ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694302
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

初詣は木曽駒ヶ岳神社へ 酷寒の山頂で今年の山行の安全祈願!

2019年01月03日(木) 〜 2019年01月04日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
6.6km
登り
550m
下り
558m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:30
休憩
2:07
合計
3:37
距離 3.7km 登り 456m 下り 233m
13:05
50
13:56
14:05
2
14:08
15:50
1
15:51
6
15:57
16:01
4
16:04
16:05
11
16:15
16:19
5
16:29
16:33
6
16:38
16:42
0
16:43
2日目
山行
1:25
休憩
0:09
合計
1:34
距離 2.9km 登り 120m 下り 343m
8:13
2
8:15
11
8:48
11
9:06
9:10
37
9:47
0
9:47
ゴール地点
天候 初日: 稜線は強風&ガス 午後3時頃から晴れるも夕方にまたガス 夜は晴れ
2日目: 快晴!明け方は流星も拝めました。
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:
・駒ヶ根車庫行き高速バス
バスタ新宿発 6:45 駒ヶ根バスターミナル着10:08
・しらび平行きバス
駒ヶ根駅発 11:00 しらび平着 11:45
・駒ヶ根ロープウェイ
しらび平発 12:05 千畳敷着 12:12

復路:
・駒ヶ根ロープウェイ
千畳敷発 10:55 しらび平着 11:02
・駒ヶ根行きバス
しらび平発 11:12 菅の台着 11:42
寄り道: こまくさの湯&明治亭
菅の台バスセンター発 13:45 すずらん通り着 13:56
・バスタ新宿行き高速バス
駒ヶ根バスターミナル発 15:00 バスタ新宿着 18:45 着
コース状況/
危険箇所等
八丁坂: ザラメ雪の上に20〜50cmくらい?の積雪層あり、上部では踏ん張りが効きにくい。下りは特に慎重に。

乗越浄土〜木曽駒ヶ岳: 稜線上は西からの強風にさらされて身体と手足が冷えるので、凍傷対策は万全に。雪はクラストしていてアイゼンがしっかり効く。中岳から木曽駒ヶ岳間の鞍部は、視界が悪い場合、強風で踏み跡が消されてしまっていると方向感覚がわかりにくい。

乗越浄土〜伊奈前岳: 稜線上は常に強風。千畳敷側に飛ばされないように細尾根は細心の注意を払って通過すること。
その他周辺情報 こまくさの湯
http://www.komakusanoyu.com
露天風呂から千畳敷と宝剣岳がくっきりと見えます。あちらからはよく見えない(笑)
千畳敷から見上げると乗越浄土はガスで見えない。
写真は宝剣岳ではなく島田娘(笑)
※追記
正しくはサギダルの頭でした。
島田娘のピークはもっと左の方ですね。
2019年01月03日 13:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/3 13:04
千畳敷から見上げると乗越浄土はガスで見えない。
写真は宝剣岳ではなく島田娘(笑)
※追記
正しくはサギダルの頭でした。
島田娘のピークはもっと左の方ですね。
つい先程までは南アルプスの稜線がくっきり見えていたのですが、外に出るとこの状態。。。
2019年01月03日 13:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1/3 13:15
つい先程までは南アルプスの稜線がくっきり見えていたのですが、外に出るとこの状態。。。
乗越浄土へ登る前から強風にさらされて、上から雪の塊がパラパラと落ちてきます。表層がフカフカの雪なので、アイゼンが効きにくく、最上部は四つん這い状態でピッケル効かせて登り詰めました。
年末12月26日にモンベルのアイゼン・ピッケル講習を受けておいて良かった。。。
今回の山行でその成果を発揮しました。
2019年01月03日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1/3 14:01
乗越浄土へ登る前から強風にさらされて、上から雪の塊がパラパラと落ちてきます。表層がフカフカの雪なので、アイゼンが効きにくく、最上部は四つん這い状態でピッケル効かせて登り詰めました。
年末12月26日にモンベルのアイゼン・ピッケル講習を受けておいて良かった。。。
今回の山行でその成果を発揮しました。
宝剣岳もはっきりとは見えず。。。
2019年01月03日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1/3 14:01
宝剣岳もはっきりとは見えず。。。
乗越浄土に到着。うっすらと見える宝剣山荘を目指す。しばらくは小屋内でまったり。
2019年01月03日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
1/3 14:05
乗越浄土に到着。うっすらと見える宝剣山荘を目指す。しばらくは小屋内でまったり。
そして夕方近くにすっかりガスが取れました!
このチャンスに木曽駒山頂を目指します!
2019年01月03日 15:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/3 15:48
そして夕方近くにすっかりガスが取れました!
このチャンスに木曽駒山頂を目指します!
中岳から望む宝剣岳と中央アルプスの稜線!
みんなが宝剣岳の写真にこだわる気持ちがよくわかります。
2019年01月03日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
6
1/3 15:59
中岳から望む宝剣岳と中央アルプスの稜線!
みんなが宝剣岳の写真にこだわる気持ちがよくわかります。
そして南アルプスの稜線のパノラマ。北から南まで全て一望できるのが中央アルプスの素晴らしさ。
2019年01月03日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/3 15:59
そして南アルプスの稜線のパノラマ。北から南まで全て一望できるのが中央アルプスの素晴らしさ。
甲斐駒・仙丈
2019年01月03日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/3 15:59
甲斐駒・仙丈
農鳥と塩見の間に富士山
2019年01月03日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/3 15:59
農鳥と塩見の間に富士山
荒川三山・赤石・聖
2019年01月03日 15:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1/3 15:59
荒川三山・赤石・聖
伊奈の街と八ヶ岳の稜線。まだ雲が取れてません。
2019年01月03日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/3 16:00
伊奈の街と八ヶ岳の稜線。まだ雲が取れてません。
中岳に到着。かなりの強風!
2019年01月03日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/3 16:00
中岳に到着。かなりの強風!
御嶽山が近い!
2019年01月03日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/3 16:00
御嶽山が近い!
誰もいない木曽駒ヶ岳の山頂。爆風地帯を抜けていきます。
2019年01月03日 16:00撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/3 16:00
誰もいない木曽駒ヶ岳の山頂。爆風地帯を抜けていきます。
山頂に到着!
2019年01月03日 16:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/3 16:13
山頂に到着!
さっそく初詣。エビの尻尾で真っ白の鳥居をくぐり、やはり真っ白の祠に向かって今年1年の山行の無事を祈ります。
2019年01月03日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/3 16:18
さっそく初詣。エビの尻尾で真っ白の鳥居をくぐり、やはり真っ白の祠に向かって今年1年の山行の無事を祈ります。
ガスがまた上がってきました。夕ご飯に間に合うように急いで戻ります。
2019年01月03日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/3 16:18
ガスがまた上がってきました。夕ご飯に間に合うように急いで戻ります。
アーベントロートな感じに燃えてきた南アルプスの稜線
2019年01月03日 16:30撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/3 16:30
アーベントロートな感じに燃えてきた南アルプスの稜線
小屋前はすっかりガスの中。これはこれで幻想的な夕陽。
2019年01月03日 16:41撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/3 16:41
小屋前はすっかりガスの中。これはこれで幻想的な夕陽。
宝剣山荘の夕ご飯はかなり豪華!
ご一緒したソロの皆さんは写真談義で盛り上がってます!
2019年01月03日 17:54撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/3 17:54
宝剣山荘の夕ご飯はかなり豪華!
ご一緒したソロの皆さんは写真談義で盛り上がってます!
翌朝、ログ取り忘れつつ、夜明け前に木曽駒山頂を再び目指す。山頂からは燃えてきた稜線上の空と地球照の美しい新月前の月。
2019年01月04日 06:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/4 6:13
翌朝、ログ取り忘れつつ、夜明け前に木曽駒山頂を再び目指す。山頂からは燃えてきた稜線上の空と地球照の美しい新月前の月。
ペースが速すぎて、木曽駒山頂で時間を持て余してしまったので、乗越浄土まで戻る。夜明け前の宝剣岳が美しい。
2019年01月04日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/4 6:31
ペースが速すぎて、木曽駒山頂で時間を持て余してしまったので、乗越浄土まで戻る。夜明け前の宝剣岳が美しい。
そして富士山の真横から日の出!
元旦はダイヤモンド富士だったらしいです。
2019年01月04日 06:58撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/4 6:58
そして富士山の真横から日の出!
元旦はダイヤモンド富士だったらしいです。
雪山と朝日・夕日の組み合わせは最高!
2019年01月04日 06:59撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/4 6:59
雪山と朝日・夕日の組み合わせは最高!
御嶽山もモルゲン
2019年01月04日 07:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7
1/4 7:05
御嶽山もモルゲン
朝食後、伊奈前岳に向かいます。
そして振り返ると宝剣岳の勇姿。何度でも取ってしまいます。
2019年01月04日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
7
1/4 8:17
朝食後、伊奈前岳に向かいます。
そして振り返ると宝剣岳の勇姿。何度でも取ってしまいます。
そして穂高連峰の絶景!
2019年01月04日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/4 8:27
そして穂高連峰の絶景!
後立山連峰も快晴のようです。
八方行きのバスをキャンセルして、駒ヶ根行きに切り替えたことを一瞬だけ後悔。。。
でも中央アルプスの素晴らしさを堪能したので、やはり来て良かった!
2019年01月04日 08:27撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/4 8:27
後立山連峰も快晴のようです。
八方行きのバスをキャンセルして、駒ヶ根行きに切り替えたことを一瞬だけ後悔。。。
でも中央アルプスの素晴らしさを堪能したので、やはり来て良かった!
何度もすみませんが、すっかり宝剣岳の虜になりました。
冬は登れませんが、雪が消えたら必ず登りに来ます!
2019年01月04日 08:28撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/4 8:28
何度もすみませんが、すっかり宝剣岳の虜になりました。
冬は登れませんが、雪が消えたら必ず登りに来ます!
木曽駒ヶ岳と中岳も絶景!
2019年01月04日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/4 8:29
木曽駒ヶ岳と中岳も絶景!
眼下に千畳敷のロープウェイ駅
2019年01月04日 08:29撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/4 8:29
眼下に千畳敷のロープウェイ駅
雪煙の舞い上がる伊奈前岳山頂に到着!
ここまでの稜線は強風が吹きすさび、バランスを崩さないように姿勢を低くして抜けました。
2019年01月04日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
1/4 8:42
雪煙の舞い上がる伊奈前岳山頂に到着!
ここまでの稜線は強風が吹きすさび、バランスを崩さないように姿勢を低くして抜けました。
さっさと乗越浄土まで戻ります。
2019年01月04日 08:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/4 8:42
さっさと乗越浄土まで戻ります。
八ヶ岳はまだそれほど雪がついていない模様。
今月か来月には赤岳天望荘に泊まりに行きます!
2019年01月04日 08:44撮影 by  iPhone 8, Apple
1
1/4 8:44
八ヶ岳はまだそれほど雪がついていない模様。
今月か来月には赤岳天望荘に泊まりに行きます!
劇下り前に乗越浄土を見上げてみる。
前日以上に雪が吹き溜まってアイゼンが効きにくかったので、最初だけ後ろ向きに降りました。
カッコ悪いですが安全第一!
2019年01月04日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1/4 9:09
劇下り前に乗越浄土を見上げてみる。
前日以上に雪が吹き溜まってアイゼンが効きにくかったので、最初だけ後ろ向きに降りました。
カッコ悪いですが安全第一!
降り切ってから見上げる千畳敷カール。
最初のロープウェイ組とのすれ違いのため、ほとんどラッセルして降りてきました。明日は太腿が筋肉痛になると思います。。。
2019年01月04日 09:40撮影 by  iPhone 8, Apple
5
1/4 9:40
降り切ってから見上げる千畳敷カール。
最初のロープウェイ組とのすれ違いのため、ほとんどラッセルして降りてきました。明日は太腿が筋肉痛になると思います。。。
千畳敷駅までの登り返しもラッセル。こちらは無風で暑い!
2019年01月04日 09:41撮影 by  iPhone 8, Apple
2
1/4 9:41
千畳敷駅までの登り返しもラッセル。こちらは無風で暑い!
ロープウェイ駅に到着!
今日登ってきた人は年明け後最高の1日を過ごしたことでしょう。
下山後に立ち寄った菅の台のこまくさの湯の露天風呂からも、千畳敷と宝剣岳を仰ぎ見ることができました。
2019年01月04日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
3
1/4 9:48
ロープウェイ駅に到着!
今日登ってきた人は年明け後最高の1日を過ごしたことでしょう。
下山後に立ち寄った菅の台のこまくさの湯の露天風呂からも、千畳敷と宝剣岳を仰ぎ見ることができました。
撮影機器:

感想

年明けの山行は、散々迷った挙句、冬の晴天率が高い中央アルプス木曽駒ヶ岳に決定!
宝剣山荘が年末年始の営業期間中のため、迷わず小屋泊としました。

駒ヶ根に到着時は、千畳敷から上は雲の中でしたが、午後になれば晴れると確信して登り始めました。でもなかなか回復せず、14時を回ってからようやく青い空が望めました。
もうこの日の行動は終了モードに突入していましたが、今日のうちに木曽駒ヶ岳に行っておこうと思い、15時半から山頂を目指しました。
稜線は強風で酷寒でしたが、1人きりの山頂で駒ヶ岳神社に初詣をして、今年1年の山行の無事を祈りました。

宝剣山荘は小屋泊が8人、テント泊が3組くらいで寂しい状況でしたが、ソロで泊まった方々と楽しく過ごさせていただきました。皆さんすごいカメラを持ち込んで、絶景写真や星空撮影に勤しんでいらっしゃいました。極寒の地で皆さんすごい執念!自分にはとても無理です。。。
今までに撮影された写真なども見せていただき、写真の世界の素晴らしさと奥深さに感嘆しました。自分もそのうちこの世界に入り込むような気がしてます。。。

翌日は夜明け前から快晴で、素晴らしい星空と流星を見る事ができました。その後、富士山の真横からのご来光を拝み、伊奈前岳の稜線歩きと360度の絶景を堪能して下山しました。

八丁坂の下りはフカフカの雪でアイゼンが効きにくく、上部の急坂はかなり慎重に降りました。これからの時期は雪崩にも警戒が必要かと思います。

ロープウェイで気軽に上がれるので、つい簡単に行けるものと勘違いしがちですが、千畳敷と稜線のコンディションの事前チェックは入念に行なった方が良い山だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

びっくり
山行お疲れ様でした!
ヤマレコさんだったんですね〜
自分はあの後 伊那でローメン 食べて名古屋へ戻りました(・・;) また機会があればお山で会いましょう!
2019/1/5 10:53
Re: びっくり
コメントありがとうございます!

宝剣山荘では魅力的な写真や星空撮影の話を聞かせていただきましてありがとうございました。イリジウムフレアは山で見てみたいですね〜
自分は菅の台で一緒に下車した三重県の方と、こまくさの湯と明治亭に寄って帰りました。

今年はくじゅうと由布岳の遠征を考えていますので、segu-wayさんのレコを山行にさせていただきます!
またどこかの山でお会い出来るのを楽しみにしてます!
2019/1/5 13:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ケ岳‐馬の背‐八合目‐駒飼ノ池周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら