記録ID: 1951079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 日帰り(新穂高〜白出沢〜穂高山荘)ソロで黙々登山
2019年08月02日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:43
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,389m
- 下り
- 2,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 12:11
距離 18.9km
登り 2,389m
下り 2,248m
15:02
計画通り標準CTの80%でピストンできた。トレランシューズは滑ることなく、サイズもフィットして大満足!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りはロープウエーで、新穂高→鍋平駅(320円)。荷物はぎりぎり6Kgで料金なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
奥穂高山荘からの上りより、重太郎橋のすぎてのへつりが高度感があった。くさりがついていて慎重に行動すれば安心。荷継小屋跡〜穂高岳山荘は浮石に注意。マーキング付近は少ないですがそれると大きい石でも動きます。一部、雪渓は残っています。簡易アイゼン持参しました、ストックだけで使いませんでした。 |
写真
感想
別山(白山)二連敗のストレスより、休みを取って山行を計画。
せっかくの平日なんで、県外遠征とする。
北アルプスであれこれ悩んで、鷲羽岳か奥穂高岳に絞り込み、前日の天気予報から、最終的に行ったことのない奥穂高岳に決定。日帰りなので、深夜発で白出沢ルートにする。前夜飲み会で23時に帰宅し、寝ないまま新穂高に向かった。2時半に深山荘前の駐車場につくと、まさかの満車。鍋平駐車場へ回される。あとですれ違った人との会話では、「23時で満車でもだめだった」とか。はじめての鍋平駐車場で、出発したのはいいけど、下り口がわからずうろうろ。やっと見つけ長い長い下りで予定より30分遅れてスタート。予定では、重太郎橋で夜が明ける計画だったが、白出沢登山口で、ヘッデンをしまう。
このコースはひっそりしており、登りでは穂高山荘まで誰にも会わず、下りも10名ぐらいとすれ違った程度の静かなルートだった。
”白出のコルが見えてからが長い”とのレコが多かったが、荷物が軽いので、覚悟していたほどではなかった。小屋から頂上までは、人の多さに閉口。これが休日だとどうなるんかな、と思いながら登った。
帰りの途中で炎天下になり、雪渓も汗を流しながら下る。いつものことながら白出沢登山口から新穂高の林道は長い長い。ようやく、ロープウエイ駅に着いたときは迷わず、乗ってしまった。
計画通りの山行ができて満足の一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2664人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
お疲れさまでした。
最終水場の鉱石沢では,水は出ていましたか?
こんばんは。
はっきりと場所はわかりませんでしたが、水らしき物は出ていませんでした。
ありがとうございます。
浄水器を持参します。
分かりやすいレコのお陰様で,コースのイメージができました。
今回は水1.5リットル担いで、穂高岳山荘で0.5リットルを100円で購入しました。(1リットル200円)暑かったので、ほとんど消費。レコ楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する