ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1919160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雨飾山 花畑と眺望の美しい山頂へ

2019年07月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
8.0km
登り
970m
下り
967m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
1:52
合計
7:24
距離 8.0km 登り 970m 下り 985m
6:07
45
6:52
6:53
21
7:14
7:15
11
7:26
7:27
58
8:25
29
8:54
10:42
47
11:29
46
12:15
17
12:32
17
12:49
12:50
41
13:31
雨飾山登山口
花々の撮影タイム込みです。
天候 くもり 時々 青空
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野ICから一般道。
家から4時間半は長かった。

小谷村のローソンが最終コンビニ。
登山口のキャンプ場駐車場でも携帯圏外でした。

【往路】
春日井ICより高速利用。
安曇野ICより一般道で雨飾高原キャンプ場駐車場へ。
駐車場は到着時(04:10頃)3割ほどの混雑。出発時は半分ほど。
下山時間は路駐やP2にも止めてありました。

【帰路】
下山後は雨飾高原露天風呂で入浴後、松本で母達と合流し宿泊。
翌日は白馬五竜高山植物園を散策し帰宅。
コース状況/
危険箇所等
急登、登り返し、スリッピー、落石。
色々と注意の必要な登山道でした。
上部ではヘルメット着用の方も2割ほどいました。

雪解けにより荒菅沢まで道はかなり濡れてました。
荒菅沢は雪渓2本。落石あともありました。
荒菅沢以後はより急になり、手足を使って登る場所も多数。
笹平からは緩やかになり、キレイな花畑が楽しめます。

