記録ID: 1954889
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳
2019年08月03日(土) 〜
2019年08月04日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:37
- 距離
- 45.4km
- 登り
- 2,068m
- 下り
- 1,974m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:38
距離 20.3km
登り 1,537m
下り 183m
15:34
2日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 10:29
距離 25.1km
登り 557m
下り 1,803m
16:18
ゴール地点
天候 | 初日は晴れ時々曇り。気温が高く、雲で日陰るとホッとしてました。熱中症🥵には気をつけないとな。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場600円/1日、シャトルバス往復2060円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、よく整備されてます。 |
その他周辺情報 | さわんど温泉 日帰り600円 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
殺生ヒュッテ前のテント場に到着。ヒュッテで幕張代1000円払って、炭酸ペプシを一気飲みして、缶ビールで一人おつかれさん会。登頂はあすのお楽しみにして、とりあえず一服。でも、最後の登りはとにかくきつかった。
(´∀`=)ヘトヘト。
(´∀`=)ヘトヘト。
感想
いつかは山頂に立ちたかった槍ヶ岳。今回、ブロッケン現象も経験できて本当にいつまでも記憶に残る登山になりました。
一泊二日の往復44 km、ちょっときつかったです。登りは、ババ平に入る前までは、高度アップはほとんど無くてちょっと油断。山頂に向かう急登で、暑さ対策と考えちょっと多めの水と、カメラと三脚、テントを入れたザックは約20kg。最後のあたりは10m進んでは立ち止まりの繰り返しでした、かなり効いて体力を大消耗。カブリ岩近くの水場の冷え冷えの山水は、最高に美味しかった。
殺生ヒュッテからは、ご来光は見えないから、ヒュッテ大槍に泊まってゆっくり朝を迎えるのも、写真撮影が趣味の方は、おススメと思いました。
装備品のヘルメット 山小屋のレンタルもあるようですが、島忠ホームセンターで、この度、買いました。工事現場用のものですが、270gとめちゃ軽。山の専門店で買うと1万円以上からはするけど、なんと税込み4000円、自分なりには十分です。手袋も、ワークマンでグリップがしっかり効くタイプで200円也。みなさんも、いろんな業態の店回りすると掘り出し物見つかるかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
1人で1泊でカメラと三脚で20kg背負ってこの行程、やはりハンパない体力ですね!
僕も早く槍に行きたいですね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する