ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1946151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 猿倉〜栂池周回

2019年07月26日(金) 〜 2019年07月27日(土)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
21:47
距離
26.9km
登り
2,586m
下り
2,009m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:37
休憩
1:34
合計
10:11
距離 12.7km 登り 2,088m 下り 500m
6:38
49
7:28
4
7:32
7:39
141
10:01
10:05
35
10:41
10:58
92
12:30
12:37
23
13:00
13:51
32
14:23
14:29
121
16:31
20
16:51
2日目
山行
7:37
休憩
3:44
合計
11:21
距離 14.2km 登り 514m 下り 1,526m
4:31
12
4:42
5:17
14
5:32
6:46
20
7:06
7:14
68
8:22
8:37
41
9:19
9:53
79
11:12
65
12:17
12:47
36
13:23
45
15:19
15:27
2
15:29
15:43
0
15:43
15:46
3
15:52
ゴール地点
お花畑、雷鳥、絶景…写真撮影に夢中になりかなり道草をしてゆっくり歩いたコースタイムです。
天候 1日目ほぼガス、2日目晴れ時々ガス→時々小雨
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きは八方第3駐車場に駐車しアルピコ交通のバスで猿倉へ(930円だったかな)。
帰りは栂池からアルピコ交通のバスで八方第3駐車場へ(520円)。
コース状況/
危険箇所等
大雪渓は6本爪アイゼンとストックで登りました。ガスで見えませんでしたが落石が起こり石が転がる音が聞こえました。しっかり整備された登山道でした。
残雪は2日を通して数ヶ所ありましたが、いずれもノーアイゼンで通過しました。アイゼンは持っている方が安全かつ安心かと思います。
その他周辺情報 温泉多数。
栂池でバスを待つ間、近くに無料の足湯あり。
猿倉荘。登山届を提出し登山道の情報やお天気のアドバイスを頂いてスタート。
2019年07月26日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 6:32
猿倉荘。登山届を提出し登山道の情報やお天気のアドバイスを頂いてスタート。
タマガワホトトギス
2019年07月26日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 6:53
タマガワホトトギス
ショウキラン。綺麗に咲いている状態を初めて見て感激です(*´艸`)
2019年07月26日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 7:14
ショウキラン。綺麗に咲いている状態を初めて見て感激です(*´艸`)
登山口からしばらくは林道や木道を歩きます。
2019年07月26日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7/26 7:16
登山口からしばらくは林道や木道を歩きます。
白馬尻小屋が見えてきました。少し青空も♪
2019年07月26日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/26 7:31
白馬尻小屋が見えてきました。少し青空も♪
平日でもそこそこの人。初めての大雪渓へと向かいます♪
2019年07月26日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
14
7/26 7:33
平日でもそこそこの人。初めての大雪渓へと向かいます♪
キヌガサソウ
2019年07月26日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 7:44
キヌガサソウ
大雪渓には大きな岩が沢山(・・;)時々石が転がる音がガスの向こうから聞こえます。
2019年07月26日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 8:19
大雪渓には大きな岩が沢山(・・;)時々石が転がる音がガスの向こうから聞こえます。
ガスでなかなか全体を見渡すことが出来ませんが、雰囲気は十分に味わえました(*^^*)
2019年07月26日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/26 8:29
ガスでなかなか全体を見渡すことが出来ませんが、雰囲気は十分に味わえました(*^^*)
イワベンケイ
2019年07月26日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/26 9:43
イワベンケイ
雪渓脇の雪解け水。
2019年07月26日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/26 9:45
雪渓脇の雪解け水。
ハクサンフウロ
2019年07月26日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 9:48
ハクサンフウロ
テガタチドリ
2019年07月26日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 9:52
テガタチドリ
クルマユリ
2019年07月26日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 9:59
クルマユリ
ミソガワソウとモミジカラマツ
2019年07月26日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/26 10:00
ミソガワソウとモミジカラマツ
ハクサンイチゲ
2019年07月26日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 10:26
ハクサンイチゲ
シナノキンバイ
2019年07月26日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/26 10:45
シナノキンバイ
大雪渓が終わった後に短いトラバース。ここはノーアイゼンで通過しましたが落ちたらヤバそうでした。
2019年07月26日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 10:46
大雪渓が終わった後に短いトラバース。ここはノーアイゼンで通過しましたが落ちたらヤバそうでした。
イブキジャコウソウ
2019年07月26日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 11:32
イブキジャコウソウ
ミヤマオダマキ
2019年07月26日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
9
7/26 11:43
ミヤマオダマキ
長くは続きませんが、梅雨明けを感じさせる青空も登場。
2019年07月26日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 11:46
長くは続きませんが、梅雨明けを感じさせる青空も登場。
青と緑がとても美しい(*´艸`)
2019年07月26日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 11:47
青と緑がとても美しい(*´艸`)
この日のために用意した初めてのヘルメットを装着(*^^*)
2019年07月26日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/26 11:53
この日のために用意した初めてのヘルメットを装着(*^^*)
ハクサンイチゲの群生です。見事でした♪
2019年07月26日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 12:18
ハクサンイチゲの群生です。見事でした♪
ミヤマオダマキとミヤマクワガタ。可愛い組み合わせ(*´艸`)
2019年07月26日 12:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/26 12:26
ミヤマオダマキとミヤマクワガタ。可愛い組み合わせ(*´艸`)
今夜お世話になる白馬山荘が見えます。
2019年07月26日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/26 12:30
今夜お世話になる白馬山荘が見えます。
その前に白馬頂上宿舎。テン泊ならここですね。
2019年07月26日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 12:31
その前に白馬頂上宿舎。テン泊ならここですね。
タカネシオガマ
2019年07月26日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/26 12:47
タカネシオガマ
タカネツメクサ
2019年07月26日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 12:51
タカネツメクサ
さっきまでの青空はどこへ(T_T)
2019年07月26日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/26 12:58
さっきまでの青空はどこへ(T_T)
白馬山荘に到着です。2食付10300円なり。
2019年07月26日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/26 13:01
白馬山荘に到着です。2食付10300円なり。
今回は2号館の3階に泊めて頂きました(*^^*)
2019年07月26日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/26 13:33
今回は2号館の3階に泊めて頂きました(*^^*)
荷物を軽くして夕飯までに杓子岳を目指します。
2019年07月26日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/26 13:52
荷物を軽くして夕飯までに杓子岳を目指します。
杓子岳ヘ向かう登山道脇でさっそく雷鳥の親子に会えました(*´艸`)
2019年07月26日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/26 14:02
杓子岳ヘ向かう登山道脇でさっそく雷鳥の親子に会えました(*´艸`)
雷鳥のヒナを見るのは初めてで大感激です(*´艸`)
2019年07月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
18
7/26 14:07
雷鳥のヒナを見るのは初めてで大感激です(*´艸`)
ガスの中、ちょこちょこ動き回るヒナを撮影するのは大変(笑)
2019年07月26日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
12
7/26 14:07
ガスの中、ちょこちょこ動き回るヒナを撮影するのは大変(笑)
親鳥は少し離れた場所からヒナ達を見守っています(*^^*)
2019年07月26日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/26 14:08
親鳥は少し離れた場所からヒナ達を見守っています(*^^*)
可愛すぎです(*´艸`)時間を忘れすぎてしまい、先を急ぎます。
2019年07月26日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/26 14:09
可愛すぎです(*´艸`)時間を忘れすぎてしまい、先を急ぎます。
オヤマノエンドウ
2019年07月26日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/26 14:24
オヤマノエンドウ
これは…?知っているお花と葉っぱの枚数も違ってて分からない(・・;)
2019年07月26日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/26 14:28
これは…?知っているお花と葉っぱの枚数も違ってて分からない(・・;)
ミヤマクロユリ
2019年07月26日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/26 14:38
ミヤマクロユリ
コマクサ
2019年07月26日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/26 14:44
コマクサ
雷鳥と沢山のお花達に見惚れてしまって杓子岳までは到達出来ず、夕飯に間に合うように小屋へ戻ります(T_T)
2019年07月26日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/26 15:07
雷鳥と沢山のお花達に見惚れてしまって杓子岳までは到達出来ず、夕飯に間に合うように小屋へ戻ります(T_T)
時々ガスが晴れますが今度は晴れの日にまたここを歩けますように(*^^*)
2019年07月26日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/26 16:05
時々ガスが晴れますが今度は晴れの日にまたここを歩けますように(*^^*)
行きはガスで良く見えなかったお花畑がドーンと登場(*´艸`)
2019年07月26日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/26 16:30
行きはガスで良く見えなかったお花畑がドーンと登場(*´艸`)
頂上宿舎のテン場です。今度はここで2泊はしたいなぁ。
2019年07月26日 16:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/26 16:39
頂上宿舎のテン場です。今度はここで2泊はしたいなぁ。
白馬山荘の夕食。ご飯と豚汁はおかわり自由でした(*^^*)
2019年07月26日 17:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/26 17:08
白馬山荘の夕食。ご飯と豚汁はおかわり自由でした(*^^*)
食後にスカイプラザ白馬でマッタリ。ランプが素敵です♪
2019年07月26日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/26 18:40
食後にスカイプラザ白馬でマッタリ。ランプが素敵です♪
2日目、起きると晴天(*´艸`)朝食前に山頂へ。雷鳥もお目覚めのようです。
2019年07月27日 04:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/27 4:52
2日目、起きると晴天(*´艸`)朝食前に山頂へ。雷鳥もお目覚めのようです。
雲が多くご来光は見れませんでしたが素晴らしい雲海を楽しめました(*´艸`)
2019年07月27日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/27 5:06
雲が多くご来光は見れませんでしたが素晴らしい雲海を楽しめました(*´艸`)
今日歩く栂池方面への稜線を眺める。
2019年07月27日 05:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
13
7/27 5:10
今日歩く栂池方面への稜線を眺める。
北アルプスの山々。
2019年07月27日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/27 5:14
北アルプスの山々。
前日の雨のおかげかとても綺麗に澄んだ空。シルエットが綺麗です。
2019年07月27日 05:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/27 5:15
前日の雨のおかげかとても綺麗に澄んだ空。シルエットが綺麗です。
ガスが消えて来たかな?早く歩きたくてワクワクしてしまいます。
2019年07月27日 05:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/27 5:18
ガスが消えて来たかな?早く歩きたくてワクワクしてしまいます。
白馬岳のシルエット♪
2019年07月27日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 5:24
白馬岳のシルエット♪
朝食を頂きに小屋へ戻ります!朝食は5時から先着順です。
2019年07月27日 05:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/27 5:25
朝食を頂きに小屋へ戻ります!朝食は5時から先着順です。
すっかり明るくなってしまいました。朝食待ちの列に並びます。
2019年07月27日 05:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 5:37
すっかり明るくなってしまいました。朝食待ちの列に並びます。
朝食もご飯とお味噌汁はおかわり自由です(*´艸`)
2019年07月27日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 5:50
朝食もご飯とお味噌汁はおかわり自由です(*´艸`)
お世話になりました(*_ _)とても快適な小屋でした♪
2019年07月27日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/27 6:19
お世話になりました(*_ _)とても快適な小屋でした♪
白馬山荘から見る白馬岳。
2019年07月27日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 6:48
白馬山荘から見る白馬岳。
明るくなると雰囲気もまた変わりますね(*^^*)
2019年07月27日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 6:50
明るくなると雰囲気もまた変わりますね(*^^*)
ガスが消えて気持ちのいい青空に変わっていました♪
2019年07月27日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/27 6:57
ガスが消えて気持ちのいい青空に変わっていました♪
白馬岳。カッコイイです。
2019年07月27日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/27 6:58
白馬岳。カッコイイです。
昨日登った大雪渓が中央に見えます。
2019年07月27日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/27 7:01
昨日登った大雪渓が中央に見えます。
白馬岳山頂。ちょっと逆光(^_^;)
2019年07月27日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
17
7/27 7:13
白馬岳山頂。ちょっと逆光(^_^;)
今からあそこを歩けるなんて〜(*´艸`)
2019年07月27日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 7:18
今からあそこを歩けるなんて〜(*´艸`)
湧き上がるガス。これもまた美しい♪
2019年07月27日 07:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 7:18
湧き上がるガス。これもまた美しい♪
北アルプスの山々を眺めながら稜線歩きを満喫します(*´艸`)
2019年07月27日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 7:19
北アルプスの山々を眺めながら稜線歩きを満喫します(*´艸`)
ウルップソウ。この子も初めてのご対面♪
2019年07月27日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
8
7/27 7:23
ウルップソウ。この子も初めてのご対面♪
自撮り(笑)テンション高すぎです。
2019年07月27日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/27 7:26
自撮り(笑)テンション高すぎです。
白馬岳を振り返る。まだ先に楽しみはいっぱいあるのにすでに淋しくなります(^_^;)
2019年07月27日 07:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/27 7:29
白馬岳を振り返る。まだ先に楽しみはいっぱいあるのにすでに淋しくなります(^_^;)
花が終わっているようですがなんのお花でしょう…?
2019年07月27日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/27 7:40
花が終わっているようですがなんのお花でしょう…?
ミヤマアズマギク
2019年07月27日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 7:47
ミヤマアズマギク
昨日とは比べ物にならないいいお天気。久しぶりの青空を何度も見上げます♪
2019年07月27日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 7:47
昨日とは比べ物にならないいいお天気。久しぶりの青空を何度も見上げます♪
頂き物写真です。久しぶりの青空と絶景の連続にご満悦(*´艸`)
3
頂き物写真です。久しぶりの青空と絶景の連続にご満悦(*´艸`)
空に浮かぶ島のよう(*´艸`)
2019年07月27日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 7:47
空に浮かぶ島のよう(*´艸`)
ここにも雷鳥の親子が(*´艸`)元気に雪の上を歩き回っていました。
2019年07月27日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
7/27 7:56
ここにも雷鳥の親子が(*´艸`)元気に雪の上を歩き回っていました。
段々遠くなる白馬岳。離れて見てもかなり存在感ありますね。
2019年07月27日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 7:58
段々遠くなる白馬岳。離れて見てもかなり存在感ありますね。
なんだか立山の雰囲気に似ているなぁ。
2019年07月27日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
6
7/27 7:59
なんだか立山の雰囲気に似ているなぁ。
なだらかで綺麗(*^^*)
2019年07月27日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 9:07
なだらかで綺麗(*^^*)
小蓮華山に到着です。しばらくするとガスが消えていい感じに。
2019年07月27日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/27 9:22
小蓮華山に到着です。しばらくするとガスが消えていい感じに。
オンタデ
2019年07月27日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 9:53
オンタデ
チングルマの群生も凄いです(*´艸`)
2019年07月27日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/27 9:55
チングルマの群生も凄いです(*´艸`)
タカネヤハズハハコとアオノツガザクラ
2019年07月27日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 9:55
タカネヤハズハハコとアオノツガザクラ
ミヤマダイモンジソウ
2019年07月27日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
5
7/27 10:02
ミヤマダイモンジソウ
空に浮いているみたい(*^^*)
2019年07月27日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 10:08
空に浮いているみたい(*^^*)
ハクサンフウロ
2019年07月27日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 10:19
ハクサンフウロ
絶景です(*´艸`)言葉はいらないですね〜。
2019年07月27日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
10
7/27 10:24
絶景です(*´艸`)言葉はいらないですね〜。
白馬大池をバックに(*^^*)
2019年07月27日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
19
7/27 10:30
白馬大池をバックに(*^^*)
素敵すぎる稜線にため息がこぼれます(*´艸`)
2019年07月27日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 10:34
素敵すぎる稜線にため息がこぼれます(*´艸`)
振り返って、歩いてきた道。タイミング良く通り過ぎた後にガスが出てきてました。
2019年07月27日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 10:35
振り返って、歩いてきた道。タイミング良く通り過ぎた後にガスが出てきてました。
チシマゼキショウ
2019年07月27日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 10:44
チシマゼキショウ
さぁ、大池へ。
2019年07月27日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 10:46
さぁ、大池へ。
またまた振り返って(笑)
2019年07月27日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 10:52
またまた振り返って(笑)
イワギキョウ
2019年07月27日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 11:20
イワギキョウ
ミヤマコゴメグサ
2019年07月27日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 11:23
ミヤマコゴメグサ
またまた雷鳥(*´艸`)今回の山行きで1番至近距離♪登山道を歩いて横切って行きました♪
2019年07月27日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
10
7/27 11:24
またまた雷鳥(*´艸`)今回の山行きで1番至近距離♪登山道を歩いて横切って行きました♪
2019年07月27日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 12:00
タテヤマリンドウ
2019年07月27日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 12:06
タテヤマリンドウ
ハクサンコザクラ。お花をいっぱいつけてます♪
2019年07月27日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7
7/27 12:16
ハクサンコザクラ。お花をいっぱいつけてます♪
白馬大池山荘に到着です。付近にはハクサンコザクラやチングルマの群生がありましたが残念ながらガスで上手く撮影出来ず(T_T)
2019年07月27日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 12:18
白馬大池山荘に到着です。付近にはハクサンコザクラやチングルマの群生がありましたが残念ながらガスで上手く撮影出来ず(T_T)
肉うどん(800円)を注文して腹ごしらえ(*^^*)
2019年07月27日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
7/27 12:30
肉うどん(800円)を注文して腹ごしらえ(*^^*)
大池見たかったな〜(T_T)
2019年07月27日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 12:54
大池見たかったな〜(T_T)
池の横に短い雪道。水平なのでそのまま通過します。
2019年07月27日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
7/27 13:00
池の横に短い雪道。水平なのでそのまま通過します。
ハクサンシャクナゲ
2019年07月27日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 13:13
ハクサンシャクナゲ
乗鞍岳到着です。もうガスが晴れることはなさそうです。栂池まで雨が降る前に着けるかな…
2019年07月27日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 13:26
乗鞍岳到着です。もうガスが晴れることはなさそうです。栂池まで雨が降る前に着けるかな…
残雪あります。一応ステップが出来ていましたが慣れてらっしゃらない方は軽アイゼンあると安心かもです。
2019年07月27日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 13:39
残雪あります。一応ステップが出来ていましたが慣れてらっしゃらない方は軽アイゼンあると安心かもです。
岩ゴロゴロの登山道。滑る岩もあるので注意して進みます。
2019年07月27日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 13:56
岩ゴロゴロの登山道。滑る岩もあるので注意して進みます。
天狗原の木道。綺麗に整備されていて歩きやすいです。雨がポツポツ、先を急ぎます。
2019年07月27日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 14:12
天狗原の木道。綺麗に整備されていて歩きやすいです。雨がポツポツ、先を急ぎます。
イワイチョウ
2019年07月27日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 14:34
イワイチョウ
アカモノ
2019年07月27日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
7/27 14:36
アカモノ
栂池自然園に到着です。靴洗い場あります。
2019年07月27日 15:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 15:29
栂池自然園に到着です。靴洗い場あります。
栂池ヒュッテ。ソフトクリーム(300円)頂きました♪
2019年07月27日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
7/27 15:30
栂池ヒュッテ。ソフトクリーム(300円)頂きました♪
ロープウェイに乗って帰ります。片道1920円だったかな。
2019年07月27日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
1
7/27 15:52
ロープウェイに乗って帰ります。片道1920円だったかな。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ポール ヘルメット 携帯トイレ

感想

いつか行ってみたいと思っていた白馬岳に念願叶って行って来ました(*^^*)
初日はガスが多かったものの、足元には沢山のお花が咲き乱れ急な登りの疲れも忘れるほどでした。これほどまでのお花畑は見たことがなく、2日間ずっと感動しっぱなし!翌日は心配していた台風の影響もほとんど感じられず青空の下、絶景が続く夢のような稜線歩きを堪能出来ました(*´艸`)
多くの方が訪れ、そしてリピーターになっていく理由を全身で感じ取れる素晴らしい山域でした。私もまた必ずこの絶景を見に再訪しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

素晴らしい!!!!
こんばんは saraさん
ようこそ北部北アルプスへ(*´▽`*)

素晴らしいお写真、風景堪能しましたよ。
今年は雷鳥さんの当たり年なのかな?
雛ちゃんは本当に可愛い。こんなの愛しい生き物がいるのか・・・

お顔も拝見出来たので、こんどすれ違ったら「kibakoですっ」とご挨拶出来るかな?
2019/7/30 21:12
Re: 素晴らしい!!!!
kibakoさん、ありがとうございます(*^^*)
この辺りに出没される回数が多いのは知ってましたがホントにニアミスになるとは思ってませんでした(*´艸`)
今度白馬岳に行く時はkibakoさんの記録を参考にさせて頂いて蓮華温泉から行きたいと思います。どうか、私を見つけて下さい(笑)
2019/7/30 22:04
初めまして
今年、この山域にテント泊で行こうと計画していましたら
sora-to-mizu様のこのレコにヒットしました
写真が綺麗です
ライチョウもよく出ましたねえ
ふだんはテント泊中心ですが
このレコを見ると小屋泊りもいいなあと思いました
ますます行きたくなりました
2019/7/30 22:22
Re: 初めまして
コメントありがとうございます(*_ _)
ずっと憧れていたものの、私も今回初めて白馬岳に登りました。レコではお伝えしきれない程の感動でした(*^^*)
今回は小屋泊でしたが、1泊ではちょっと物足りなさを感じました。連泊するには費用も嵩みますので次回は私もテント泊で2泊以上の滞在をしたいと思います。
ぜひお天気のいい日に、楽しんで来てくださいね(*^^*)
2019/7/31 6:32
僕も行きたかったです
sora-to-mizuさん
 木曜日の夜、テン泊の準備をして、猿倉に向かうつもりでしたが、
遠路行くなら晴れてほしいし、星空も見たいし、などなど
夕刻の天気予報が芳しくなく、最後まで迷いましたが白山の日帰りに変更しました。
会長からsora-to-mizuさんも行かれるよという情報を頂いておりました、レコを拝見し満足しました
2019/7/31 3:57
Re: 僕も行きたかったです
そうだったんですか(*^^*)
猿倉荘で登山指導をされていて、2日目は台風の影響で栂池のロープウェイが止まる可能性もありますよと言われてましたので内心ヒヤヒヤしてたのですが、雨もなんとか小雨で済んで助かりました(^_^;)
これから夏本番ですし、機会を作ってまた行けるといいですね(*^^*)
2019/7/31 6:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら