ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181331
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

薬師岳でお・わ・り・ました。。。

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:38
距離
18.3km
登り
1,701m
下り
1,699m

コースタイム

夜叉神峠登山口5:10-6:00夜叉神峠-7:14杖立峠道標-8:00山火事跡-8:40苺平-9:15南御室小屋9:31-10:45砂払岳-11:15薬師岳小屋-11:28薬師岳11:35-12:51南御室小屋-13:35苺平-13:50山火事跡-14:27杖立峠道標-15:16夜叉神峠15:20-15:48夜叉神峠登山口
天候 ゼッコーチョーのピーカン
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
夜叉神峠登山口の駐車場無料。
混み具合はどこでもそうでしょうがシーズン、天候によって。
台数かなり置けますが、なるべく早めの到着を。
コース状況/
危険箇所等
2日後で状況かなり変わっていると思いますので。
■登山口-夜叉神峠
アイゼン不要です。まったく問題ありません。

■夜叉神峠-杖立峠道標
8日登りはアイゼン着けずでしたが、この2日の天気で朝方は氷、日中は腐れ雪。
特にアイゼン着脱タイミングは腐れ雪なら早めでOKでしょう。

■杖立峠道標-苺平
まだかなり雪は深いです。
トレースありますが、雪が腐ると歩きにくい状態となります。
気温にもよりますがずぶずぶが予想されます。

■苺平-薬師岳小屋
同じく雪深です。小屋は屋根の一部が見えている程度で雪ノ下。
雪が緩むとずぶずぶ予想です。
砂払岳のところで雪がなくなる箇所があります。
アイゼンのチェーンがここで切れました。

■薬師岳小屋-薬師岳
ぱりぱりの雪でもぐらず快適に歩けます。

コースの8割はまだ雪道。
これからは毎日変化すると思います。
朝はつるつる、バリバリで、日中は粗目にずぶずぶの重馬場。
トレースもがたがたで歩きにくい状態、難儀することが増えると思います。
さほど混んでいません。12-3台。
2012年04月08日 05:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 5:02
さほど混んでいません。12-3台。
届け出します。
2012年04月08日 05:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 5:06
届け出します。
朝陽が登る。
2012年04月08日 05:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 5:32
朝陽が登る。
すっきり見えます。
テンションあがッちゃいます。
2012年04月08日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
4/8 6:01
すっきり見えます。
テンションあがッちゃいます。
ねっ、あがるでしょ!!
2012年04月08日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
4/8 6:01
ねっ、あがるでしょ!!
アイゼン無しでさくさく歩けました。
2012年04月08日 06:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/8 6:57
アイゼン無しでさくさく歩けました。
杖立峠道標
2012年04月08日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 7:14
杖立峠道標
少し開けているところでテントの跡が。
2012年04月08日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 7:40
少し開けているところでテントの跡が。
深雪。
2012年04月08日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 7:54
深雪。
マダマダウモレテマス。
2012年04月08日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 8:00
マダマダウモレテマス。
美しい。
2012年04月08日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 8:00
美しい。
デ、一発。
2012年04月08日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
4/8 8:02
デ、一発。
二発。
2012年04月08日 08:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
4/8 8:03
二発。
雪深。
2012年04月08日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 8:29
雪深。
苺も埋まってます。
2012年04月08日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 8:41
苺も埋まってます。
美しい。
2012年04月08日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 8:43
美しい。
2012年04月08日 08:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 8:44
2012年04月08日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 8:56
南御室小屋もまだ半分埋まってます。
テン場には6張りほど。
2012年04月08日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 9:18
南御室小屋もまだ半分埋まってます。
テン場には6張りほど。
腹ごしらえ。
2012年04月08日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 9:23
腹ごしらえ。
雪深い。
歩きにくいです。
2012年04月08日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 9:53
雪深い。
歩きにくいです。
富士山遠望。
2012年04月08日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 10:40
富士山遠望。
アップしました。
2012年04月08日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
4/8 10:40
アップしました。
北岳。。。
2012年04月08日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
9
4/8 10:41
北岳。。。
再度
2012年04月08日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 10:42
再度
砂払。ちらリズム。
2012年04月08日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 10:46
砂払。ちらリズム。
・・・
2012年04月08日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 10:46
・・・
・・・

きれいな稜線堪能できました。
2012年04月08日 11:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/8 11:08
・・・

きれいな稜線堪能できました。
薬師小屋の屋根。
埋まってます。
2012年04月08日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 11:15
薬師小屋の屋根。
埋まってます。
いいですねぇ〜
2012年04月08日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
4/8 11:15
いいですねぇ〜
男前です。
2012年04月08日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
4/8 11:22
男前です。
しばし見とれます。
2012年04月08日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
4/8 11:28
しばし見とれます。
同じく。。。
2012年04月08日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 11:29
同じく。。。
同じく。。。
2012年04月08日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
4/8 11:30
同じく。。。
薬師から富士遠望。
2012年04月08日 11:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 11:35
薬師から富士遠望。
男だねぇー
2012年04月08日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 11:36
男だねぇー
もう下山途中です。
雪深。
2012年04月08日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 12:33
もう下山途中です。
雪深。
2012年04月08日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 14:27
三発。
2012年04月08日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
4/8 15:16
三発。
四発。
2012年04月08日 15:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
4/8 15:17
四発。
2012年04月08日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4/8 15:48

感想

朝暗いうちの5時頃に着いて、数えてはいませんが夜叉神駐車場12-13台でしたでしょうか。皆さん雪の白峰に会いに来たのですね。

1ヶ月も間が空いて、、、久しく山歩いていなかったので何とか時間作って行ってきました鳳凰薬師。
トレースあるも長い雪道でした。やはり楽しいですね雪道。
十分堪能いたしました。

しかも、昼過ぎてもガス&靄もかからず白峰三山を真正面にずっと眺められたのはとてもラッキージャマイカv(^^)v
とても満足いたしましたです。

観音まで行きたかったのですが、、、

●表理由その1
アイゼン6本歯、チェーン部分が薬師手前の岩場で切れて不吉な暗雲。
一応12本歯持っていましたので付け替えてことなきを。
しかしテンション下げ下げ
●表理由その2
夜に団体活動があり19時には帰宅せねばならずで、観音迄の往復時間がびみょ〜な感じで今回は諦めて泣きで。

○裏理由
ほんとのところは体力衰えジャマイカ(汗)
結構雪深く、思った通りに歩けず体力消耗。
下りは大丈夫だと自信ありましたが、遅刻はいかんので。。。。
小仏トンネル15キロ渋滞で帰宅がジャスト19時(冷汗)

んで、甲斐駒拝めず次回に持ち越しますた(泣)


■反省点
余裕のないスケジュール立てですが、時間ある合間で行くしかないのでこうなった。これは危ない兆候ではないだろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人

コメント

チェーンが切れた、、、
芋さん

良い感じです。
同時に南御室小屋から薬師岳山頂は、苦労された楊ですね。
きつい箇所、、、。
下山時は元気を取り戻した感じですね。

結構、人も入っていたのですね。
テントもたくさん。

これまで以上に人が入るようになっていることを感じます。

私もまた行きたくなりました。


アイゼンのチェーン、、、モンベルの
チェーンスパイクですか、、?


Y-chan
2012/4/10 23:40
またチャレンジ
Y-chan さま

お疲れのところさっそくありがとうございます。
前日の10k走も、1ヶ月ぶりの山ということも、3月から4月に入ってとにかく色々あり、、、、

控えめに歩いても疲れました。

で、6本歯です。モ○○ルのです。
チェーンが切れてはどうにもこうにも。
細引きで締めようとも思いましたが、距離が長いので何度も直すのは
12本も持ってゆきましたので使いました。

残雪のどんどこもリベンジしたいし、夜叉神からもやはり地蔵までが達成感もらえるだろうし

今度はゆっくり時間をとって行けるように計画します。
2012/4/10 23:58
お疲れ様です!!
車道は如何でした?。

ノーマル可?、スタッドレス?、凍結でチェーン必要?
2012/4/11 6:07
天候に恵まれてなによりダス。
こんちは 芋鉄人様。
最高の山日和でしたね。

南八ツ方面から甲斐駒・鳳凰・北岳方面
スッキリ、くっきり、そりゃぁもう綺麗でスタ

イイ日にイイ稜線を歩けて最高ですね。
2012/4/11 8:10
やっと雪山を歩けましたね。
芋鉄人さま こんにちは

多忙な芋さまは、いつになったら山へ行けるのかな〜
と思っていました。

鳳凰山は魅力いっぱいの山ですね。
クッキリと山容が見えるとテンション上げ上げジャマイカ!

今年は気温が低い日が多く、まだまだ雪深い山道。
トレースがあり、サクサクなら歩き易くても
凍結でツルツル、場所によってはズブズブでは体力
消耗しちゃいますね。

アイゼン2つ持参されていて良かったです。

芋さま・・・
ラストポーズ写真も張り切って撮りましょう!
2012/4/11 15:47
1日クリアー
芋さん

薬師岳お疲れさまでした。

こんな天気じゃ夜叉神峠からは
テンション上がりすぎてしまいますね。
真っ青な空に北岳カッコ良すぎです!

久々の山歩きでしかもずっと雪道、
徐々に疲労しますよね。
いいトレーニングになったのではないでしょうか
2012/4/11 15:56
ノーマルでした。
i_wata18 さま

まいどです。
本日の雨が芦安方面降っているか、雪になっているかはわかりませんが、多分雨でしょう。
ノーマルで行きました。あらかじめ道路情報確認しました。もう大丈夫だと思います。

いやぁ〜 疲れましたは。本日も筋肉痛続いてます。
山、間空くと随所に錆付きが出るようです。
今週末も行けなさそう
2012/4/11 22:47
薬師から地蔵へ
yamabuki さま

まいどです。
7日のk_shimag さんのレコ見ましたら、降った後ということは6−7日に降っていたのでしょうか、雪

トレースしっかりありましたが、けっこう深い柔らかな雪でした。
昼頃からは気温も上がり、汗かきながらの下山でした。

やはり4月は春を感じました。

今度は地蔵までがんばるべぇ〜





うまか のためジャマイカ
2012/4/11 22:52
す、す、すみません、、、
sumiko さま

、こ、こ、今度は、き、き、気合入れます ポ、ポ、ポーズ

で、鳳凰は好きです
特に、、、 眺めが悪いけど、稜線出たら真正面に北岳どカーンと見えるまでの期待感を胸に抱きしめて一人汗かいてもくもくと少しM的な歩きが出来るどんどこからのルートも捨てがたいっす

両方で地蔵までリベンジが宿題となってしまいました


雪の便りの間は、軽アイゼン(必携)と10-12本のどちらかで、ペアとして必ず背負っております。

チェーンスパイクが欲しくなっております
2012/4/11 23:04
こんどは余裕をもって
kankoto さま

アイゼンチェーン切れは想定内ですが、意気消沈します。常に細引きもっていますので応急対応できますが、不安は残ります。
一度切れると、、、同じく他のどこかがブッチンと切れる気がしてテンション下がります。

それにしても天気に恵まれました。
8日の山はどなたも遠望堪能ですね。





次回は時間の余裕を持って臨みましょうか
2012/4/11 23:12
白峰三山の展望台
芋師匠 さま

先週は良い天気でしたね。
私達は山中湖周辺でデカ富士を眺めていました。

ここは毎度な稜線ですけど、白峰三山が
ど迫力で素晴らしいですよね。
夜叉神までノーマルタイヤで行けるようになると、
そわそわしてきます。
でも山道はズボズボで疲れそう、、。

裏理由、、、師匠の場合はありえませんよ。

manabu
2012/4/14 8:36
表裏一体っす。
manabu さま

今日の雨は二日酔いをさらに憂鬱にさせるジャマイカ
明日は休日出勤、今週はどこも行けずです
皆さんのレコ見て妄想しておきましょう。

んで、もうノーマルタイヤで 大丈夫でしょう。
これから腐れ雪、粗目の重馬場がしばらく続きますね。
でも、大汗かいて火照った顔を雪で冷やせばなんともいえない気分です。





ザック少し重くなりますが

・・・ビールも冷やせます
2012/4/14 9:46
チェーンスパイク
芋77先生 こんばんは! 薬師岳お疲れさまでした

最高のお天気で 良かったです

北岳 すげぇ カッコイイですね〜

雪道のトレーニングも兼ねて すんばらすいっす

久々でかなりお疲れモードかと・・・???
それでも、その体力が素晴らしいっす。
2012/4/14 23:21
欲しい、、、
beeline さま

まいどです。
こんなにお天気の休日なのにこれから仕事ですは、、、

さっさと片付けて汗かきましょうかね。

で、昨日南町田アウトレットにある○○ベルに6本歯持っていったら
「2週間くらいお預かりいたします」
「工場でないと直せない、、、
修理費お・よ・そ・どのくらいと聞いたら
「見積もりも工場でないと、、、
な感じでした。
同様なニーズは必ずあると思うのですが、、、

ま、分業化の現在、仕方ないでしょうかね

で、チェーンスパイクは良さそうです。
装着するゴムの部分の耐久性を聞いたら頻度によるけど2-3年?
うーーん
悩みます。

飲み代で○○,○○○円も使うなら悩んでないで買っちゃった方が、、、
2012/4/15 8:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら