ヘタレからなんとか復活!今年初テント泊 鴨沢〜雲取山〜鷹ノ巣山〜六ッ石山


- GPS
- 08:00
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 2,231m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
10:00登山開始-10:30小袖乗越-15:00奥多摩小屋
2日目
6:15発-7:05雲取山-7:50小雲取山-8:05テント場(片付け)-9:00発-10:00七ッ石山-12:00鷹ノ巣山避難小屋(休憩)-
12:25発-13:00鷹ノ巣山-14:30六ッ石山-16:30水根BS
天候 | 4日 雨のち雷雨一時雹 5日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 水根BSから奥多摩駅まで |
写真
感想
1日目はわたしにとって、つら〜い道のりでした。
今までほとんどの山行は「朝、雨が降っていたら中止」というスタンスで臨んでいましたが、
GW後半はどこをとってもお天気が不安定だったこともあり、多少の雨なら決行することにしました。
しかし『多少』では収まらず、登り始めてしばらくすると雨は本降り、しかも雷と雹のオプションまでついてくる始末。
・雨のせいで写真撮影はお預け
・雨のせいで落ち着いた休憩をとることができない
・テント泊の為いつもより重装備
・途中傘の柄がポロっと取れ、持ち難いったらありゃしない
などが重なり、気付けば「あ〜〜わたしココでナニやってんだろう」という思いが頭ん中をグルグル回っていました。
そんな中、他のハイカーさん(同年代の方はもちろん、小学生のちびっこまで)は雨にも負けずにズンズン登っていくんです。
「わたしだけ・・・?」こんな思いがさらに私に追い討ちをかけていくかんじでした。
完全に「ネガティブループ」に陥ってしまったんですね~
山行でこんな状態になったのは初めてで、自分自身が情けなく思えた往路でした。
2日目、お天気の回復と共に私の気分も上昇。(調子がいいヤツですね^^;)
2日目は、本来ならば雲取山山頂からご来光を見る予定でしたが、強風のため、テントをデポしていくのが怖く、
風が収まるまでしばし待機。
結局スタートが遅れた為、ご来光は断念しましたが、山頂からの景色はサイコーで大満足でした。
「やっぱ山はこうでなくっちゃ♪ 山やってて良かった〜」と青空の下の山歩きに幸せを感じました^^
汚名挽回とばかりに2日目はがんばっちゃいました。前日の私とは別人のようw
調子に乗って、石尾根を奥多摩駅まで歩こうかとも考えちゃうほどです。
結局六ツ石山から水根BSに下りましたが・・・
雲取山は2日目の好天のおかげで好印象で終わることができましたが
自身の精神面での弱さを実感した山行でもありました。
今後の課題としては
「どんな状況にでも耐えられるよう精神面を鍛えること」ですかね・・・^^;
mi-sukeさん こんにちは
いよいよmi-sukeさんも山シーズン本番ですね!
大きなザックと一眼しょって、雲取のあと石尾根を六つ石までですか。。。さすがです。
5/5はお天気良かったですね。青い空と富士山
30枚目の写真 山ガール飛び越えて山女って感じで決まってますよ!
houraikenさん こんにちは
スノーシーズンもほぼ終了し山登りのシーズン到来です
5日はお天気に恵まれよかったです。
おかげで奥多摩の景色を堪能できました
しばらく山がおざなりになっていたので体力は確実に落ちたっぽいです
脚の筋肉痛が未だに残っていますし。。。
徐々に体力を戻していけたらいいな〜と思っています。
年齢的にガールではありませんので「山女」って言って頂ける方が嬉しいです
「山女」に恥じないよう山スキルを上げていきたいですね
わたしも今年は八ヶ岳に挑戦したいです
いつもレコを楽しく拝見させて頂いております
2日目は天候に恵まれてヨカッタですね
青空の写真、どれも素敵です
本当は「はじめまして」が正しい挨拶かもしれませんが
私もpippiさんのレコ、よく拝見させていただいておりましたので
なんだかはじめてような気がしません
実は写真アップするときに
「pippiさんならこの鳥の名前、わかるんだろうな〜」と思っていたんですよ
だからコメントいただけてとっても嬉しいです
わたしも鳴き声で鳥さんが判別できるようになりたいです
青空の写真、ありがとうございます。
お天気に恵まれた山行は気分がよいものですね
5月末に初テン泊in雲取を予定しています。
そして明日は稲村岩尾根から鷹ノ巣山を目指します。
mi-sukeさんの記録、大変参考にさせていただきました。2日目は天気がよくって良かったですね!
雲取は2度登っていますが、大好きな山の一つです。
私もmi-sukeさんと同じく、山女目指して奮闘中です☆
また遊びにきますね
はじめまして、コメントありがとうございます
雲取山は初テント泊にはもってこいの山ですね。
わたしは初めてのテント泊でテントのポールを折ってしまうというアクシデントに見舞われました
それ以来テント設営時のトラウマになっているかんじです。
初テント、頑張ってくださいね
私は写真を撮りながら比較的のんびり登っているので
コースタイムはあてになりませんが、よかったらまた遊びに来てください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する