ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1931160
全員に公開
アルパインクライミング
ヨーロッパ

アイガー登頂(2度目の挑戦)

2019年07月09日(火) 〜 2019年07月10日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:16
距離
6.2km
登り
1,597m
下り
1,222m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
22:00
570
スタート地点
7:30
ゴール地点
天候 7/9午後:曇り・霧  7/10:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
午前中はメンヒ登頂し(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1929926.html)、
その足でユングフラウヨッホ駅〜アイスメール駅で下車し(特別)、ミッテルレギ小屋まで登山
コース状況/
危険箇所等
注)1日目のアイスメールからミッテルレギ小屋の記録はレコードしていませんので、この1日目のコースタイムとなっているのは2日目の小屋〜アイガー登頂〜メンヒスヨッホヒュッテまでのタイムとなります。


<アイスメール駅下車〜ミッテルレギ小屋>
 ・アイスメール駅下車し、アイガーの東面の出口に出て、アイゼン装着無し、ピッケル持って、雪の斜面をトラバース。ガイドとアイザンレンしているが落ちたら下はクレパスだらけの氷河。
 ・20分程、雪面をトラバースしたら、最初の岩稜に取付く。この最初の岩壁は、ホールド、スタンスが小さく難しい。アイガー登山でここが一番の核心部と言われているようで、2ピッチくらい登る。外岩クライミングの経験と技術をしっかりと付けておく必要あり。(トップロープでグレード5.7、5.8くらいを確実に登れる力量があれば安心)
 ・ここを登り切ると、岩の斜面をトラバース気味に徐々に高度をあげながら、2時間ほどで、小屋に到着。ここは特に苦労は無かった(個人見解)
<ミッテルレギ小屋〜アイガー頂上〜メンヒスヨッホヒュッテ>
 ・写真のコメントを参照して下さい。
その他周辺情報 ミッテルレギ小屋は、今年リニューアルされたばかりで、7月初めにオープンセレモニーがあったそうです。従来の2倍の広さになったそうです。以前は小屋の管理者の部屋も無く、登山客と同じ部屋で寝ていたそうですが、専用の部屋も設け、キッチンも広くなったそうです。宿泊できる数は37名程との事でした。日本人として、リニューアルされた小屋の宿泊は私達が最初ということで嬉しい限りです。
アイガー登頂の日程は、7/8:メンヒ登頂(高度順応)、7/9:アイスメール駅〜ミッテルレギ小屋泊、7/10アイガー登頂の3日間の計画だったが、アイガー登頂予定日の7/10のみ一日安定しているということで、現地ガイド判断にて、7/9にメンヒ&ミッテルレギ小屋、7/10アイガー登頂という2日間の計画に変更。
1
アイガー登頂の日程は、7/8:メンヒ登頂(高度順応)、7/9:アイスメール駅〜ミッテルレギ小屋泊、7/10アイガー登頂の3日間の計画だったが、アイガー登頂予定日の7/10のみ一日安定しているということで、現地ガイド判断にて、7/9にメンヒ&ミッテルレギ小屋、7/10アイガー登頂という2日間の計画に変更。
7/7時点の天気予報(3000m付近)は、アイガーの登山予定日の7/9〜7/10はほぼ晴れの予報で期待が膨らむ。
7/7時点の天気予報(3000m付近)は、アイガーの登山予定日の7/9〜7/10はほぼ晴れの予報で期待が膨らむ。
しかし、7/8時点のアイガーの天気予報:7/8:午後雪、7/9:午前晴れ&午後雪、7/10:晴れ
またもや昨年の二の舞で、今回も雪により入山できないかと不安。
しかし、7/8時点のアイガーの天気予報:7/8:午後雪、7/9:午前晴れ&午後雪、7/10:晴れ
またもや昨年の二の舞で、今回も雪により入山できないかと不安。
4000m付近は雪、3000m付近(ミッテルレギ小屋付近)は雷の予報となっていて益々不安となる。
4000m付近は雪、3000m付近(ミッテルレギ小屋付近)は雷の予報となっていて益々不安となる。
7/8朝のアイガーの北壁を見ると、7/6到着時より雪の量が増えている。
2019年07月08日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/8 8:23
7/8朝のアイガーの北壁を見ると、7/6到着時より雪の量が増えている。
毎日アイガー頂上は雲が湧き、午後は雷鳴が轟き、登頂予定日前には雪のマーク予報!昨年と全く同じパターンとなり、また昨年同様、登れないのかと不安一杯。
しかし、ガイドの判断で7/10はベストの天気ということで7/8のメンヒ登山を7/9にずらし、その足でミッテルレギ小屋まで登ってしまい、7/10にアイガー登頂の計画となった。
2019年07月08日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
7/8 8:23
毎日アイガー頂上は雲が湧き、午後は雷鳴が轟き、登頂予定日前には雪のマーク予報!昨年と全く同じパターンとなり、また昨年同様、登れないのかと不安一杯。
しかし、ガイドの判断で7/10はベストの天気ということで7/8のメンヒ登山を7/9にずらし、その足でミッテルレギ小屋まで登ってしまい、7/10にアイガー登頂の計画となった。
メンヒ下山し、ユングフラウヨッホ駅15:40の電車に乗って、アイスメール駅で下車(下り電車のアイスメール駅では普通客は下車できないが、ガイドが特別許可をもらい下車します)
2019年07月09日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 8:21
メンヒ下山し、ユングフラウヨッホ駅15:40の電車に乗って、アイスメール駅で下車(下り電車のアイスメール駅では普通客は下車できないが、ガイドが特別許可をもらい下車します)
アイスメール駅の展望窓から見たミッテルレギ小屋までのルートです。
2019年07月09日 07:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
7/9 7:51
アイスメール駅の展望窓から見たミッテルレギ小屋までのルートです。
アイスメール駅に登山者の為の特別の出口のドアがあります。
2019年07月09日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 15:30
アイスメール駅に登山者の為の特別の出口のドアがあります。
ドアをくぐると、トンネルとなっており下って行きます。
2019年07月09日 15:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 15:31
ドアをくぐると、トンネルとなっており下って行きます。
アイスメール駅の下にある出口です。
2019年07月09日 22:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/9 22:43
アイスメール駅の下にある出口です。
外に出て、ガイドと1対1でアイザイレンします。アイゼン(現地ではクランポン)は装着しないで行くとの指示。
2019年07月09日 22:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/9 22:43
外に出て、ガイドと1対1でアイザイレンします。アイゼン(現地ではクランポン)は装着しないで行くとの指示。
午後3時半頃に出発。
最初は下りで懸垂下降で降ります。
2019年07月09日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 15:36
午後3時半頃に出発。
最初は下りで懸垂下降で降ります。
アイゼン無しで、雪の斜面をトラバースしていきます。雪の状態は比較的柔らかく、しっかりステップ踏んで岩稜帯まで行きます。
2019年07月09日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 15:39
アイゼン無しで、雪の斜面をトラバースしていきます。雪の状態は比較的柔らかく、しっかりステップ踏んで岩稜帯まで行きます。
アイスメールを振り返ると、岩壁にアイスメール駅の展望窓が見えます。
2019年07月09日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 15:38
アイスメールを振り返ると、岩壁にアイスメール駅の展望窓が見えます。
約30分くらいで最初の岩稜帯に到着。
2019年07月09日 16:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 16:08
約30分くらいで最初の岩稜帯に到着。
この最初の岩壁は、ホールド、スタンスが小さく登山靴では難しいが、アイガー登山でここが一番の核心部と言われているようで、2ピッチくらい登る。外岩クライミングの経験と技術をしっかりと付けておく必要あり。(グレード5.8くらいを確実に登れる力量があれば安心だと思う)
2019年07月09日 16:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 16:12
この最初の岩壁は、ホールド、スタンスが小さく登山靴では難しいが、アイガー登山でここが一番の核心部と言われているようで、2ピッチくらい登る。外岩クライミングの経験と技術をしっかりと付けておく必要あり。(グレード5.8くらいを確実に登れる力量があれば安心だと思う)
私のガイド、エリックさんがヌンチャクを掛けながら登って行きますが、後方の私のビレイ器での確保は指示無し(装備にATCは持って行きませんので)。ガイドは絶対落ちないという前提なのか!ビレイの指示はないがいざという心配があり、ロープはしっかり持っていました。
2019年07月09日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 16:23
私のガイド、エリックさんがヌンチャクを掛けながら登って行きますが、後方の私のビレイ器での確保は指示無し(装備にATCは持って行きませんので)。ガイドは絶対落ちないという前提なのか!ビレイの指示はないがいざという心配があり、ロープはしっかり持っていました。
中間ピッチでセルフビレイ(クローブヒッチ)して、待つ。
2019年07月09日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 16:25
中間ピッチでセルフビレイ(クローブヒッチ)して、待つ。
ここで落ちたらアイガー氷河に埋没か。
2019年07月09日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 16:25
ここで落ちたらアイガー氷河に埋没か。
最初の壁を過ぎれば、さほど難しいところは無し。とは言っても、落ちたらアウト。慎重に岩稜の斜面を斜め上、上とコンテで登っていきます。
2019年07月09日 16:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 16:34
最初の壁を過ぎれば、さほど難しいところは無し。とは言っても、落ちたらアウト。慎重に岩稜の斜面を斜め上、上とコンテで登っていきます。
所々に雪が積もっていて、アイゼン無しなのでスリップにも注意しながら。
2019年07月09日 16:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 16:39
所々に雪が積もっていて、アイゼン無しなのでスリップにも注意しながら。
3000m付近の午後の天気は雨か雷の予報だったが、霧のみだった。小屋の位置は見えず視界は効かなかったが悪天候にはならず順調に登れた。
2019年07月09日 17:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 17:23
3000m付近の午後の天気は雨か雷の予報だったが、霧のみだった。小屋の位置は見えず視界は効かなかったが悪天候にはならず順調に登れた。
アイスメールから2時間程で小屋に到着(午後5時半頃に到着)。我々のベッドは、写真左のシェルター(避難小屋)でした。
2019年07月09日 17:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/9 17:56
アイスメールから2時間程で小屋に到着(午後5時半頃に到着)。我々のベッドは、写真左のシェルター(避難小屋)でした。
シェルターといっても、部屋の中は綺麗で、8人部屋に4人のみだったので、快適に過ごせました。
2019年07月09日 17:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/9 17:50
シェルターといっても、部屋の中は綺麗で、8人部屋に4人のみだったので、快適に過ごせました。
今年リニューアルしたミッテルレギ小屋。後方はアイガーだが、今日は雲の中。
2019年07月09日 18:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 18:05
今年リニューアルしたミッテルレギ小屋。後方はアイガーだが、今日は雲の中。
小屋にてスイスの登山者達と食事&談話。リニューアルし非常に綺麗で快適な小屋です。
2019年07月09日 20:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/9 20:01
小屋にてスイスの登山者達と食事&談話。リニューアルし非常に綺麗で快適な小屋です。
明日のアイガー登頂に備え、アルコールは控えて一緒に登った駒ちゃんと水で乾杯。
2019年07月09日 20:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/9 20:02
明日のアイガー登頂に備え、アルコールは控えて一緒に登った駒ちゃんと水で乾杯。
小屋からアイスメール駅を望みます。この斜面を登って来ました。
2019年07月09日 20:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 20:38
小屋からアイスメール駅を望みます。この斜面を登って来ました。
小屋からアイガーを望みますが、雲に覆われています。
2019年07月09日 20:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/9 20:43
小屋からアイガーを望みますが、雲に覆われています。
雲の中の夕陽とミッテルレギ小屋が幻想的です。
2019年07月09日 20:59撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 20:59
雲の中の夕陽とミッテルレギ小屋が幻想的です。
雲が少しずつ取れて雲海となり、フィンシュターアールホルンという山が見えて来ました。
2019年07月09日 21:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 21:00
雲が少しずつ取れて雲海となり、フィンシュターアールホルンという山が見えて来ました。
これがリニューアルしたミッテルレギ小屋です。狭い稜線に建っています。昨年まではこの半分の大きさだったそうです。
2019年07月09日 21:07撮影 by  iPhone X, Apple
2
7/9 21:07
これがリニューアルしたミッテルレギ小屋です。狭い稜線に建っています。昨年まではこの半分の大きさだったそうです。
この写真はGoogle Mapsに掲載のミッテルレギ小屋の写真です。
1
この写真はGoogle Mapsに掲載のミッテルレギ小屋の写真です。
良い兆候の天気です。明日は行けそう!
2019年07月09日 21:08撮影 by  iPhone X, Apple
7/9 21:08
良い兆候の天気です。明日は行けそう!
9/10いよいよアイガー登頂の日です。朝4時起床、5時出発予定。4時半頃には先発隊がヘッドランプを灯し暗闇のアイガーに向かっています。
2019年07月10日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 4:38
9/10いよいよアイガー登頂の日です。朝4時起床、5時出発予定。4時半頃には先発隊がヘッドランプを灯し暗闇のアイガーに向かっています。
早朝の小屋とアイガー。空は晴れ、期待が膨らむ。
2019年07月10日 04:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 4:46
早朝の小屋とアイガー。空は晴れ、期待が膨らむ。
5時頃出発。朝焼けと雲海が見えます。
2019年07月10日 05:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 5:08
5時頃出発。朝焼けと雲海が見えます。
絶好のアイガー登山日和か!
2019年07月10日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:12
絶好のアイガー登山日和か!
アイガー頂上に向け、登って行きます。小屋が眼下に見えます。(写真ボケしていますが)
2019年07月10日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 5:15
アイガー頂上に向け、登って行きます。小屋が眼下に見えます。(写真ボケしていますが)
アイガーへの岩壁です。FIXロープも使って登ります。
2019年07月10日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 5:18
アイガーへの岩壁です。FIXロープも使って登ります。
固定ポールにセルフビレイをしっかり取りながら。
2019年07月10日 05:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:18
固定ポールにセルフビレイをしっかり取りながら。
こんな所も登ります。楽しい〜!
2019年07月10日 05:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 5:21
こんな所も登ります。楽しい〜!
登り始めて30分くらい。小屋からの高度感たっぷりの稜線を次々と登山者が登ってきます。
2019年07月10日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 5:28
登り始めて30分くらい。小屋からの高度感たっぷりの稜線を次々と登山者が登ってきます。
朝焼けと雲海とアイガーミッテルレギ稜。最高。
2019年07月10日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 5:28
朝焼けと雲海とアイガーミッテルレギ稜。最高。
メンヒが見えて来ました。
2019年07月10日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:28
メンヒが見えて来ました。
あれが、アイガーの頂上か!?!
2019年07月10日 05:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 5:31
あれが、アイガーの頂上か!?!
朝日に輝くメンヒの頂上。
2019年07月10日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 5:40
朝日に輝くメンヒの頂上。
ガイドのラウラさん(スイス最年少女性の国際ガイドだそうです)とアイガー先鋒。
2019年07月10日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 5:40
ガイドのラウラさん(スイス最年少女性の国際ガイドだそうです)とアイガー先鋒。
後方を登ってくる駒ちゃんとガイドのエリックさん。稜線はこんな感じの所もあります。
2019年07月10日 05:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:42
後方を登ってくる駒ちゃんとガイドのエリックさん。稜線はこんな感じの所もあります。
昨年アイガー断念して替わりに登った雲海に浮かぶヴェッターホルンから、朝日が登ってきました。
2019年07月10日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:49
昨年アイガー断念して替わりに登った雲海に浮かぶヴェッターホルンから、朝日が登ってきました。
朝日の輝き出すアイガーを登る登山者達。(写真がボケていて残念)
2019年07月10日 05:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 5:49
朝日の輝き出すアイガーを登る登山者達。(写真がボケていて残念)
我々も頂上目指します。
2019年07月10日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 5:52
我々も頂上目指します。
この程度の傾斜は、FIXロープは極力使わないようにして登っていきました。
2019年07月10日 05:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 5:52
この程度の傾斜は、FIXロープは極力使わないようにして登っていきました。
ガイドの指示に従いながら着実に登って行きます。
2019年07月10日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 6:02
ガイドの指示に従いながら着実に登って行きます。
このような狭い稜線、ピークが幾つも出て来ます。左下に小屋が見えます。
2019年07月10日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:48
このような狭い稜線、ピークが幾つも出て来ます。左下に小屋が見えます。
雲海を眼下に登ってくる駒ちゃん。かっこいい!
2019年07月10日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 6:48
雲海を眼下に登ってくる駒ちゃん。かっこいい!
グリンデルワルトの町からは、アイガーの天気は良くないように見えていたかも。でもアイガーは晴天の中、下は一面雲海の絶好な登山日和でした。
2019年07月10日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 7:02
グリンデルワルトの町からは、アイガーの天気は良くないように見えていたかも。でもアイガーは晴天の中、下は一面雲海の絶好な登山日和でした。
あれがアイガーのピークかと思いきや! FIXロープも使いながら多くの登山者が登っています。迫力あり!本当に楽しい!
2019年07月10日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 7:10
あれがアイガーのピークかと思いきや! FIXロープも使いながら多くの登山者が登っています。迫力あり!本当に楽しい!
駒ちゃん、頑張れ!
先行者が詰まっていれば、Waitingする事も度々。
休憩は殆ど無く、Waitingしている合間に行動食や水を取る登り方です。
2019年07月10日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:10
駒ちゃん、頑張れ!
先行者が詰まっていれば、Waitingする事も度々。
休憩は殆ど無く、Waitingしている合間に行動食や水を取る登り方です。
小屋出発してから約2時間半の稜線。左奥の山ヴェッターホルン(3692m)が下に見えるような所まで登ってきました。
2019年07月10日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 7:30
小屋出発してから約2時間半の稜線。左奥の山ヴェッターホルン(3692m)が下に見えるような所まで登ってきました。
ヌンチャク掛けながらガイドが先行。私はヌンチャク回収しながら登って行きます。
2019年07月10日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 7:46
ヌンチャク掛けながらガイドが先行。私はヌンチャク回収しながら登って行きます。
こんな感じの壁を登って行きます。迫力ある〜!
2019年07月10日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 7:46
こんな感じの壁を登って行きます。迫力ある〜!
ガイドのラウラさんと後方には4078mのシュレックホルン。左の山が3692mのベッターホルン。
2019年07月10日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 7:50
ガイドのラウラさんと後方には4078mのシュレックホルン。左の山が3692mのベッターホルン。
駒ちゃんが岩の壁を登って行きます。
2019年07月10日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:50
駒ちゃんが岩の壁を登って行きます。
2019年07月10日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 7:50
フィンシュターアールホルンかな!
2019年07月10日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 7:51
フィンシュターアールホルンかな!
2019年07月10日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 7:57
ここが頂上かと思いきや、
2019年07月10日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:00
ここが頂上かと思いきや、
まだまだ、先だった!
2019年07月10日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:16
まだまだ、先だった!
狭い稜線の雪のエッジもあります。小屋からずっとアイゼン無しです。
2019年07月10日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:19
狭い稜線の雪のエッジもあります。小屋からずっとアイゼン無しです。
高度があがるに連れ、雪の場面も少しずつ増えてきます。
2019年07月10日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:23
高度があがるに連れ、雪の場面も少しずつ増えてきます。
アイガー頂上まであと30分くらい!
2019年07月10日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:32
アイガー頂上まであと30分くらい!
やっと、アイガーの頂上が見えて来ました。この付近でアイゼン装着。
2019年07月10日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:39
やっと、アイガーの頂上が見えて来ました。この付近でアイゼン装着。
メンヒも同じ高さに見えて来ました。
2019年07月10日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:39
メンヒも同じ高さに見えて来ました。
アイゼン履いて、高度感たっぷりで狭い雪のエッジを歩いて行きます。醍醐味たっぷり。
2019年07月10日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 8:48
アイゼン履いて、高度感たっぷりで狭い雪のエッジを歩いて行きます。醍醐味たっぷり。
さあ!いよいよアイガーの頂点だ!
2019年07月10日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 8:49
さあ!いよいよアイガーの頂点だ!
登り始めてから、4時間、最後は慎重に!確実に!
2019年07月10日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 8:56
登り始めてから、4時間、最後は慎重に!確実に!
昨年悪天候で登れなかったアイガー!
ついに登頂したぜ〜!
ガイドのラウラさんとイエーイ!
2019年07月10日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
7/10 9:10
昨年悪天候で登れなかったアイガー!
ついに登頂したぜ〜!
ガイドのラウラさんとイエーイ!
駒ちゃん、やったね!ガイドのエリックさんと!
山頂の雪は溶けていたので、広い印象でした。
2019年07月10日 09:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/10 9:09
駒ちゃん、やったね!ガイドのエリックさんと!
山頂の雪は溶けていたので、広い印象でした。
アイガー山頂から眺める、昨日、登ったメンヒは最高の眺め。
2019年07月10日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:11
アイガー山頂から眺める、昨日、登ったメンヒは最高の眺め。
アイガー山頂から眺めるフィンシュターアールホルン方面。
2019年07月10日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 9:11
アイガー山頂から眺めるフィンシュターアールホルン方面。
アイガー山頂から眺めるメンヒと奥にはユングフラウ。
2019年07月10日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:11
アイガー山頂から眺めるメンヒと奥にはユングフラウ。
登頂の喜びをしっかりと味わったら、メンヒ側に向かって、眼下に見える細い稜線を下ります。
2019年07月10日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:19
登頂の喜びをしっかりと味わったら、メンヒ側に向かって、眼下に見える細い稜線を下ります。
同じく。
2019年07月10日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/10 9:23
同じく。
2019年07月10日 09:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:24
いくつもの懸垂下降を繰り返しながら下って行きます。
2019年07月10日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 9:46
いくつもの懸垂下降を繰り返しながら下って行きます。
同じ
2019年07月10日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 10:20
同じ
今度は登り返しが幾つも続きます。
2019年07月10日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 11:29
今度は登り返しが幾つも続きます。
アイガーからの下山は、これでもか、これでもかと言うくらい、ピークが幾つもあり、下ったと思ったらまた登りの繰り返しです。
2019年07月10日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:21
アイガーからの下山は、これでもか、これでもかと言うくらい、ピークが幾つもあり、下ったと思ったらまた登りの繰り返しです。
こんな所もあり。
2019年07月10日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:22
こんな所もあり。
頂上から3時間程、降りた所で一息。
振り返ると堂々としたアイガーの姿、かっこいい!
2019年07月10日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/10 12:26
頂上から3時間程、降りた所で一息。
振り返ると堂々としたアイガーの姿、かっこいい!
イエーイ!
2019年07月10日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/10 12:40
イエーイ!
後方は登頂したアイガーです。
2019年07月10日 12:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/10 12:40
後方は登頂したアイガーです。
ところが、下山口のメンヒの下まで行くのに、次から次と厳しい岩場の稜線とアップダウンが続くこと、続くこと!
2019年07月10日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 12:49
ところが、下山口のメンヒの下まで行くのに、次から次と厳しい岩場の稜線とアップダウンが続くこと、続くこと!
アイガーの登りの様な岩壁が次々と出て来ます。
2019年07月10日 13:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
7/10 13:08
アイガーの登りの様な岩壁が次々と出て来ます。
アイガー出発して4時間。
2019年07月10日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7/10 13:11
アイガー出発して4時間。
そろそろ、最後のピークと最後の岩稜付近。今まで経験した事の無いアルパインクライミングの連続、疲れも忘れて終始楽しかった。名残惜しい!というくらい。
2019年07月10日 13:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
7/10 13:42
そろそろ、最後のピークと最後の岩稜付近。今まで経験した事の無いアルパインクライミングの連続、疲れも忘れて終始楽しかった。名残惜しい!というくらい。
岩稜を終え、メンヒの横をトラバースしながら、メンヒスヨッホヒュッテに到着。雪の上をつぼ足で1時間くらい。これが今日一番苦しかった。約9時間半の行動でした。駒ちゃん、やったね!
2019年07月10日 14:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/10 14:48
岩稜を終え、メンヒの横をトラバースしながら、メンヒスヨッホヒュッテに到着。雪の上をつぼ足で1時間くらい。これが今日一番苦しかった。約9時間半の行動でした。駒ちゃん、やったね!
メンヒスヨッホヒュッテの人気メニュー、”ケーゼシュニッテ”とビールで乾杯。
2019年07月10日 15:12撮影 by  iPhone X, Apple
3
7/10 15:12
メンヒスヨッホヒュッテの人気メニュー、”ケーゼシュニッテ”とビールで乾杯。
ガイドのラウラさんと乾杯!
2019年07月10日 15:13撮影 by  iPhone X, Apple
6
7/10 15:13
ガイドのラウラさんと乾杯!
無事にホテルに返って満面の笑み。
2019年07月10日 17:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
7/10 17:59
無事にホテルに返って満面の笑み。
AGの方々、現地スタッフの皆さんと登頂祝いの乾杯!
2019年07月10日 19:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
7/10 19:16
AGの方々、現地スタッフの皆さんと登頂祝いの乾杯!
記録したコースの3D画像。
1
記録したコースの3D画像。
記録したコースの3D画像。
記録したコースの3D画像。

感想

昨年、アイガー登頂予定日の直前にたくさんの雪が降り、ロープ等も凍っていて登頂は無理との判断で無念の帰国となったが、諦めきれず、再挑戦。現地に入ってからの天候の雰囲気は昨年と全く同じ感じでまたもや登頂出来ないのかと不安がこみ上げて来ていたが、登頂予定日の前後はいまいちの天気だったが、アイガー登頂の予定日だけが絶好の天気となり、登頂することができた。海外の高所の山は、日程がピンポイントの計画となる為、体力、技術力はしっかりと付けて望んでも、天候の運次第という面があり、今回は天の神様が味方してくれ、本当に良かった。今まで経験した登山の中で、難易度、体力度、面白さ度、最高に楽しめた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4009人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら