ジャンダルム初心者 西穂から奥穂、吊り尾根から上高地



- GPS
- 56:00
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 2,317m
コースタイム
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 10:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂から奥穂は評判通りの危険なルート。落ち着いてかからないと、うっかりしたことで大きな事故につながる場所だと実感。 |
その他周辺情報 | ジャンダルム成功の心労から、まっすぐ帰宅できず、西穂高ビューロッヂに一泊。源泉かけ流しに24時間入れて、食事もおいしく大満足。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
サブザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
本格的な岩場にチャレンジしたい、ということで、これまで剣岳、槍ヶ岳、西穂高、八ヶ岳、などで過去五年ほど夫婦で練習してきたわけですが、「ついに念願の」という感じで西穂から奥穂という危険なルートに初挑戦してきました。
いやはや剣も槍も足元にも及ばない危険さは、やはり評判通りでありました。もともと岩場が得意だと思っていましたが、そんな自己評価は甘かった。なめてかかっては大事になる、そういう場所です。
特に、西穂から行く場合、ジャンダルムまではまあまあ行けると思いますが、その先、ロバの耳というのでしょうか?あのあたりは本当に「ここにはクサリつけておいてくれよ〜〜」と思うような難コースでありました。
コース表示の丸印も見づらく、なんとか改善してくれないかとも思いますが、改善してしまうと舐めた登山者が大勢登って事故が多発しそうなので、あれくらいのほうがかえっていいのかもしれません。
浮石も多く、落石を起こす可能性も高い。そういうことを事前に勉強せずに行くのはダメだなと思います。あと、とにかく西穂から遠い。時間がかかる。途中、ジャンダルムの手前で野グソ垂れている人がおりました。そういう状況も計算しておかないといけません。
体力、精神力ともに疲れ切ったわけですが、そのかわり、絶好の登山日和であり最高の眺めでしたし、達成感もありました。いやはや、すごい場所があるもんです。当方ビギナーのため、極限まで荷物を軽くしました。そうすることで「ふとしたはずみでふらつく」などの現象を避けようという狙いです。とにかく「なめたらあかん〜〜」という天童よしみのCMソングを何度も歌いましょう(笑)
嫁さん曰く「でも一番きついのは奥穂からの下山」でした(笑)緊張感なくなるので逆に危険という意味で、たしかにそうかもしれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する