記録ID: 1904274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
日程 | 2019年06月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
尾白川渓谷の無料駐車場を利用(トイレとポストあり)・・本日は余裕タップリでした
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 黒戸尾根は日本三大急登に選定されるだけに、長く険しいタフなコースです とは言え、九十九折や垂直の壁の多数の梯子など、よく整備されたコースなのでどちらかと言うと歩き易いコースです 多くある岩場にも、鎖やステップ形成が丁寧になされていて、三点支持を守れば特に危険は感じませんでした 積雪は七丈小屋の上部に2〜3ヶ所まだありましたが、全く問題ないレベルでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sht
本日は、先月腐れ雪に完敗して登頂できなかった甲斐駒ヶ岳に、黒戸尾根から登りました。南ア北部東面は中部横断道が今年延伸されたおかげでアクセスが良くなり、黒戸尾根は6年ぶりです。
一時青空が覗いたものの、全般に予報からの予想以上に雲が湧いてしまい、展望の方は残念でした。
一方で、黒戸尾根の登山道は丁寧に整備されていて、深い樹林や山岳信仰の史跡に風格さえ感じる素晴らしいコース。歩きごたえもバッチリで、十分満足できました。
黒戸尾根を歩き切れる健康状態を、還暦を過ぎたこれからも保ちたいものです。
一時青空が覗いたものの、全般に予報からの予想以上に雲が湧いてしまい、展望の方は残念でした。
一方で、黒戸尾根の登山道は丁寧に整備されていて、深い樹林や山岳信仰の史跡に風格さえ感じる素晴らしいコース。歩きごたえもバッチリで、十分満足できました。
黒戸尾根を歩き切れる健康状態を、還暦を過ぎたこれからも保ちたいものです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1895人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント