ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1732908
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩小屋の思い出(唐松谷林道〜雲取山〜長沢背稜〜天祖山〜八丁橋周回)

2019年02月16日(土) 〜 2019年02月17日(日)
 - 拍手
GPS
17:03
距離
31.0km
登り
2,775m
下り
2,778m

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:52
合計
7:28
8:52
8:53
208
12:21
12:22
37
12:59
13:48
19
14:07
14:07
5
14:12
14:13
5
14:18
14:18
11
14:29
14:29
8
14:37
14:37
20
2日目
山行
9:33
休憩
0:45
合計
10:18
5:33
8
5:41
5:41
28
6:09
6:10
17
6:27
6:27
9
6:36
6:37
1
6:38
6:41
10
6:51
7:13
29
7:42
7:43
22
8:05
8:05
60
9:05
9:05
29
10:03
10:03
58
11:01
11:02
18
12:23
12:23
45
13:08
13:08
7
13:15
13:21
26
13:47
13:47
32
14:19
14:20
28
14:48
14:52
54
15:50
15:51
0
15:51
ゴール地点
天候 2月16日(土)晴れのち曇り
2月17日(日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
圏央道・青梅ICより40キロ・所要時間1:10ほど。
日原林道は未舗装でガードレールがない区間もあり、大きな落石の跡も見られたので走行注意。
※さいたま市自宅より所要時間2:00ほど(自分用)。

《駐車場》
八丁橋路肩駐車スペース
約10台ほど駐車可能。

《コンビニ》
古里駅前のセブンイレブンが最終コンビニです。
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
【全体的に・・】
際立った危険箇所はありませんが、天祖山〜八丁橋への下りはかなり急なので滑落注意。
全体的にマーカーや道標が整備されており、道迷いの心配も少ないと思われます。
例年に比べて雪は少なく、今回アイゼンなどの滑り止めは使わず歩きました。
例年以上の積雪ですと、長沢背稜あたりはワカンが必要かも。

【唐松谷林道】
八丁橋から林道をしばらく歩いた左手、谷へと下りていく感じで富田新道&唐松谷林道の登山口があります。
基本的に山の左側のトラバース道を進みますが、やや斜めに傾いた木道のステップ、一部足元に凍ったツルツルの雪、一カ所崩壊したての斜面などが気になったポイントです。

【石尾根〜雲取山〜芋ノ木ドッケ】
雲取山に至るまで何カ所か地味な登りはあるものの、比較的緩やかで快適な石尾根ですが、この日は山頂に至るまで雪はほとんどありませんでした。
一転して、雲取山の北斜面〜芋ノ木ドッケ付近には積雪がありました。

【長沢背稜】
近年道標も整備され以前より歩きやすくなりましたが、所々ルートが分かりづらい箇所もあります。
稜線の北側を中心に最大で30センチほどの積雪がありました。

【水松山〜天祖山〜八丁橋】
長沢背稜を離れ緩やかなトラバース道をしばらく行くと天祖山への取りつきますが、北斜面はけっこう急で積雪もありましたので滑落注意。
天祖山から八丁橋に至るまでは終始急な下りが続きますが、特に終盤は崖のような下りですので細心の注意が必要です。

《キャンプ地》
奥多摩小屋
約50張幕営可能でこの日は約10張ほどでした。
幕営料 500円/1人
トイレは小屋脇にあり。
尚、奥多摩小屋の水場は完全に枯れていたので、七ツ石小屋上の水場を利用しました。
小屋番さんはおらず、専用用紙に記入してお金と一緒に料金箱へ投入する完全セルフ方式でした。
尚、本年3月31日をもって営業終了とのことです。
http://kumotorisansou.com/koya.htm
その他周辺情報 《温泉》
奥多摩温泉 もえぎの湯
日帰り入浴 780円(2時間)
営業時間 9:30〜21:00
メタホウ酸フッ素温泉 循環ろ過
http://www.okutamas.co.jp/moegi/
《1日目》午前7時半、日原八丁橋ゲート前。
久テント泊にて雲取山へ行ってみよかー
4
《1日目》午前7時半、日原八丁橋ゲート前。
久テント泊にて雲取山へ行ってみよかー
でーちゃんメンバー、満を持してnewザックにて出陣!
2019年02月16日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
2/16 7:34
でーちゃんメンバー、満を持してnewザックにて出陣!
この林道が地味に長いのよ〜
2019年02月16日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/16 7:48
この林道が地味に長いのよ〜
小一時間ほどで大ダワ林道と別れ、唐松谷へ。
2019年02月16日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/16 9:00
小一時間ほどで大ダワ林道と別れ、唐松谷へ。
しばらく通行止めとなっていた唐松谷林道ですが・・
2019年02月16日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/16 9:45
しばらく通行止めとなっていた唐松谷林道ですが・・
木道もしっかり整備されていて快適♪
2019年02月16日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
2/16 10:05
木道もしっかり整備されていて快適♪
ただし崩壊したてホヤホヤの場所が一カ所あり。
2019年02月16日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/16 10:58
ただし崩壊したてホヤホヤの場所が一カ所あり。
谷が深くなるにつれて積雪も見られ。
2019年02月16日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/16 11:06
谷が深くなるにつれて積雪も見られ。
いつもと違う方向からやってきたせいか、新鮮な感じのブナ坂46。
2019年02月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/16 12:27
いつもと違う方向からやってきたせいか、新鮮な感じのブナ坂46。
こちらはいつも通り素敵な石尾根。
2019年02月16日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/16 12:32
こちらはいつも通り素敵な石尾根。
おっと、リアルに油断したわい(^-^;
2019年02月16日 12:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
2/16 12:33
おっと、リアルに油断したわい(^-^;
去年の暮れに歩いた飛龍山が目の前。
2019年02月16日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/16 12:34
去年の暮れに歩いた飛龍山が目の前。
南アも良いんだけど、今年は北に行きたいなと。
2019年02月16日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/16 12:35
南アも良いんだけど、今年は北に行きたいなと。
最近全然踊れてません、ワタシ(^-^;
2019年02月16日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/16 12:40
最近全然踊れてません、ワタシ(^-^;
青空の下、小雲取〜雲取山。
2019年02月16日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/16 12:59
青空の下、小雲取〜雲取山。
それにしても雪が全くないねぇ。
2019年02月16日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/16 13:00
それにしても雪が全くないねぇ。
本日の宿泊地に到着。
1959年建立なので今年でちょうど60年目だったことをあとで知りました。
2019年02月16日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
2/16 13:07
本日の宿泊地に到着。
1959年建立なので今年でちょうど60年目だったことをあとで知りました。
ワタシ最初何かのギャグかと思ったよ。
2019年02月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/16 13:08
ワタシ最初何かのギャグかと思ったよ。
去年から小屋番さんは常駐しておらず、チェックインは完全にセルフ方式。
2019年02月16日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/16 13:08
去年から小屋番さんは常駐しておらず、チェックインは完全にセルフ方式。
初めてお邪魔した時と寸分違わぬ場所に張ってやりましたぜ(^^)v
2019年02月16日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/16 13:32
初めてお邪魔した時と寸分違わぬ場所に張ってやりましたぜ(^^)v
ガビーン、暖かいから出てるかと思ったら完全に枯れていた水場。
2019年02月16日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/16 13:42
ガビーン、暖かいから出てるかと思ったら完全に枯れていた水場。
七ツ石小屋の水場は出ているとのことだったので、いざ!あの山の先へ。
2019年02月16日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/16 13:56
七ツ石小屋の水場は出ているとのことだったので、いざ!あの山の先へ。
こうゆうイヤな役回りは私のお仕事です(^-^;
2019年02月16日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
2/16 13:46
こうゆうイヤな役回りは私のお仕事です(^-^;
そして一人、七ツ石山頂(^^)v
2019年02月16日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/16 14:16
そして一人、七ツ石山頂(^^)v
そしてそこから望む雲取山。
いずれにしてもこれが見たかったから、ま、いっか〜♪
2019年02月16日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/16 14:16
そしてそこから望む雲取山。
いずれにしてもこれが見たかったから、ま、いっか〜♪
七ツ石の水場はバッチリ出てましたよ!
2019年02月16日 14:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/16 14:25
七ツ石の水場はバッチリ出てましたよ!
帰りは巻き道で。
途中年末に歩いた大岳山〜御前山。
2019年02月16日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/16 14:37
帰りは巻き道で。
途中年末に歩いた大岳山〜御前山。
テン場に戻ってきて・・
本日の我が家 with でーちゃんメンバー。
2019年02月16日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
2/16 15:07
テン場に戻ってきて・・
本日の我が家 with でーちゃんメンバー。
何しろ冬のテントで鍋がやりたかったので〜(*^^*)
2019年02月16日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
2/16 15:24
何しろ冬のテントで鍋がやりたかったので〜(*^^*)
そして・・これが一番の楽しみ、夕暮れ時の瞬間。
2019年02月16日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
2/16 17:00
そして・・これが一番の楽しみ、夕暮れ時の瞬間。
黄昏ゆく奥多摩小屋テン場。
2019年02月16日 17:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/16 17:14
黄昏ゆく奥多摩小屋テン場。
ポツンとたたずむ水場案内人。
2019年02月16日 17:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
2/16 17:17
ポツンとたたずむ水場案内人。
今日だけはこの場所から夕陽が見たかったから・・
2019年02月16日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/16 17:21
今日だけはこの場所から夕陽が見たかったから・・
このタイミングでお邪魔できてホントに良かった。
2019年02月16日 17:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
2/16 17:25
このタイミングでお邪魔できてホントに良かった。
ヨモギの頭より、七ツ石山と奥には神奈川の光。
2019年02月16日 18:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/16 18:02
ヨモギの頭より、七ツ石山と奥には神奈川の光。
こちらは東京方面。
やっぱりワット数が違うね。
2019年02月16日 18:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/16 18:11
こちらは東京方面。
やっぱりワット数が違うね。
冬季5回目の奥多摩小屋は、いつになくやわらかな夜でした。
2019年02月16日 19:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/16 19:18
冬季5回目の奥多摩小屋は、いつになくやわらかな夜でした。
《2日目》午前5時半、奥多摩小屋。
ナイトハイクで雲取山へ!
2019年02月17日 05:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/17 5:44
《2日目》午前5時半、奥多摩小屋。
ナイトハイクで雲取山へ!
いつ見ても良い景色だわ。
2019年02月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/17 6:14
いつ見ても良い景色だわ。
やっぱり一応ね(^-^;
2019年02月17日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/17 6:15
やっぱり一応ね(^-^;
ボーナスステージに突入♪
2019年02月17日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/17 6:28
ボーナスステージに突入♪
そして・・雲取山山頂に到着♪
2019年02月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/17 6:40
そして・・雲取山山頂に到着♪
なんだかんだご来光もバッチリ。
2019年02月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/17 6:40
なんだかんだご来光もバッチリ。
モルゲンロートにそまる飛龍山。
2019年02月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
2/17 6:41
モルゲンロートにそまる飛龍山。
我が愛する奥秩父の山々。
今年こそは国師ヶ岳に死んでも行く(笑)!
2019年02月17日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
2/17 6:42
我が愛する奥秩父の山々。
今年こそは国師ヶ岳に死んでも行く(笑)!
すごいぜ・・雲取山。
2019年02月17日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
2/17 6:42
すごいぜ・・雲取山。
そんな中、最近すぐ目がいってしまう長沢背稜。
2019年02月17日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/17 6:46
そんな中、最近すぐ目がいってしまう長沢背稜。
何度目だったかもう分からなくなっちゃいましたな。
26
何度目だったかもう分からなくなっちゃいましたな。
宿泊された方の話によりますと、昨夜は1人一部屋貸し切り状態だった雲取山荘。
2019年02月17日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/17 7:47
宿泊された方の話によりますと、昨夜は1人一部屋貸し切り状態だった雲取山荘。
奥のテン場より白岩山。
三峰方面はご無沙汰だなあ。
2019年02月17日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/17 7:54
奥のテン場より白岩山。
三峰方面はご無沙汰だなあ。
ナウく言っちゃうと、ダブルゴッドマウンテン!!
2019年02月17日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/17 7:55
ナウく言っちゃうと、ダブルゴッドマウンテン!!
生前の姿を全く知らない雲取山ヒュッテ。
果たして奥多摩小屋の末路は?
2019年02月17日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/17 7:56
生前の姿を全く知らない雲取山ヒュッテ。
果たして奥多摩小屋の末路は?
相変わらず楽しそうな仙波尾根。
2019年02月17日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/17 8:33
相変わらず楽しそうな仙波尾根。
芋ノ木ドッケって何気に東京都第2の高峰なんだけど、扱い雑だよね(^-^;
2019年02月17日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/17 9:10
芋ノ木ドッケって何気に東京都第2の高峰なんだけど、扱い雑だよね(^-^;
長沢背稜は北側を中心にけっこうな積雪でした。
2019年02月17日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
2/17 9:18
長沢背稜は北側を中心にけっこうな積雪でした。
天祖山を前方に望みながら、長沢背稜をゆく。
2019年02月17日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/17 9:20
天祖山を前方に望みながら、長沢背稜をゆく。
芋ノ木ドッケからの下りは一部木の根が多くしんどい。
2019年02月17日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/17 9:52
芋ノ木ドッケからの下りは一部木の根が多くしんどい。
稜線名の由来となった長沢山に到着♪
2019年02月17日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/17 10:47
稜線名の由来となった長沢山に到着♪
ゴージャス仕様の山頂標はいいから、奥多摩小屋をなんとかしようよ(^-^;
2019年02月17日 11:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
16
2/17 11:00
ゴージャス仕様の山頂標はいいから、奥多摩小屋をなんとかしようよ(^-^;
水松山付近は特に雪が深かった。
2019年02月17日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/17 11:30
水松山付近は特に雪が深かった。
初めてお邪魔した時に迷ったポイントにて。
近年道標も整備されて歩きやすくなったね。
2019年02月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/17 11:52
初めてお邪魔した時に迷ったポイントにて。
近年道標も整備されて歩きやすくなったね。
長沢背稜を離れ、いざ今回のターミナルピーク・天祖山へ!
2019年02月17日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/17 11:52
長沢背稜を離れ、いざ今回のターミナルピーク・天祖山へ!
ブコー感が半端ないって〜(> <)
天祖山めちゃくちゃ削られてるやん。
2019年02月17日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/17 12:06
ブコー感が半端ないって〜(> <)
天祖山めちゃくちゃ削られてるやん。
雲取山を横から望む感じが新鮮。
2019年02月17日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/17 12:31
雲取山を横から望む感じが新鮮。
静まり返った天祖山山頂に到着♪
2019年02月17日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/17 13:17
静まり返った天祖山山頂に到着♪
木々の間から七ツ石山。
ということは、その下あたりが登りで歩いた唐松谷かな。
2019年02月17日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/17 13:25
木々の間から七ツ石山。
ということは、その下あたりが登りで歩いた唐松谷かな。
少し下ったあたりに小屋らしきものを発見。中を覗くと・・
2019年02月17日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/17 13:25
少し下ったあたりに小屋らしきものを発見。中を覗くと・・
渡辺篤史もビックリだわ(^-^;
2019年02月17日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/17 13:22
渡辺篤史もビックリだわ(^-^;
八丁橋までは終始急な下りとの戦い。
2019年02月17日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/17 13:47
八丁橋までは終始急な下りとの戦い。
最後は、転がり続けたら尾崎豊でもまず這い上がれない鬼のような下り。
2019年02月17日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/17 15:38
最後は、転がり続けたら尾崎豊でもまず這い上がれない鬼のような下り。
痛みに耐えてよく頑張った、感動した!
現場からは以上でーす!!
2019年02月17日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
2/17 15:55
痛みに耐えてよく頑張った、感動した!
現場からは以上でーす!!
奥多摩小屋の思い出を振り返る
2013/1/13
奥多摩小屋にて初めて挑戦した冬のテント泊。
この時の夕暮れ時の風景が今も忘れられない。
2013年01月19日 17:33撮影 by  L-01E, LG Electronics
20
1/19 17:33
奥多摩小屋の思い出を振り返る
2013/1/13
奥多摩小屋にて初めて挑戦した冬のテント泊。
この時の夕暮れ時の風景が今も忘れられない。
2013/2/9
その一ヶ月後に再訪。
前回は寒くて眠れなかったけど、冬用シュラフのパワー炸裂の展開!
2013年02月09日 15:43撮影 by  L-01E, LG Electronics
8
2/9 15:43
2013/2/9
その一ヶ月後に再訪。
前回は寒くて眠れなかったけど、冬用シュラフのパワー炸裂の展開!
2014/3/8
この年の大雪により、この日我が家は3週間ぶりの訪問者に。
その間小屋番さんは雪と孤独と戦っていたらしい。
7
2014/3/8
この年の大雪により、この日我が家は3週間ぶりの訪問者に。
その間小屋番さんは雪と孤独と戦っていたらしい。
2015/2/14
バレンタインデーにお邪魔した時もあったっけ。
というか、この時はまだ相方からチョコ貰えてたんだな(^-^;
2015年02月14日 18:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/14 18:49
2015/2/14
バレンタインデーにお邪魔した時もあったっけ。
というか、この時はまだ相方からチョコ貰えてたんだな(^-^;
2019/2/16
まだ終わらん、まだ終わらんよ。
いつの日か再興されることを信じております。
2019年02月16日 17:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
2/16 17:20
2019/2/16
まだ終わらん、まだ終わらんよ。
いつの日か再興されることを信じております。

感想

去年の暮れだったかな、ぼんやりヤマレコを見ていると「最後の奥多摩小屋テント泊」なんてタイトルの山行記録を発見。
そんな哀愁漂うタイトルなんか付けちゃって。あんな良いテン場とお別れだなんてまあ寂しいことって、完全に他人事モードだったんですけど、よくよく調べてみると・・

平成31年3月31日をもって、、、へ、へ、へ、閉鎖?

本当のところ今後どうなるのかよく分からないけれど、何しろこの冬一度はお邪魔しなくてはと思い、好天が予想された先週末4年ぶりの奥多摩小屋にお邪魔してきました。
前回の岩菅山で雪山冬眠モードから目覚めたばかりなのですが、今回ばかりはさすがにね。

当初はノーマルに鴨沢から歩いて、相方の調子を見ながら石尾根のどこかで下りるようなルートを思い描いてました。
が、以前から気になっていた唐松谷林道の通行止めが最近解かれたことを知ったのと、一度はお邪魔したかった天祖山を繋げればうまく周回できると思い、今回のルートとなりました。

今回の山行中、石尾根〜雲取山荘以外で出会った登山者はゼロ。
この時期のマイナールートはやっぱり良いですね。
唐松谷林道は思ったよりも歩きやすかったし、長沢背稜の雰囲気も相変わらずな感じで、青空の下とても静かな山歩きを楽しめました。
ただし例年以上の降雪があった場合、唐松谷はこの時期ちょっと厳しいのかな。
それにしても天祖山からは下るだけだと余裕しゃくしゃくだったけど、あのキョーレツな急坂は谷川岳の中ゴー尾根以来だわ(^-^;

今回で奥多摩小屋は5回目。
何気に我が家が一番テント泊をしている場所なんだなあと、このレコを作っていて初めて気付きました。
それほど良いテン場だと気に入っていた証拠ですね。
昔の山行記録を見返して、いろいろな思い出を懐かしく思ったり、このテン場のおかげで登山レベルがステップアップ出来たのだと改めて思いました。

雲取山は日本百名山の一峰、そして日本の首都・東京都の最高峰。
細かい事情、裏の事情はよく分からないけれど、そんな立派な山を楽しむ登山者たちを見守りバックアップする「東京都の」山小屋がなくなるって、なんというか悲しい気持ちよりも情けないなという気持ちの方が大きいです。正直なところ。
この週末に過ごした夕暮れ時の瞬間は、やっぱり奥多摩小屋なんだなあと思いました。
数年後にきっと戻ってくると信じております。
だって、ワタシこのレコで「奥多摩小屋最後のテント泊」だなんて一言も言ってませんから(^-^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら