丹沢横断変更して甲相国境尾根縦走(籠坂峠〜菰釣避難小屋泊〜大渡の吊り橋)


- GPS
- 37:00
- 距離
- 57.0km
- 登り
- 2,428m
- 下り
- 3,255m
コースタイム
8時55分、旭日丘バス停(山中湖畔)⇒9時3?分、籠坂峠 ⇒10時00分、あざみ平
10時28分、大洞山 ⇒11時13分、三国山 ⇒11時45分、明神山
12時36分、切通峠 ⇒13時06分、高指山 ⇒16時25分、菰釣(こもつるし)山
16時45分、菰釣山避難小屋に到着。(男性ペア1組、男性単独1人と宿泊)
5月5日
4時30分起床、5時00分、菰釣山避難小屋を出発 ⇒9時26分、白石峠
11時42分、大室山 ⇒15時00分、大渡の吊り橋 ⇒19時00分、セブンイレブン相模原津久井青野原店
21時47分、沼本バス停(相模原市) ⇒22時15分?、JR中央線相模湖駅到着
天候 | 5月4日、曇りのち雨 (ガスガス) 5月5日、快晴 (少し風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR御殿場線御殿場駅下車、 富士急バスの富士急ハイランド行き乗車、 旭日丘バス停下車。御殿場駅〜旭日丘まで運賃950円也。 帰り 神奈中バスのJR中央線相模湖駅行き、 沼本乗車、終点相模湖駅下車。運賃290円也。 JR中央線高尾山行き21時51分発乗車。(横浜駅から始発で帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
篭坂峠〜三国峠までは登りと降りが砂地なので道が削られていたり、 登山靴に砂が入り易いです。 鉄砲木ノ頭 (明神山) から高指山方面へ10、15分くらい歩いたら、 しきりに鳴いているトラ柄の猟犬が1匹いました。 高指から菰釣山までに鎖場が一箇所ありました。 菰釣山から白石峠までは笹薮が多いため長袖をお勧めします。 大室山の西に大群落している緑の植物は毒草のバイケイソウです。 (多分) オオバギボウシ (うるい) や行者ニンニクではないので、 間違って採取して口にしないで下さい。最悪の場合は死に至る事例もあるそうです。 大室山から久保・大渡分岐点を過ぎて大渡へ降りるルートですが、 中間地点の踏跡と目印の赤テープが不明瞭で、どれが目印でどれが道か解り辛い。 道志川の音が聞こえるくらい下に降りると明瞭な道に辿り着きますが、 小さな沢を何回か越える斜面沿いの細い道なので沢へ滑落の危険がります。 特に大渡の吊り橋入口付近は完全に斜面が崩れていました。 ロープが掛かっていましたが、ロープを通す為に打ってある杭がグラグラでした。 久保・大渡分岐点で久保へ進むことをお勧めします。 |
写真
感想
1泊2日で丹沢を西から東へ横断しようと予定を立てていたら、
あいにくの悪天候で2日間も予定を延期。
山中湖にある森の駅旭日丘に登山情報等あるかと期待したけど何も無かった。
場所的に登山情報や登山ポストが有ったほうが便利だと思うんだけど ?
篭坂峠の墓地に着くと、登山客風のオジサンが無線で何か話してる。
すると僕にさり気無く熊が出たってから気をつけてねと・・・。
まぁ熊ちゃん注意の看板が貼られてる場所だから何処で熊が出てもおかしくない・・・、
と言うより、僕たち人間が熊ちゃんエリアにお邪魔している訳だすから。
鉄砲木ノ頭 (明神山) を少し過ぎたら、何か変な鳴き声が遠くで聞こえ出した。
犬 ? にしては・・・変だし、鳥 ? にしても・・・変だし、何ていうかトドやセイウチみたいな鳴き声。
やっぱり鳥かな ? と思いながら足を進めたら、鳴き声がこっちに近付いて来て、
目の前の曲がり角からトラ柄の猟犬が飛び跳ねて出て来ました !?!?
いやいやいや・・・怖いんですけど。最初野犬かと思って身構えたけど、
良く見たらGPS(無線機?)付きの首輪を付けていたから猟犬だと直ぐに判った。
6日の深夜に寝惚け眼でヤマレコを覗いていたら、
西丹沢の犬越路で犬に出くわしたとのmakasioのレポを発見。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-187131.html
僕が遭遇したのもこの猟犬 " クロ " に間違いないだろうと思っていたが、
よくよく写真を見比べたら僕が遭遇した猟犬は " トラ柄 " の猟犬。
以下トラとする。
トラはしきりに吠えている。吠えているというよりは何かを訴えている感じの鳴き方で、
こっちへ来い ! と言わんばかりに僕を誘導 ? してくる。
少し進むと右側の斜面で立ち止って鳴き喚く。先を急がなきゃいけないのでそのまま素通りすると、鳴き喚きながら僕を追い掛けて飛び跳ねて来て、やはりこっちへ来いと鳴く。
しぶしぶ登り返って斜面を覗き込むが、何も無いただの斜面。
覗き込んだらトラが鳴き止んだ。鳴き止んだし僕を見てないからと、再び先を急いで歩き出す。
が、また鳴き喚きながら僕を追い掛けて飛び跳ねてくる。
猟犬は人を襲わないらしいと聞いた事があったが、トラ柄の猟犬が鳴きながら飛び跳ねてくるもんだから凄く怖かった。
ここまで必死に鳴くので、まさか飼い主の猟師が滑落 ? と最悪の事が頭を過ぎった。
もしもそうだったら嫌なのでまた戻って呼びかけてみたが返答はないし、気配も感じられない。
男女のペアが来たり、鉄砲木ノ頭 (明神山) で出会った親子連れが来たりしたので諸事情を話した。
人が増えたのでもう後を追って来ないだろうし、先を急ぐので独りその場を後にした。
トラで時間を食ってしまったのと、徐々に天気も悪くなって来たので加入道避難小屋を諦め、
菰釣山避難小屋に泊る事にした。翌朝の日の出前に出れば7時までには大倉にゴールできる。
翌朝、城ヶ尾山で朝食を取ろうとしたら水が2本足りない。
避難小屋には忘れ物はしていないとなると・・・トラの時にバタバタして落としたか ! ?
まさかの水不足・・・こりゃ無理をしても仕方が無いので、
水を求めて大室山を降って大渡の湧水をゲットするルートに予定を変更だ。
水不足でバテバテになりながら大室山に到着し、大渡を目指して降りた。
大渡にも吊り橋があるとは知ってたけど、まさかこんなに道が危ないとは・・・。
大渡の湧水で燃料補給できたら、まさに水を得た魚。山ではバテバテだったのに・・・。
やっぱりお水って大事。
帰りは道志みちをひたすら歩きました。...テクテク
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する