記録ID: 1919160
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山 花畑と眺望の美しい山頂へ
2019年07月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 970m
- 下り
- 967m
コースタイム
天候 | くもり 時々 青空 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
家から4時間半は長かった。 小谷村のローソンが最終コンビニ。 登山口のキャンプ場駐車場でも携帯圏外でした。 【往路】 春日井ICより高速利用。 安曇野ICより一般道で雨飾高原キャンプ場駐車場へ。 駐車場は到着時(04:10頃)3割ほどの混雑。出発時は半分ほど。 下山時間は路駐やP2にも止めてありました。 【帰路】 下山後は雨飾高原露天風呂で入浴後、松本で母達と合流し宿泊。 翌日は白馬五竜高山植物園を散策し帰宅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登、登り返し、スリッピー、落石。 色々と注意の必要な登山道でした。 上部ではヘルメット着用の方も2割ほどいました。 雪解けにより荒菅沢まで道はかなり濡れてました。 荒菅沢は雪渓2本。落石あともありました。 荒菅沢以後はより急になり、手足を使って登る場所も多数。 笹平からは緩やかになり、キレイな花畑が楽しめます。 □トイレ キャンプ場駐車場のみ。 □携帯電波 駐車場も含め、笹平まで圏外。 笹平から山頂も電波は弱く、山頂では北アルプス側が比較的良好でした。 |
その他周辺情報 | □雨飾温泉露天風呂 http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/spa/amakazari/ 寸志を投入します。 洗い場はありませんが気持ちのいいお風呂でした。 |
写真
感想
この週末も安定しない天気、予報。
予報をもとに週の初めから登ろうと思う山を転々としたけれど。
最終的には日本海側が良さそう、ということで雨飾山に行ってきました。
自宅から4時間半かけて着いた雨飾高原の登山口。
仮眠時間もそこそこに登り出したけど、思った以上の急登、まさかの荒菅沢への下りと登り返しはきっかったなー。
それでも初めての山はわくわく。
手も使って登る登山道はやはり楽しくて。
登山中、そして山頂域ではかなりの花々に会えました。
多すぎて停滞ばかり(^^;)
中でもはじめましてのシラネアオイは可愛く、キバナアツモリソウは勇ましく。
そして頂上からの眺望。
雲海の上に見える槍穂、そして雪の残る後立山、白馬や日本海はとても美しかったですね。
今回の雨飾山、昨年から機会を伺っていました。
高山植物、そして眺望、下山後の温泉。
期待通りに満足できた遠征になりました♪
ただ、かなり花々を探しながら歩いたけれど。
白山同様、他の方のレコを見ると気がつかなかった花はいっぱいあったようで。
もっとアンテナの感度よく歩きたいな…。
下山翌日は母達と合流しての白馬五竜の高山植物園にも。
眺望はなかったけど、今年まだ会えてなかった花や貴重な花など、いっぺんに高山植物を楽しめました。
ちょっとした遠征ではあったけど、とても楽しめた2日間でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
taktak6125さん こんにちは。
2016年赤岳以来、お久振りです。
雨飾山花いっぱい最高でしたね。
80隊も狙ってますが、6125さんの1.8倍ぐらいの12時間かけて行く計画立ててます。
夏山何処に行かれるのかな
80,81より
8080さん、こんばんは。
ごぶさたしています(*^_^*)
雨飾山、狙っているんですねー。登りは大変でしたけど、笹平から先は花いっぱいの素敵な場所でしたよ。1歩1歩確実に登って、ぜひ楽しんでくださいね!
夏山、期間短いから悩ましいですよねー。今年も…アルプスを交えながら、行ったことのない山にも行きたいなーと思ってま〜す✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する