ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1846748
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

毛勝三山周回 ~剱岳に掛かる天の川を求めて~

2019年05月11日(土) 〜 2019年05月12日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
41:13
距離
25.2km
登り
2,470m
下り
2,488m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:16
合計
9:26
距離 19.1km 登り 2,392m 下り 2,012m
6:16
6
6:22
6:24
49
7:13
28
8:01
8:07
15
8:22
8:23
116
11:16
16
11:32
12:15
14
12:37
12:38
60
13:38
13:42
78
15:00
15
猫又山
15:15
宿泊地
2日目
山行
3:20
休憩
0:00
合計
3:20
距離 6.0km 登り 94m 下り 458m
7:15
195
宿泊地
10:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
片貝第四発電所に駐車
周回の為、片貝第四発電所に駐車して出発。
間も無くカモシカが山から滑落してきて笑った
周回の為、片貝第四発電所に駐車して出発。
間も無くカモシカが山から滑落してきて笑った
15分ほど歩いたら
「兄ちゃん乗ってくか?」と。
喜んで奥の駐車場まで乗せてってもらいました
ありがとうございました^^
15分ほど歩いたら
「兄ちゃん乗ってくか?」と。
喜んで奥の駐車場まで乗せてってもらいました
ありがとうございました^^
夏登山口の表示がわかりやすくなってた。
夏登山口の表示がわかりやすくなってた。
ちょっと怖い(笑)
ちょっと怖い(笑)
板菱
大明神山と大明神沢出合いが見えました。
1
板菱
大明神山と大明神沢出合いが見えました。
大明神沢出合を左へ。
1
大明神沢出合を左へ。
急登でしんどい
先行者に追いつく
3年前に来た時はカリカリバーンで緊張したが今回は
体力面だけの雪渓だった
直登ルンゼが大好きだったが今回は荷が重いので断念した。
先行者に追いつく
3年前に来た時はカリカリバーンで緊張したが今回は
体力面だけの雪渓だった
直登ルンゼが大好きだったが今回は荷が重いので断念した。
まず毛勝山
気温が上昇してきた
2
まず毛勝山
気温が上昇してきた
釜谷山への急登
カメラ機材やテントや水で25kgになってしまった為
踏み抜きがすごかった
ここでは片足を腰まで埋まらせてしまった。
カメラ機材やテントや水で25kgになってしまった為
踏み抜きがすごかった
ここでは片足を腰まで埋まらせてしまった。
住まいが一緒だったスキーヤーの方は
猫又谷〜釜谷山をピストンだった(この時油断して下半身ズッポリ踏み抜いてしまった)
2
住まいが一緒だったスキーヤーの方は
猫又谷〜釜谷山をピストンだった(この時油断して下半身ズッポリ踏み抜いてしまった)
猫又山に登る頃にはヘロヘロだった
1
猫又山に登る頃にはヘロヘロだった
猫又山から少し下った所にいいテラスがあったので
そこにテントを張った
2
猫又山から少し下った所にいいテラスがあったので
そこにテントを張った
海外味。
ここからの剱はやっぱカコEE
4
ここからの剱はやっぱカコEE
焼ける後立山
レタッチした写真
1
レタッチした写真
染まる山の王様。
3
染まる山の王様。
下界は霞がすごい
下界は霞がすごい
山から見る夜景はうっとり
2
山から見る夜景はうっとり
月が沈む時、赤く染められた後立山連峰と
天の川
4
月が沈む時、赤く染められた後立山連峰と
天の川
劔と天の川
最高に最高でした。
5
劔と天の川
最高に最高でした。
レタッチした写真
5
レタッチした写真
テントと剱岳と天の川
7
テントと剱岳と天の川
私と剱岳と天の川
12
私と剱岳と天の川
あっという間に薄明になった
夜がとても短く感じた。
4
あっという間に薄明になった
夜がとても短く感じた。
後立山連峰
ほんのり焼けの剱岳。
1
ほんのり焼けの剱岳。
朝焼けタイム
鹿島槍
1
朝焼けタイム
鹿島槍
唐松帰らずの剣
ナイスなテラスでした。
1
ナイスなテラスでした。
猫又谷。まっっすぐです
2
猫又谷。まっっすぐです
振り返って
右の谷を降りてきました
2
振り返って
右の谷を降りてきました
堰堤二つ目
林道取り付き。わかりにくい
林道取り付き。わかりにくい
ここの堰堤まで登って右に出る
ここの堰堤まで登って右に出る
林道と言えど手入れはされていない
林道と言えど手入れはされていない
プチ渡渉
自転車アプローチ最終地点
自転車アプローチ最終地点
ようやく下界ぽいところまで降りてきた
ようやく下界ぽいところまで降りてきた
人がいて安堵
デカスギ!(洞杉
下山、疲れました。
下山、疲れました。

感想

自分の仕事が終わると車で移動し他の部署に応援に回されるほどの
激務が続いていたが
いろんなタイミングに恵まれて
一番大好きな毛勝三山をテン泊で行ってきました

少し前までは北アのマイナールートのイメージでしたが数多くの登山者が毛勝谷ピストンしていました。
小屋がないので念のためにたくさんの荷物を積み込んだ
水分4リットル 食事5食分
水分3.5リットル消費 食事3.5食消費
カメラ機材で約5キロ
テント泊装備で総重量25キロになってしまった。
今年は珍しくたくさん歩いてるのでなんとかなると自分を信じた
夕景、星空、朝やけと素晴らしい山行になった




・片貝第四発電所〜車両最終ゲート
約1時間の林道歩き
落石か?と思ったがカモシカが滑落していた
目があって恥ずかしそうに山に戻っていった。
最終ゲートまでいくスキーヤーのお父さんに拾っていただいた。ありがとうございました

・車両最終ゲート〜板菱
堰堤の脇などルーファイして通る為
始めてくる人は明るくなってからの方がいいかもしれない

・板菱〜大明神沢出合い
デブリランドだが雪はつながっている
ここが崩壊すると毛勝谷を詰めるルートは危険

・大明神沢〜毛勝谷
デブリランドの為今年は斜度がゆるく感じた
昔来た時はカチカチバーンで緊張したが今回は体力面だけ辛かった
荷が重い人は踏み抜く。

・毛勝山〜猫又山
稜線は踏み抜き多発でした

・猫又谷〜林道取り付き
谷の上部は急斜面 朝一に滑ると厄介。
林道取り付きはわかりにくくて前回来た時は通り過ぎ、藪漕ぎラッセルした。
谷から降りて堰堤2つ目で取り付き、道沿いに歩き上部に見える堰堤まで登ってから右に曲がる

・林道
しばらくは全く手入れのされてない
藪林道を通ることになる
野生動物に遭遇しそうな圧迫された雰囲気。←言い過ぎ?w
(3年前はクマにであってしまった。)

洞杉に癒されるがその後はアスファルト道が続く...


ここまで読んでくださってありがとうございました。
ネットで調べても出でこいないこちらからの
剱岳×天の川を撮ることができて感無量でした。
インスタグラムにてちゃんとレタッチした写真をアップしていく予定ですので
興味ある方は覗いてくださると嬉しいです(^ ^)
インスタ @rskd6100

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人

コメント

はじめまして。
インスタのchooyuです。
こちらでははじめましてですね、ヤマレコやられてたんですね!
こちらでもよろしくお願いします〜
2019/5/15 19:33
Re: はじめまして。
chooyuさんこんばんは^^
わざわざありがとうございます!
痺れるレコ楽しみにチェックしていきます!!
2019/5/15 21:41
見たことのない劔岳
はじめまして、インスタ(tom32.kn)から来ました。
富山や粟巣野からいつも視界に入る毛勝三山、いつかはきっとと思うもののなかなか手が出せないお山です。
劔岳の姿も見たことのない形、こちらの方向に立つことができた方のみが見ることができる山容を見せていただきありがとうございました。
私からすると、なかなかレベルの高い山ばかりですが、興味深い地元のお山の記録も多く、今後も参考にさせていただきたいと思います。
2019/5/16 3:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら