記録ID: 1750962
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
比良 残雪の武奈ヶ岳 久々に展望良好
2019年03月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:25
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:25
距離 15.7km
登り 1,160m
下り 1,375m
17:11
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:JR比良駅まで徒歩で |
コース状況/ 危険箇所等 |
坊村からの最初の登りは昨秋の台風の影響で倒木多数ありますが、きちんと処理されていて登山道は明瞭。今日も倒木を切断処理されている方がいらっしゃいました。ご苦労様です。ありがとうございます。 昼からは気温上昇のため、八雲への下りは踏み抜き地獄でした。 |
写真
撮影機器:
感想
比良の方は前日に降雪があったみたいなので、これが今シーズン最後の雪遊び?気分で、今週も比良へ。このところゆるゆるハイキングばかりだったから、たまにはしっかり歩くために、坊村から武奈ヶ岳に登って比良駅まで歩くことにしました。
お天気がいいのに堅田駅からのバスは意外と登山者が少なく、20人いないくらい。そろそろ皆さんお花を求めているのかな?おかげさまで、坊村の公衆トイレは並ばずに😁 また、メインコースなのでいつも人が多いのに、今日は全体的に少な目の印象でした。
暖かいので、先週と同様に霞んでるんだろうなって遠望は期待してませんでした。が、北の方面は意外とすっきりしてて、白山や御嶽山までもみることができました(^^♪ 冬に何度も武奈ヶ岳に登ってるけど、こんなに明確に見えたのはなんと初めて!来てよかった(喜)ちょっとばかり寒いけど、武奈ヶ岳の頂上でしばらく白山を眺めてました♡
好展望のご褒美をもらったお返しに、ダケ道の下りで内腿が攣ってしまいました(悲)このところラクチンしてたのと、踏み抜き地獄で余計な力が入ってしまったのと、結構汗をかいていたのに水分摂取量が少なかったのが原因か?芍薬甘草湯を服用してもしばらくするとすぐに痙攣が再発。血糖値を測ると先ほどまで低血糖気味だったのに痙攣発生の前からは急上昇中。なのでインスリン注射すると落ち着きました。これは昨夏の奥丸山の下りの時と同じ現象。普通の人以上に気をつけないといけませんね。やっぱり1型糖尿病は面倒だわ。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人
お疲れ様でした。
こってり登山でしたね。
残雪歩きとお花巡り〜これからの季節、一番贅沢なときかも😀。
こちら藤原岳は完全に冬は終わりました。孫太尾根は節分草ロードで、これからどんどん咲くそうです。
駐車場は6時で満車、そのあとはお墓の間に停めたり路駐で、ちょっと好ましくないなと。(仕方のないとろもありますけどね)
ハマハコさん、もしご興味がありましたら、やはり東横インですね😀。
2週連続で比良の残雪シリーズでした。
来週のお天気はいかがでしょうか?東横インの心づもりしておきますね
再来週は帰省の予定があるので。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する