□トイレ
 キャンプ場駐車場のみ。

□携帯電波
 駐車場も含め、笹平まで圏外。
 笹平から山頂も電波は弱く、山頂では北アルプス側が比較的良好でした。
その他周辺情報 □雨飾温泉露天風呂
 http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/amakazari/
 寸志を投入します。
 洗い場はありませんが気持ちのいいお風呂でした。
1時間ほど仮眠して。
登山口から出発。
2019年07月06日 06:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 6:06
1時間ほど仮眠して。
登山口から出発。
登山道わきの花々を楽しみながら
2019年07月06日 06:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 6:12
登山道わきの花々を楽しみながら
ラショウモンカズラ
2019年07月06日 06:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 6:12
ラショウモンカズラ
オオバミゾホオズキ
2019年07月06日 06:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/6 6:13
オオバミゾホオズキ
ミヤマカラマツ
2019年07月06日 06:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 6:14
ミヤマカラマツ
登山道に倒木が。
避けるて足を着いたところ、靴がかかとまで泥に埋まった(-_-;)
2019年07月06日 06:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 6:17
登山道に倒木が。
避けるて足を着いたところ、靴がかかとまで泥に埋まった(-_-;)
1/11の標識。
2019年07月06日 06:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/6 6:17
1/11の標識。
タニウツギ。
2019年07月06日 06:20撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
7/6 6:20
タニウツギ。
ムラサキヤシオ
2019年07月06日 06:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
7/6 6:24
ムラサキヤシオ
ウラジロヨウラク
2019年07月06日 06:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/6 6:27
ウラジロヨウラク
ギンリョウソウ
2019年07月06日 06:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 6:29
ギンリョウソウ
えっと?
2019年07月06日 06:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 6:32
えっと?
ユキザサ
2019年07月06日 06:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 6:46
ユキザサ
4/11。
標高でなく距離だから登るにつれて間隔が長くなる(^^;)
2019年07月06日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 6:51
4/11。
標高でなく距離だから登るにつれて間隔が長くなる(^^;)
ギンリョウソウが群生で。
2019年07月06日 06:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 6:51
ギンリョウソウが群生で。
エンレイソウ
2019年07月06日 06:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/6 6:58
エンレイソウ
マイヅルソウが群生で。
2019年07月06日 07:04撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 7:04
マイヅルソウが群生で。
倒れて登山道を覆っていた木にも花が。
2019年07月06日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 7:09
倒れて登山道を覆っていた木にも花が。
ノウゴウイチゴ
2019年07月06日 07:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 7:09
ノウゴウイチゴ
コイワカガミ。
2019年07月06日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 7:13
コイワカガミ。
ツマトリソウ
2019年07月06日 07:13撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/6 7:13
ツマトリソウ
荒菅沢の雪渓を。
下ってあそこを歩くとは。
2019年07月06日 07:16撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/6 7:16
荒菅沢の雪渓を。
下ってあそこを歩くとは。
サンカヨウ。
2019年07月06日 07:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/6 7:18
サンカヨウ。
クルマバツクバネソウ
2019年07月06日 07:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 7:19
クルマバツクバネソウ
スケルトン♪
2019年07月06日 07:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 7:23
スケルトン♪
荒菅沢から見上げて。
山頂は視界あるのかなー。
2019年07月06日 07:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 7:24
荒菅沢から見上げて。
山頂は視界あるのかなー。
急登を登り。
雲海を見下ろして。
2019年07月06日 07:51撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 7:51
急登を登り。
雲海を見下ろして。
2連のハシゴ。
2019年07月06日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 8:10
2連のハシゴ。
焼山が見えてきた。
タニウツギと。
2019年07月06日 08:12撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/6 8:12
焼山が見えてきた。
タニウツギと。
そして槍ヶ岳、そして穂高まで♪♪♪
2019年07月06日 08:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 8:17
そして槍ヶ岳、そして穂高まで♪♪♪
ハクサンチドリ
2019年07月06日 08:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 8:22
ハクサンチドリ
ハクサンタイゲキ
2019年07月06日 08:22撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 8:22
ハクサンタイゲキ
笹平まで登るとやっと見えた山頂。
2019年07月06日 08:23撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 8:23
笹平まで登るとやっと見えた山頂。
ヨツバシオガマ。
今年初めて。
2019年07月06日 08:24撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
7/6 8:24
ヨツバシオガマ。
今年初めて。
オオバギボウシ。
2019年07月06日 08:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 8:25
オオバギボウシ。
アカモノ、かわいい花です。
2019年07月06日 08:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 8:26
アカモノ、かわいい花です。
ハクサンフウロ。
2019年07月06日 08:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/6 8:28
ハクサンフウロ。
アザミ?
2019年07月06日 08:29撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/6 8:29
アザミ?
キバナカワラマツバ。
2019年07月06日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 8:30
キバナカワラマツバ。
ナナカマド
2019年07月06日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/6 8:31
ナナカマド
ハフサンタイゲキ
ミヤマカラマツ
ハクサンフウロ
2019年07月06日 08:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 8:34
ハフサンタイゲキ
ミヤマカラマツ
ハクサンフウロ
グンナイフウロ
2019年07月06日 08:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 8:35
グンナイフウロ
ヨツバシオガマ越しに。
山頂が近づいて。
2019年07月06日 08:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 8:39
ヨツバシオガマ越しに。
山頂が近づいて。
シラネアオイ。
初めて会えた♪
2019年07月06日 08:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
5
7/6 8:43
シラネアオイ。
初めて会えた♪
荒菅沢を見下ろす。
2019年07月06日 08:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 8:44
荒菅沢を見下ろす。
タチカメバソウ。
2019年07月06日 08:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/6 8:46
タチカメバソウ。
着いたよ、山頂♪
北アルプスもしっかり♪♪
2019年07月06日 08:55撮影 by  F-01K, FUJITSU
7
7/6 8:55
着いたよ、山頂♪
北アルプスもしっかり♪♪
三角点をタッチ♪♪♪
2019年07月06日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 8:59
三角点をタッチ♪♪♪
イブキジャコウソウ
2019年07月06日 09:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/6 9:10
イブキジャコウソウ
美しい北アルプス。
2019年07月06日 09:10撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 9:10
美しい北アルプス。
剱岳?
2019年07月06日 09:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/6 9:14
剱岳?
ネコミミ、鹿島槍。
2019年07月06日 09:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/6 9:15
ネコミミ、鹿島槍。
糸魚川の街と日本海。
2019年07月06日 09:16撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 9:16
糸魚川の街と日本海。
ミヤマクルマバナ
2019年07月06日 09:19撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 9:19
ミヤマクルマバナ
イワツメクサ。
2019年07月06日 09:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 9:25
イワツメクサ。
朝日岳かな。
美しいな。
2019年07月06日 09:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/6 9:27
朝日岳かな。
美しいな。
団体さんの到着とともにガスが出てしまった。
おかげで額縁風の北アルプス。
2019年07月06日 09:49撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/6 9:49
団体さんの到着とともにガスが出てしまった。
おかげで額縁風の北アルプス。
笹平。
女神の顔。
たしかに〜♪
2019年07月06日 09:58撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
7/6 9:58
笹平。
女神の顔。
たしかに〜♪
雲の上の北峰がいい雰囲気。
2019年07月06日 10:02撮影 by  F-01K, FUJITSU
7/6 10:02
雲の上の北峰がいい雰囲気。
雲に浮かぶ槍穂。
2019年07月06日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7/6 10:11
雲に浮かぶ槍穂。
ガスも取れないので下ろうと思ったら。
団体さんの下るタイミングでまた晴れた(^^;)
2019年07月06日 10:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 10:15
ガスも取れないので下ろうと思ったら。
団体さんの下るタイミングでまた晴れた(^^;)
ということで山頂で📷
ありがとうございます。
48座目の百名山。
2019年07月06日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
7/6 10:16
ということで山頂で📷
ありがとうございます。
48座目の百名山。
ガスで美しい。
2019年07月06日 10:20撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 10:20
ガスで美しい。
タカネバラ。
2019年07月06日 10:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 10:22
タカネバラ。
キノコ♪
2019年07月06日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
7/6 10:27
キノコ♪
いいなーこの雰囲気。
山頂で1時間半以上。
たっぷり楽しめました♪
2019年07月06日 10:29撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 10:29
いいなーこの雰囲気。
山頂で1時間半以上。
たっぷり楽しめました♪
ハクサンチドリとテガタチドリ
2019年07月06日 10:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
4
7/6 10:43
ハクサンチドリとテガタチドリ
下りながら女神さま。
2019年07月06日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 10:44
下りながら女神さま。
イワオウギ
2019年07月06日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 10:48
イワオウギ
ミネウスユキソウ
2019年07月06日 10:48撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 10:48
ミネウスユキソウ
シラネアオイ♪
2019年07月06日 10:54撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/6 10:54
シラネアオイ♪
ヨルバシオガマ
2019年07月06日 10:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 10:58
ヨルバシオガマ
テガタチドリ
2019年07月06日 11:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 11:01
テガタチドリ
ランのように見えるけど?
2019年07月06日 11:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 11:17
ランのように見えるけど?
ハクサンフウロ
2019年07月06日 11:19撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/6 11:19
ハクサンフウロ
ミツバオウレン
2019年07月06日 11:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/6 11:23
ミツバオウレン
ニガナ。
2019年07月06日 11:25撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 11:25
ニガナ。
群生のアカモノ。
2019年07月06日 11:27撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/6 11:27
群生のアカモノ。
急な登山道を見下ろして。
2019年07月06日 11:36撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/6 11:36
急な登山道を見下ろして。
荒菅沢の雪渓を。
人の歩いているあそこまで下る。
2019年07月06日 11:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/6 11:41
荒菅沢の雪渓を。
人の歩いているあそこまで下る。
ハクサンハタザオ?
2019年07月06日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 11:47
ハクサンハタザオ?
ニリンソウ
2019年07月06日 12:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
7/6 12:14
ニリンソウ
雪渓まで下り眺め。
涼しい♪
2019年07月06日 12:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
7/6 12:15
雪渓まで下り眺め。
涼しい♪
登り返しつつ。
少しミドリのニリンソウ。
2019年07月06日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/6 12:26
登り返しつつ。
少しミドリのニリンソウ。
ホウチャクソウ。
2019年07月06日 12:43撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/6 12:43
ホウチャクソウ。
登山口まで戻ってきました。
話をしながら笹平からご一緒した糸魚川のSさん、ありがとうございました♪
2019年07月06日 13:41撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
7/6 13:41
登山口まで戻ってきました。
話をしながら笹平からご一緒した糸魚川のSさん、ありがとうございました♪
雨飾温泉露天風呂で汗を流して。
2019年07月06日 14:26撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/6 14:26
雨飾温泉露天風呂で汗を流して。
【翌日・白馬五竜高山植物園】
アツモリソウ
2019年07月07日 10:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
7/7 10:11
【翌日・白馬五竜高山植物園】
アツモリソウ
【翌日・白馬五竜高山植物園】
クロユリ
2019年07月07日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/7 10:12
【翌日・白馬五竜高山植物園】
クロユリ
【翌日・白馬五竜高山植物園】
青いケシ
2019年07月07日 10:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
7/7 10:19
【翌日・白馬五竜高山植物園】
青いケシ
【翌日・白馬五竜高山植物園】
ギンリョウソウ、すごかった。
2019年07月07日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
7/7 11:18
【翌日・白馬五竜高山植物園】
ギンリョウソウ、すごかった。
【翌日・白馬五竜高山植物園】
白いコマクサ
2019年07月07日 12:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/7 12:15
【翌日・白馬五竜高山植物園】
白いコマクサ
【翌日・白馬五竜高山植物園】
可憐なコマクサ。
見ごろ、すごかった。
2019年07月07日 12:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
7/7 12:15
【翌日・白馬五竜高山植物園】
可憐なコマクサ。
見ごろ、すごかった。
【翌日・白馬五竜高山植物園】
待ちを見下ろすニッコウキスゲ。
2019年07月07日 12:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
7/7 12:24
【翌日・白馬五竜高山植物園】
待ちを見下ろすニッコウキスゲ。
【翌日・白馬五竜高山植物園】
サラサドウダン。
2019年07月07日 12:37撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
7/7 12:37
【翌日・白馬五竜高山植物園】
サラサドウダン。
【翌日・白馬五竜高山植物園】
モリアオガエルのオタマ。
2019年07月07日 13:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
7/7 13:04
【翌日・白馬五竜高山植物園】
モリアオガエルのオタマ。
【翌日・白馬五竜高山植物園】
ハッポウウスユキソウ
2019年07月07日 14:00撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
7/7 14:00
【翌日・白馬五竜高山植物園】
ハッポウウスユキソウ

感想

この週末も安定しない天気、予報。
予報をもとに週の初めから登ろうと思う山を転々としたけれど。
最終的には日本海側が良さそう、ということで雨飾山に行ってきました。

自宅から4時間半かけて着いた雨飾高原の登山口。
仮眠時間もそこそこに登り出したけど、思った以上の急登、まさかの荒菅沢への下りと登り返しはきっかったなー。

それでも初めての山はわくわく。
手も使って登る登山道はやはり楽しくて。

登山中、そして山頂域ではかなりの花々に会えました。
多すぎて停滞ばかり(^^;)
中でもはじめましてのシラネアオイは可愛く、キバナアツモリソウは勇ましく。

そして頂上からの眺望。
雲海の上に見える槍穂、そして雪の残る後立山、白馬や日本海はとても美しかったですね。

今回の雨飾山、昨年から機会を伺っていました。
高山植物、そして眺望、下山後の温泉。
期待通りに満足できた遠征になりました♪

ただ、かなり花々を探しながら歩いたけれど。
白山同様、他の方のレコを見ると気がつかなかった花はいっぱいあったようで。
もっとアンテナの感度よく歩きたいな…。

下山翌日は母達と合流しての白馬五竜の高山植物園にも。
眺望はなかったけど、今年まだ会えてなかった花や貴重な花など、いっぺんに高山植物を楽しめました。

ちょっとした遠征ではあったけど、とても楽しめた2日間でした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

お久し振りです
taktak6125さん こんにちは。
2016年赤岳以来、お久振りです。
雨飾山花いっぱい最高でしたね。
80隊も狙ってますが、6125さんの1.8倍ぐらいの12時間かけて行く計画立ててます。
夏山何処に行かれるのかな
80,81より
2019/7/11 13:36
Re: お久し振りです
8080さん、こんばんは。
ごぶさたしています(*^_^*)
雨飾山、狙っているんですねー。登りは大変でしたけど、笹平から先は花いっぱいの素敵な場所でしたよ。1歩1歩確実に登って、ぜひ楽しんでくださいね!
夏山、期間短いから悩ましいですよねー。今年も…アルプスを交えながら、行ったことのない山にも行きたいなーと思ってま〜す✨
2019/7/12 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら