黒戸尾根へ下山する途中の駒ヶ岳神社本社。
2018年10月28日 15:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 15:30
黒戸尾根へ下山する途中の駒ヶ岳神社本社。
下山ルートは先日の積雪が残ったまま。
凍結していたため9合目辺りまでチェーンスパイクを利用しました。
2018年10月28日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 15:33
下山ルートは先日の積雪が残ったまま。
凍結していたため9合目辺りまでチェーンスパイクを利用しました。
ちょっぴり怖いけど楽しいらしい(;^_^A
2018年10月28日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/28 16:31
ちょっぴり怖いけど楽しいらしい(;^_^A
8合目。
明るいうちにテント場に到着するのは厳しそうです。
やはり摩利支天は欲張り過ぎだったかな(;^_^A
2018年10月28日 16:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/28 16:37
8合目。
明るいうちにテント場に到着するのは厳しそうです。
やはり摩利支天は欲張り過ぎだったかな(;^_^A
鳳凰三山&富士山♪
2018年10月28日 16:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/28 16:38
鳳凰三山&富士山♪
七丈小屋のテント場でテント設営し終わったら、もうこんな時間(;'∀')
2018年10月28日 17:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/28 17:50
七丈小屋のテント場でテント設営し終わったら、もうこんな時間(;'∀')
翌朝。
最高の夜明け。
2018年10月29日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 5:40
翌朝。
最高の夜明け。
富士山とオベリスクのシルエットがカッコいい(≧▽≦)
2018年10月29日 05:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 5:41
富士山とオベリスクのシルエットがカッコいい(≧▽≦)
七丈小屋のテント場で御来光♪
2018年10月29日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 6:06
七丈小屋のテント場で御来光♪
このテント場はとても寝心地が良かったです。
トイレが遠いんですけどね。
それと、大きな石があまりないのでペグは忘れずに。
2018年10月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/29 6:37
このテント場はとても寝心地が良かったです。
トイレが遠いんですけどね。
それと、大きな石があまりないのでペグは忘れずに。
と思ったらここに貸し出しペグあったの???
昨日は暗くて分かりませんでした。
2018年10月29日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 6:37
と思ったらここに貸し出しペグあったの???
昨日は暗くて分かりませんでした。
七丈第2小屋。
テント場から5分程下ったところにあります。
トイレもこの近く。
2018年10月29日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 6:48
七丈第2小屋。
テント場から5分程下ったところにあります。
トイレもこの近く。
更に進むと七丈第1小屋。
水場はジャバジャバ出てます。
南アルプスの天然水です。
2018年10月29日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 6:50
更に進むと七丈第1小屋。
水場はジャバジャバ出てます。
南アルプスの天然水です。
ここから鎖&ハシゴが連続します。
ストックをしまってレッツGO!
2018年10月29日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 7:04
ここから鎖&ハシゴが連続します。
ストックをしまってレッツGO!
この長いハシゴを下れば5合目。
2018年10月29日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 7:42
この長いハシゴを下れば5合目。
5合目。
少し休憩(^^♪
2018年10月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 7:43
5合目。
少し休憩(^^♪
小屋跡。
2018年10月29日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 8:07
小屋跡。
ここから少しだけ痩せ尾根を下ります。
慎重に。
2018年10月29日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 9:04
ここから少しだけ痩せ尾根を下ります。
慎重に。
刃渡り。
鎖がないとちょっと怖いかも。
2018年10月29日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 9:08
刃渡り。
鎖がないとちょっと怖いかも。
難所というより名所みたいなものですね。
凍結してたら話は別ですが・・
2018年10月29日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 9:09
難所というより名所みたいなものですね。
凍結してたら話は別ですが・・
色とりどり(≧▽≦)
とても綺麗♪
2018年10月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 10:08
色とりどり(≧▽≦)
とても綺麗♪
まだ1時間以上もあるのかー('◇')ゞ
刃渡り過ぎた後は同じような道で退屈です。
2018年10月29日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 10:24
まだ1時間以上もあるのかー('◇')ゞ
刃渡り過ぎた後は同じような道で退屈です。
でも紅葉はとても綺麗。
2018年10月29日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/29 10:26
でも紅葉はとても綺麗。
全部赤じゃないのが良いんです。
2018年10月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/29 11:07
全部赤じゃないのが良いんです。
ほほぅ( ..)φメモメモ
2018年10月29日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:38
ほほぅ( ..)φメモメモ
ここまで来ればゴールは間近(^^♪
2018年10月29日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:39
ここまで来ればゴールは間近(^^♪
この吊橋は定員5名。
平日でも観光客でそこそこ混雑してます。
2018年10月29日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 11:54
この吊橋は定員5名。
平日でも観光客でそこそこ混雑してます。
駐車場に到着。
腹減ったなぁ(^.^)
2018年10月29日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10/29 12:13
駐車場に到着。
腹減ったなぁ(^.^)
久しぶりにお会いできて嬉しいです!
2018年10月29日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/29 12:13
久しぶりにお会いできて嬉しいです!

装備

個人装備
テント(G-LightX) シェラフ(#2) シェラフカバー(GORE-TEX) サーマレスト エアーマット(EXPED) ザック&ザックカバー(GREGORY BALTORO65) カメラ ストック サングラス ヘルメット カラビナ スリング チェーンスパイク シャツ アンダーシャツ 靴下 レインウエア(上MHW・下NORTHFACE) ダウン(UNIQLO) グローブ 着替え 予備靴下 ツェルト 食料(アルファ米×2+他) 飲料(550mL×2+山専900mL) 行動食 ガスカートリッジ コッヘル ライター ヘッドランプ(2個) 予備電池 携帯バッテリー スマホ(GPS兼用) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯トイレ

感想

直前まで遠征で那須岳を計画してましたが、南アルプスの天気がとても良さそうなので、バスの運行が終了する前に甲斐駒へテント泊に行ってきました。
北沢峠にテント張ってのピストンだと以前同じルートで歩いてるので面白くない。なのでテントを張るなら仙水小屋か七丈小屋ですが、久しぶりに黒戸尾根を歩いてみたくなり縦走することに決めました。今回、黒戸尾根は下るだけでしたが、鎖場や梯子が沢山あって面白いルート。車を2台使ってこそ歩けるルートを楽しんできました。(もちろん公共交通機関を使っても出来ますけど、時間もお金もかかるし)
久しぶりの甲斐駒。北沢峠からの登りとはいえ、テント装備だとそこそこキツイ。特に直登ルートはザックが邪魔になって予想以上に大変だったかも。
小屋に到着するのが日没後という失態で、大いに反省すべきですが、天気は予報通りのドぴーかんで風もさほど気にならず、結果的には摩利支天にも行くことができて満足の登山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:536人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら