ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1663369
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鴨沢→雲取山→三峯神社

2018年11月24日(土) 〜 2018年11月25日(日)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.3km
登り
2,259m
下り
1,722m

コースタイム

(1日目)鴨沢バス停07:45−09:31堂所−10:23七ッ石小屋下分岐10:28−11:02上段と下段の分岐−11:17ブナ坂11:59−12:44奥多摩小屋12:50−12:59ヨモギノ頭13:00−13:26小雲取山13:31−13:52雲取山避難小屋13:58−14:00雲取山14:10−14:45雲取山荘泊

(2日目)雲取山荘07:04−07:27大ダワ07:28−08:36白岩山08:38−08:54白岩小屋09:01−09:16前白岩山09:26−09:39前白岩山の肩09:45−10:21お清平10:29−10:48霧藻ヶ峰休憩舎11:42−11:47霧藻ヶ峰−11:50地蔵峠11:51−12:44妙法ヶ岳分岐12:46−13:03三峯神社
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】最寄り駅始発→立川→青梅→0625 着 JR奥多摩駅
(2 番)西東京バス 奥09 0700 → 0734 着 鴨沢
【復路】三峯神社1530→1615三峰口1625→秩父鉄道→1738飯能
コース状況/
危険箇所等
倒木、少々の凍結などはありますが、特に危険箇所はなし。
その他周辺情報 ★三峯神社は境内広くて立派です。土産物屋ほか色々あり。興雲閣に風呂(10:30〜18:00/600円)あり。バス停は下山口から左に折れた駐車場。本殿と風呂はバス停から、ちょっと離れてます。
★西武秩父駅まで行かなくても三峰口で下車すれば、電車も始発でバスも45分間の乗車で済みます。秩父鉄道はSuicaが使えないので、注意。
奥多摩駅 工事中?
2018年11月24日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 6:31
奥多摩駅 工事中?
バスがなかなか扉を開けてくれない(笑)寒いよう。
2018年11月24日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 6:49
バスがなかなか扉を開けてくれない(笑)寒いよう。
0743着 鴨沢です。沢山の人。
2018年11月24日 07:43撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 7:43
0743着 鴨沢です。沢山の人。
2018年11月24日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
11/24 8:16
いい天気でよかった〜。
2018年11月24日 08:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 8:19
いい天気でよかった〜。
紅葉が少し残っていてくれました。
2018年11月24日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 8:23
紅葉が少し残っていてくれました。
2018年11月24日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 8:23
水場がありました。
2018年11月24日 09:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 9:06
水場がありました。
風呂を沸かしたとかなんとか…こんなところで?
2018年11月24日 09:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 9:16
風呂を沸かしたとかなんとか…こんなところで?
堂所は二つありました。
2018年11月24日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 9:32
堂所は二つありました。
あ、ちょっと富士山見える。
2018年11月24日 10:07撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/24 10:07
あ、ちょっと富士山見える。
七ツ石小屋下分岐。今回も迂回します。
2018年11月24日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 10:24
七ツ石小屋下分岐。今回も迂回します。
危なくはないけど、結構スリルがあるよね。
2018年11月24日 10:25撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/24 10:25
危なくはないけど、結構スリルがあるよね。
2018年11月24日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 10:26
ちょっとアートっぽい。
2018年11月24日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 10:38
ちょっとアートっぽい。
こんな感じで雪が残っていました。
2018年11月24日 11:10撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 11:10
こんな感じで雪が残っていました。
ブナ坂。ここでお昼しましたが、寒かった!
2018年11月24日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 11:17
ブナ坂。ここでお昼しましたが、寒かった!
この広々とした景色がすき。
2018年11月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 12:07
この広々とした景色がすき。
2018年11月24日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 12:07
お久しぶり。あちこち台風の影響で倒木があったのですが、ダンシングツリーさんはご無事で!
2018年11月24日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/24 12:12
お久しぶり。あちこち台風の影響で倒木があったのですが、ダンシングツリーさんはご無事で!
富士山もくっきり見えます。
2018年11月24日 12:15撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 12:15
富士山もくっきり見えます。
あ〜気持ちよい。
2018年11月24日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 12:30
あ〜気持ちよい。
奥多摩小屋。来年の3月に閉まっちゃうんですよね〜。
2018年11月24日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 12:44
奥多摩小屋。来年の3月に閉まっちゃうんですよね〜。
冬景色ですね。
2018年11月24日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 12:58
冬景色ですね。
点々とテントが見えます。ここは登ると面白いです。
2018年11月24日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 12:59
点々とテントが見えます。ここは登ると面白いです。
小雲取山に上がる坂。今回小雲取山の標識が見つけられなかったんだけど…ナゼ。
2018年11月24日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 13:19
小雲取山に上がる坂。今回小雲取山の標識が見つけられなかったんだけど…ナゼ。
霧氷みたいなのが残っている!
2
霧氷みたいなのが残っている!
風でパラパラ散るのが美しいです!
2018年11月24日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 13:20
風でパラパラ散るのが美しいです!
寒いんだね〜。
2018年11月24日 13:24撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 13:24
寒いんだね〜。
2018年11月24日 13:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 13:26
クリスマスな気分。
5
クリスマスな気分。
2018年11月24日 13:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/24 13:30
2018年11月24日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 13:33
2018年11月24日 13:40撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 13:40
登る前にちょっと休憩。
2018年11月24日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 13:45
登る前にちょっと休憩。
あともうちょっとだよ。
2018年11月24日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 13:32
あともうちょっとだよ。
ちょっとずつ登ります。ぽわぽわに種になっている植物と霧氷。
2
ちょっとずつ登ります。ぽわぽわに種になっている植物と霧氷。
着いた〜山梨側の雲取山標識。
2018年11月24日 13:54撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/24 13:54
着いた〜山梨側の雲取山標識。
よく登りました!
2018年11月24日 13:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 13:57
よく登りました!
日本百名山側の標識
2018年11月24日 14:01撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/24 14:01
日本百名山側の標識
雲が多くてね。何も見えなかった(笑)。
2
雲が多くてね。何も見えなかった(笑)。
明治16年の三角点
2018年11月24日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 14:04
明治16年の三角点
一年ぶりですね。
2018年11月24日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 14:04
一年ぶりですね。
2018年11月24日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 14:14
雲取山荘に向かう道は日陰なせいか、一番凍っていました…慎重に降りました。
2018年11月24日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 14:16
雲取山荘に向かう道は日陰なせいか、一番凍っていました…慎重に降りました。
苔に雪が。
2018年11月24日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/24 14:36
苔に雪が。
2018年11月24日 14:37撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 14:37
2018年11月24日 14:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 14:45
夕方〜この前はあんまりのんびり出来なかったから、のんびり〜。
2018年11月24日 15:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 15:30
夕方〜この前はあんまりのんびり出来なかったから、のんびり〜。
寒いからストーブのそばでビール。
2018年11月24日 15:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/24 15:34
寒いからストーブのそばでビール。
お夕食
2018年11月24日 17:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 17:54
お夕食
2018年11月24日 18:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/24 18:16
部屋は7人!みんなそれぞれ初対面でしたが、この人たちが面白くって。
2018年11月24日 18:28撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/24 18:28
部屋は7人!みんなそれぞれ初対面でしたが、この人たちが面白くって。
朝は自炊にしました〜。自炊小屋があったんだね。簡単なものだけど、美味しく感じます。
7
朝は自炊にしました〜。自炊小屋があったんだね。簡単なものだけど、美味しく感じます。
michiuがコーヒーも入れてくれて。
2018年11月25日 05:52撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 5:52
michiuがコーヒーも入れてくれて。
日の出を待ちます。これは月。
2018年11月25日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 6:00
日の出を待ちます。これは月。
雲海がスゴイです。
2018年11月25日 06:00撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/25 6:00
雲海がスゴイです。
今年は何回こうやって日の出を見たかな(そんなに多くないけど)
2018年11月25日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 6:13
今年は何回こうやって日の出を見たかな(そんなに多くないけど)
お世話になりました。出発!
2018年11月25日 07:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 7:03
お世話になりました。出発!
あ、親切。
2018年11月25日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 7:04
あ、親切。
三峯神社へ!
2018年11月25日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 7:05
三峯神社へ!
こちらの道歩きやすいです。
2018年11月25日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 7:07
こちらの道歩きやすいです。
2018年11月25日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 7:11
2018年11月25日 07:13撮影 by  iPhone 7, Apple
6
11/25 7:13
2018年11月25日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 7:27
michiuがたっているところから…
2018年11月25日 08:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:03
michiuがたっているところから…
向こう側の景色が良いです。
2018年11月25日 08:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 8:04
向こう側の景色が良いです。
階段だ。
2018年11月25日 08:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:05
階段だ。
2018年11月25日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:06
歩きやすい階段です。
2018年11月25日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:08
歩きやすい階段です。
それほど高度感も感じず、芋ノ木ドッケへ。ここはちょっと風が通るので寒いです。
2018年11月25日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:21
それほど高度感も感じず、芋ノ木ドッケへ。ここはちょっと風が通るので寒いです。
空が真っ青。
2018年11月25日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:29
空が真っ青。
2018年11月25日 08:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:30
白岩山。
2018年11月25日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:36
白岩山。
誰が作ったか雪だるまさん。
2018年11月25日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 8:34
誰が作ったか雪だるまさん。
あ、鹿…と思ったら
2018年11月25日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 8:34
あ、鹿…と思ったら
2頭! 白岩小屋のところにあった看板にも「鹿がいる」って書いてあったけど、必ず出るのだろうか。
5
2頭! 白岩小屋のところにあった看板にも「鹿がいる」って書いてあったけど、必ず出るのだろうか。
休憩するのに良さそうです。
2018年11月25日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 8:35
休憩するのに良さそうです。
三角点タッチ!
2018年11月25日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:36
三角点タッチ!
白岩小屋。廃屋となっていますが、簡易トイレがありました。
2018年11月25日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 8:55
白岩小屋。廃屋となっていますが、簡易トイレがありました。
一本の杭が私です。(笑)ここからの景色最高!
4
一本の杭が私です。(笑)ここからの景色最高!
見渡す限り山です。
2018年11月25日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 8:56
見渡す限り山です。
2018年11月25日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 9:01
こんな感じの尾根道。
2018年11月25日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 9:20
こんな感じの尾根道。
前白岩山。ちょっと木があって富士山は見えません。
2018年11月25日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 9:21
前白岩山。ちょっと木があって富士山は見えません。
少し尾根を歩いて先にいくと、ちょこっと見える富士山。
2018年11月25日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 9:26
少し尾根を歩いて先にいくと、ちょこっと見える富士山。
前白岩の肩。ここからお清平までの道がこのルートでは一番難所的な感じ。(それ以外は歩きやすい)
2018年11月25日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 9:40
前白岩の肩。ここからお清平までの道がこのルートでは一番難所的な感じ。(それ以外は歩きやすい)
上から見た、お清平。
2018年11月25日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 10:21
上から見た、お清平。
ベンチとテーブルもあり、広々としています。
2018年11月25日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 10:21
ベンチとテーブルもあり、広々としています。
あっちも道があるのか。
2018年11月25日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 10:21
あっちも道があるのか。
2018年11月25日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 10:30
2018年11月25日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 10:34
霧藻ケ峰休憩所で、お昼させていただきました。コーヒー500円。
2018年11月25日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 10:50
霧藻ケ峰休憩所で、お昼させていただきました。コーヒー500円。
真っ正面に両神山。こんな景色をみながら…
2018年11月25日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
5
11/25 10:56
真っ正面に両神山。こんな景色をみながら…
お昼〜。パン焼いたら、めっちゃ美味しかった。温めるだけでも違いますね。
2018年11月25日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 11:05
お昼〜。パン焼いたら、めっちゃ美味しかった。温めるだけでも違いますね。
秩父宮レリーフ。
2018年11月25日 11:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 11:42
秩父宮レリーフ。
2018年11月25日 11:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 11:50
地蔵峠のお地蔵様
2018年11月25日 11:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 11:51
地蔵峠のお地蔵様
2018年11月25日 12:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 12:08
ベンチあります。静かで暖かい。
2018年11月25日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 12:16
ベンチあります。静かで暖かい。
炭窯跡。昔の生活が偲ばれます。
2018年11月25日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 12:16
炭窯跡。昔の生活が偲ばれます。
熊よけかなあ…?これ三峯神社側の登山道口近くにもありました。
2018年11月25日 12:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 12:17
熊よけかなあ…?これ三峯神社側の登山道口近くにもありました。
2018年11月25日 12:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 12:24
2018年11月25日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 12:29
それにしても気持ちいい道です。
3
それにしても気持ちいい道です。
ず〜っと枯葉の道。
2018年11月25日 12:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 12:33
ず〜っと枯葉の道。
こちらは奥の宮(妙法が岳)への道。今回は巻きました。
2018年11月25日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 12:45
こちらは奥の宮(妙法が岳)への道。今回は巻きました。
ん?カウンター?
1
ん?カウンター?
お、おもしろい。押しましたとも。
4
お、おもしろい。押しましたとも。
無事下山〜。
2018年11月25日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 13:05
無事下山〜。
人でにぎわっています。
2018年11月25日 13:05撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 13:05
人でにぎわっています。
干し柿だ〜。
2018年11月25日 13:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 13:06
干し柿だ〜。
いも田楽。
2018年11月25日 13:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
11/25 13:08
いも田楽。
2018年11月25日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 13:14
2018年11月25日 13:19撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 13:19
2018年11月25日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
11/25 13:22
狛犬が山犬なんだね。御嶽神社と一緒だ。
2018年11月25日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 13:23
狛犬が山犬なんだね。御嶽神社と一緒だ。
この木がご神木でみんなが触るからツルツルになっていた。
4
この木がご神木でみんなが触るからツルツルになっていた。
お参りして、お風呂入って、またビールのみに戻りました。
6
お参りして、お風呂入って、またビールのみに戻りました。
2018年11月25日 15:18撮影 by  iPhone 7, Apple
2
11/25 15:18
三峰口駅から秩父線。Suicaは使えません。
2018年11月25日 16:18撮影 by  iPhone 7, Apple
4
11/25 16:18
三峰口駅から秩父線。Suicaは使えません。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース インナーダウン ウィンドブレーカー 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 毛糸の帽子 ネックウォーマー ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 ストック 手袋 カイロ 風呂セット 非常食 マスク 耳栓 ガス コッヘル

感想

 去年登山スクールで行った雲取山からの景色が、とても良かったので、今年は妹と。

ラッキーなことに、上の村営駐車場までパトロールの方の車に乗せていただきました。そのとき、初めて路駐の多さを知りました。上には登山道からはあまり目立ちませんが、集落があり、生活している方々がいます。山道なので、当然道は狭く路駐の車は、緊急車両の通行を妨げるそうです。マナーは守りたいなーと思いました。

さてさて、紅葉には遅い時期だったのですが、まだ少し残っていて綺麗でした。でも前夜に雪が降ったらしく、上は樹氷のような雪や道も雪で凍結していました。軽アイゼンは必要なかったです。
三連休の半ばなので、それなりに人はいましたが、初日よりは空いていたようです。

小屋は幼稚園児や小学生、高校生の山岳部もいて若者が多かったです。本当は今回、自炊しようと思っていたのですが、自炊室は小さく、予約時に「込み合う場合は外の前庭で」と言われていましたが、外は寒い!ということで、お夕飯は山小屋で頂くことに。でもちょうど高校生の部活が自炊で入っていたし、頼んでよかったです。
 楽しかったのが、同室になった方々。今年の夏から登山始めた人や、大学から山岳部だった人やら、初対面でいっぱいお話しできて面白かったです。名前も聞かずに別れましたが、みんなで炬燵に入ってず〜っと喋っていて、20時半になったらみんなで一斉に炬燵に足突っ込んで寝てました。(ちなみに私、熟睡で朝の4時まで起きなかった)。雲取山荘は、大部屋でなくて半個室みたいなのがいいな〜と改めて思いました。

 前回は石尾根でしたが、今回は鴨沢から上がって、三峯神社に抜けるルート。この三峯のルートがとっても歩きやすく、景色見ながらゆったり歩けて下りに最適でした。多分、季節的にも木々の葉が落ちて、景色もよく見えたのだと思います。大変なのはお清平の手前くらいで、あとはゆるやかな高低でした。
 最後パワースポットの三峰神社でゆっくりしすぎて、バスは立つことに! 秩父駅まで1時間15分! でも、思った以上に紅葉がキレイで車窓から十分楽しめました。結局三峰口駅で降りたほうが何かと都合がいいね、という話になり45分で三峰口駅で下車。その後始発の電車に乗って悠々と帰りました。飯能で、妹の旦那さんとも合流して、大好きな中華料理屋(祥龍房)によって帰りました。今回の目的はこれといっても過言ではありません。飯能経由のハイカーは結構ここに寄ります。

 今回の反省点は、妹が予想以上にしんどかったこと。元気であれば体力的には大丈夫だし、私より歩くの早いんですが、毎日多忙過ぎて疲れてたとこに、今回は無理させちゃったのは悪かったです。次は気をつけます。ごめんよ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

中華料理
chiuchiuさんこんばんは。
雲取山、雪降ったんすね。飯能っていつも降りないから開拓できてないので祥龍房こんど行ってみます〜(^_^;)
2018/11/28 17:23
Re: 中華料理
こんばんは〜。そうなんですよ。前夜降って、朝には止んでたらしいので、山小屋の方々も朝見てびっくりだったようです。
中華屋さん、ぜひ。安くて美味しい!
もともとは別の場所の店に妹夫婦と行ってたのですが、飯能にあることを知ってから、飯能を通る時は、必ず行きます。山に行ってない妹の旦那様も駆けつけて。笑。
支店は色々ありますが、飯能のお店は愛想も味もいいと思います。
2018/11/28 21:43
澄んで、はりつめた空気が感じられました。いい一日だったね。
去年のスクールでは、歩かされてる感じが先で、楽しむ余裕がなかったような。今度入る時は、三峰神社からもありですね。きれい。夜の小雨が、雲取山では、雪になったんだ。山が、呼んでいるね。
2018/11/28 20:49
Re: 澄んで、はりつめた空気が感じられました。いい一日だっ...
コメントありがとうございます😊
去年よりも、さらに寒ーくなってました。今年は全国的に雪が遅れてるから、これでも遅かったかも。

三峯神社からだとゆっくり高度が上がりますし、三峯神社自体が標高1000くらいなんでいいかも。途中に休憩所があったりしてなかなか楽しいです。
ただ、我々の最寄り駅からは遠いので、そこは難かもですね。
三峯神社に宿泊できる場所もありますので、前泊ありかも。
2018/11/28 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら