記録ID: 1682331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
南ア/仙丈ヶ岳,甲斐駒ヶ岳【冬山合宿】
1984年12月29日(土) 〜
1985年01月01日(火)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 30.3km
- 登り
- 3,554m
- 下り
- 3,633m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:50
6:40
325分
柏木の集落
12:05
12:20
130分
松峰の先のコルの前
14:30
地蔵の登り2150m テント泊
2日目
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:15
8:15
135分
地蔵の登り2150m
10:30
10:45
225分
丸山谷の頭の登り2150m
14:30
千丈岳の登り2736m テント泊
3日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:20
6:50
120分
千丈岳の登り2736m
12:15
12:50
60分
北沢長兵衛小屋
13:50
14:10
60分
仙水峠
15:10
小松峰の登り2500m テント泊
天候 | 12/29 晴れ 12/30 曇り 12/31 晴れ 1/1 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
地図の軌跡は手書き |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
当時は15時には行動終了していたが、4日目は16:30まで行動し下山した。しかし元旦のため、風呂屋も飯屋も閉店していた。
部室の備品(正確には卒業生の寄付品)のサレワ・アイゼンを使用して本山行に臨んだが、強度不足のためか耐用年数超過のためか、歩行中に靴を固定する金具が右足、左足、共に折れた。針金で固定して何とか凌いだが、非常に危険な思いをした。
また、靴固定用のバンドは一本絞めで着脱に少々時間がかかる不便なものだった。
その後、自分で買ったカジタ・アイゼンは(当たり前だが)大変頑丈で数年使用したが一度も破損しなかった。また靴固定用のバンドは簡単に着脱できるワンタッチ式。
カジタのアイゼンは今ではモンベル・カジタックスとして販売されている。
残念なことに写真が一枚もない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する