記録ID: 181331
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
薬師岳でお・わ・り・ました。。。
2012年04月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:38
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,701m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
夜叉神峠登山口5:10-6:00夜叉神峠-7:14杖立峠道標-8:00山火事跡-8:40苺平-9:15南御室小屋9:31-10:45砂払岳-11:15薬師岳小屋-11:28薬師岳11:35-12:51南御室小屋-13:35苺平-13:50山火事跡-14:27杖立峠道標-15:16夜叉神峠15:20-15:48夜叉神峠登山口
天候 | ゼッコーチョーのピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船 自転車
混み具合はどこでもそうでしょうがシーズン、天候によって。 台数かなり置けますが、なるべく早めの到着を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2日後で状況かなり変わっていると思いますので。 ■登山口-夜叉神峠 アイゼン不要です。まったく問題ありません。 ■夜叉神峠-杖立峠道標 8日登りはアイゼン着けずでしたが、この2日の天気で朝方は氷、日中は腐れ雪。 特にアイゼン着脱タイミングは腐れ雪なら早めでOKでしょう。 ■杖立峠道標-苺平 まだかなり雪は深いです。 トレースありますが、雪が腐ると歩きにくい状態となります。 気温にもよりますがずぶずぶが予想されます。 ■苺平-薬師岳小屋 同じく雪深です。小屋は屋根の一部が見えている程度で雪ノ下。 雪が緩むとずぶずぶ予想です。 砂払岳のところで雪がなくなる箇所があります。 アイゼンのチェーンがここで切れました。 ■薬師岳小屋-薬師岳 ぱりぱりの雪でもぐらず快適に歩けます。 コースの8割はまだ雪道。 これからは毎日変化すると思います。 朝はつるつる、バリバリで、日中は粗目にずぶずぶの重馬場。 トレースもがたがたで歩きにくい状態、難儀することが増えると思います。 |
写真
感想
朝暗いうちの5時頃に着いて、数えてはいませんが夜叉神駐車場12-13台でしたでしょうか。皆さん雪の白峰に会いに来たのですね。
1ヶ月も間が空いて、、、久しく山歩いていなかったので何とか時間作って行ってきました鳳凰薬師。
トレースあるも長い雪道でした。やはり楽しいですね雪道。
十分堪能いたしました。
しかも、昼過ぎてもガス&靄もかからず白峰三山を真正面にずっと眺められたのはとてもラッキージャマイカv(^^)v
とても満足いたしましたです。
観音まで行きたかったのですが、、、
●表理由その1
アイゼン6本歯、チェーン部分が薬師手前の岩場で切れて不吉な暗雲。
一応12本歯持っていましたので付け替えてことなきを。
しかしテンション下げ下げ
●表理由その2
夜に団体活動があり19時には帰宅せねばならずで、観音迄の往復時間がびみょ〜な感じで今回は諦めて泣きで。
○裏理由
ほんとのところは体力衰えジャマイカ(汗)
結構雪深く、思った通りに歩けず体力消耗。
下りは大丈夫だと自信ありましたが、遅刻はいかんので。。。。
小仏トンネル15キロ渋滞で帰宅がジャスト19時(冷汗)
んで、甲斐駒拝めず次回に持ち越しますた(泣)
■反省点
余裕のないスケジュール立てですが、時間ある合間で行くしかないのでこうなった。これは危ない兆候ではないだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人
芋さん
良い感じです。
同時に南御室小屋から薬師岳山頂は、苦労された楊ですね。
きつい箇所、、、。
下山時は元気を取り戻した感じですね。
結構、人も入っていたのですね。
テントもたくさん。
これまで以上に人が入るようになっていることを感じます。
私もまた行きたくなりました。
アイゼンのチェーン、、、モンベルの
チェーンスパイクですか、、?
Y-chan
Y-chan さま
お疲れのところさっそくありがとうございます。
前日の10k走も、1ヶ月ぶりの山ということも、3月から4月に入ってとにかく色々あり、、、、
控えめに歩いても疲れました。
で、6本歯です。モ○○ルのです。
チェーンが切れてはどうにもこうにも。
細引きで締めようとも思いましたが、距離が長いので何度も直すのは
12本も持ってゆきましたので使いました。
残雪のどんどこもリベンジしたいし、夜叉神からもやはり地蔵までが達成感もらえるだろうし
今度はゆっくり時間をとって行けるように計画します。
車道は如何でした?。
ノーマル可?、スタッドレス?、凍結でチェーン必要?
こんちは 芋鉄人様。
最高の山日和でしたね。
南八ツ方面から甲斐駒・鳳凰・北岳方面
スッキリ、くっきり、そりゃぁもう綺麗でスタ
イイ日にイイ稜線を歩けて最高ですね。
芋鉄人さま こんにちは
多忙な芋さまは、いつになったら山へ行けるのかな〜
と思っていました。
鳳凰山は魅力いっぱいの山ですね。
クッキリと山容が見えるとテンション上げ上げジャマイカ!
今年は気温が低い日が多く、まだまだ雪深い山道。
トレースがあり、サクサクなら歩き易くても
凍結でツルツル、場所によってはズブズブでは体力
消耗しちゃいますね。
アイゼン2つ持参されていて良かったです。
芋さま・・・
ラストポーズ写真も張り切って撮りましょう!
芋さん
薬師岳お疲れさまでした。
こんな天気じゃ夜叉神峠からは
テンション上がりすぎてしまいますね。
真っ青な空に北岳カッコ良すぎです!
久々の山歩きでしかもずっと雪道、
徐々に疲労しますよね。
いいトレーニングになったのではないでしょうか
i_wata18 さま
まいどです。
本日の雨が芦安方面降っているか、雪になっているかはわかりませんが、多分雨でしょう。
ノーマルで行きました。あらかじめ道路情報確認しました。もう大丈夫だと思います。
いやぁ〜
山、間空くと随所に錆付きが出るようです。
今週末も行けなさそう
yamabuki さま
まいどです。
7日のk_shimag さんのレコ見ましたら、降った後ということは6−7日に降っていたのでしょうか、雪
トレースしっかりありましたが、けっこう深い柔らかな雪でした。
昼頃からは気温も上がり、汗かきながらの下山でした。
やはり4月は春を感じました。
今度は地蔵までがんばるべぇ〜
うまか
sumiko さま
で、鳳凰は好きです
特に、、、
両方で地蔵までリベンジが宿題となってしまいました
雪の便りの間は、軽アイゼン(必携)と10-12本のどちらかで、ペアとして必ず背負っております。
チェーンスパイクが欲しくなっております
kankoto さま
アイゼンチェーン切れは想定内ですが、意気消沈します。常に細引きもっていますので応急対応できますが、不安は残ります。
一度切れると、、、同じく他のどこかがブッチンと切れる気がしてテンション下がります。
それにしても天気に恵まれました。
8日の山はどなたも遠望堪能ですね。
次回は時間の余裕を持って臨みましょうか
芋師匠 さま
先週は良い天気でしたね。
私達は山中湖周辺でデカ富士を眺めていました。
ここは毎度な稜線ですけど、白峰三山が
ど迫力で素晴らしいですよね。
夜叉神までノーマルタイヤで行けるようになると、
そわそわしてきます。
でも山道はズボズボで疲れそう、、。
裏理由、、、師匠の場合はありえませんよ。
manabu
manabu さま
今日の雨は二日酔いをさらに憂鬱にさせるジャマイカ
明日は休日出勤、今週はどこも行けずです
皆さんのレコ見て妄想しておきましょう。
んで、もうノーマルタイヤで
これから腐れ雪、粗目の重馬場がしばらく続きますね。
でも、大汗かいて火照った顔を雪で冷やせばなんともいえない気分です。
ザック少し重くなりますが
・・・ビールも冷やせます
芋77先生 こんばんは! 薬師岳お疲れさまでした
最高のお天気で
北岳
雪道のトレーニングも兼ねて
久々でかなりお疲れモードかと・・・???
それでも、その体力が素晴らしいっす。
beeline さま
まいどです。
こんなにお天気の休日なのにこれから仕事ですは、、、
さっさと片付けて汗かきましょうかね。
で、昨日南町田アウトレットにある○○ベルに6本歯持っていったら
「2週間くらいお預かりいたします」
「工場でないと直せない、、、
修理費お・よ・そ・どのくらいと聞いたら
「見積もりも工場でないと、、、
同様なニーズは必ずあると思うのですが、、、
ま、分業化の現在、仕方ないでしょうかね
で、チェーンスパイクは良さそうです。
装着するゴムの部分の耐久性を聞いたら頻度によるけど2-3年?
うーーん
悩みます。
飲み代で○○,○○○円も使うなら悩んでないで買っちゃった方が、、、
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する