記録ID: 169815
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
棒ノ折山(軍畑駅→岩茸石山→棒ノ折山→さわらびの湯)
2012年02月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
08:39 軍畑駅 08:45登山開始
09:10 高源寺
10:15 高水山
10:55 岩茸石山
12:50 石山 13:40まで昼食
14:20 棒ノ嶺(棒ノ折山)
14:50 岩茸石
16:10 白谷橋
16:30 さわらびの湯
09:10 高源寺
10:15 高水山
10:55 岩茸石山
12:50 石山 13:40まで昼食
14:20 棒ノ嶺(棒ノ折山)
14:50 岩茸石
16:10 白谷橋
16:30 さわらびの湯
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:さわらびの湯からバスで約30分かけて飯能駅へ。時刻表は以下 http://kokusaikogyo.ekiworld.net/dia/timechart/jikoku504901.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
軍畑駅から高水山にかけては場所によってうっすらと雪をかぶっていたが、凍結個所はなし。 高水山から岩茸石山へ向かう斜面から凍結が始まる(ここでアイゼン着用)。 棒ノ嶺までの稜線は部分的に凍結しており、軽アイゼンがあった方が好ましい。 棒ノ嶺から白谷橋までの間も部分的にですが、凍結していて、やや危険です。 |
写真
撮影機器:
感想
当初川井駅から道路を奥茶屋まで進んで棒ノ嶺を目指す予定でしたが、
より長い山歩きを求めてルート変更。
ルートの長さを考えると、このペースなら
もう少し早く出た方が良かったです。
相棒の苦戦ぶりを見て、やはり冬山歩きにはレベルにあわせて
軽アイゼン、10本や12本爪の本気アイゼンを使い分ける必要があるのだな、
と実感しました。
これからも道具は増える一方です。。。
稜線歩きは一時熊の足跡に怯えましたが、
とても気持ちのいいものでした。
そして、岩茸石から白谷橋にかけてのゴルジュは圧巻でした。
氷の造形が美しかった。
春にもまた行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2109人
熊いるんだ!
これどの辺ですか?
今日高水三山歩いてきたところです。
岩茸石山を越えて稜線沿いに黒山方面に向かって、1kmくらい歩いた辺りでしょうか。
人が歩いた跡がなかったので、ハッキリわかりました。
暫く登山道を歩いていたようです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する