記録ID: 171108
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2003年07月25日(金) ~ 2003年07月26日(土) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 25日 雨、時々曇り、稜線は風雨強し 26日 晴のち曇り |
アクセス |
利用交通機関
24日 新宿西口都庁大型バス駐車場22:30発=
電車、
バス、
タクシー、
ケーブルカー等
25日 白馬アルピコ5:30着 26日 JR大糸線白馬駅15:04(スーパーあずさ10号)乗車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
25日
5:30白馬アルピコ6:30=6:45黒菱第三リフト=7:40黒菱平‐
8:20第3ケルン8:30‐8:45八方池8:55‐10:30昼食11:00‐1
1:40唐松山荘11:45‐12:05唐松岳12:10‐12:25唐松山荘12:
30‐15:35五竜山荘(泊) 夕食17:00
26日
五竜山荘5:50‐6:50五竜岳7:05‐7:50五竜山荘8:20‐9:40
西遠見山‐10:10大遠見山‐10:45中遠見山10:55‐11:10小遠
見山11:40‐12:20地蔵の頭12:30‐12:50アルプス平=14:50
白馬駅15:04(スーパーあずさ10号)乗車
5:30白馬アルピコ6:30=6:45黒菱第三リフト=7:40黒菱平‐
8:20第3ケルン8:30‐8:45八方池8:55‐10:30昼食11:00‐1
1:40唐松山荘11:45‐12:05唐松岳12:10‐12:25唐松山荘12:
30‐15:35五竜山荘(泊) 夕食17:00
26日
五竜山荘5:50‐6:50五竜岳7:05‐7:50五竜山荘8:20‐9:40
西遠見山‐10:10大遠見山‐10:45中遠見山10:55‐11:10小遠
見山11:40‐12:20地蔵の頭12:30‐12:50アルプス平=14:50
白馬駅15:04(スーパーあずさ10号)乗車
コース状況/ 危険箇所等 | 八方尾根‐唐松岳 登り、下りとも登山道は問題はありません。 ゴンドラ、リフトに乗り継げば八方池山荘に着けます。 唐松岳頂上山荘‐五龍岳 道はよく整備されていますが、山荘からすぐに「牛首」 の岩場の下りになります。クサリの架かる岩場ですので 慎重に歩いて下さい。 五竜山荘から五龍岳の登りは、砂礫の急坂を登ります。 上部のガレ場はペンキ印を確認し落石を起こさないよう 慎重に登って下さい。クサリ場を過ぎると稜線に出ます。 少し西側に進めば山頂です。展望を楽しんでください。 五龍岳‐遠見尾根 道は問題ないと思いますが、疲れもありますのでゆっくり 下って下さい。大遠見山を過ぎたら樹林帯に入ります。 テレキャビンの最終時間を事前に調べておいてください。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2003年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by aaib1360
長年の願望である八方尾根から、五龍、鹿島槍縦走を考えていたが、
根性無しが居り鹿島槍までの縦走を断念せざるを得ない結果となりました。
何時の日に五龍、八峰キレット、鹿島槍縦走を達成するのかなぁ…
初日の八方尾根は生憎の天気で、展望は無く雨、風の中をひたすら
五竜山荘に向かって歩く。唐松からの牛首の岩場では、靴紐がほどけ
何とか通過したが、危ない所でありました。深く反省をします…
西側からの風雨で右半身が冷たくなり五竜山荘までが辛かったです。
風雨が強く展望が利かないと人間は弱気になるのでしょうか?
いくら説得しても鹿島槍までまでの縦走は、嫌だと云い多数決で
断念を決定しました。もう弱虫は連れてこないと強く思いました。
翌日は快晴、五龍岳からの展望は最高です。毛勝三山、剱、立山、
薬師、槍穂、鹿島槍、妙高と360度の展望に恵まれ良しとしました。
遠見尾根も一度は歩きたいと思っていましたので、楽しく歩けました。
次回は、遠見尾根から五龍、八峰キレット、鹿島槍縦走を考えます。
根性無しが居り鹿島槍までの縦走を断念せざるを得ない結果となりました。
何時の日に五龍、八峰キレット、鹿島槍縦走を達成するのかなぁ…
初日の八方尾根は生憎の天気で、展望は無く雨、風の中をひたすら
五竜山荘に向かって歩く。唐松からの牛首の岩場では、靴紐がほどけ
何とか通過したが、危ない所でありました。深く反省をします…
西側からの風雨で右半身が冷たくなり五竜山荘までが辛かったです。
風雨が強く展望が利かないと人間は弱気になるのでしょうか?
いくら説得しても鹿島槍までまでの縦走は、嫌だと云い多数決で
断念を決定しました。もう弱虫は連れてこないと強く思いました。
翌日は快晴、五龍岳からの展望は最高です。毛勝三山、剱、立山、
薬師、槍穂、鹿島槍、妙高と360度の展望に恵まれ良しとしました。
遠見尾根も一度は歩きたいと思っていましたので、楽しく歩けました。
次回は、遠見尾根から五龍、八峰キレット、鹿島槍縦走を考えます。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:705人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント