ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1965675
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山 💦汗だくで登頂、でも展望無し😞

2019年08月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:59
距離
10.6km
登り
1,328m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:06
合計
5:59
距離 10.6km 登り 1,328m 下り 1,308m
8:48
8:51
33
9:24
9:26
6
9:32
1
9:33
4
9:37
19
9:56
9:57
4
10:01
10:02
21
10:23
10:30
23
10:53
11:36
13
11:49
11:55
19
12:14
12:16
3
12:19
58
13:17
38
14:05
ゴール地点
天候優れそうに無いので、乾徳山。
汗だくで山頂目指しましたが、残念ながらガスガスで、展望なしです。
ゴツゴツした登山道の印象でした。
岩場は、雨天は特に注意必要ですね。
髭剃岩で体がはまってしまいました。
天候 晴れていたのにガス
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停 駐車場に停めました。
ほぼ満車でしたが、入れ替わり空きスペース確保!
30台程
コース状況/
危険箇所等
・乾徳山登山口まで、車道歩き。
・2つの水場(銀晶水、錦晶水)でリフレッシュ。
・鎖の岩場が多くあり、岩質違いますが、一瞬、甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を思わせるアスレチック。
・全体的に岩が多い登山道の印象。
その他周辺情報 ほったらかし温泉
入浴 800円、タオル 200円
あっちの湯、こっちの湯が選べます。
08:06
【乾徳山登山口 バス停駐車場】に駐車。
予定より4時間遅くになり、
まあ何時もの事ですが!
スタートします。
2019年08月11日 08:06撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 8:06
08:06
【乾徳山登山口 バス停駐車場】に駐車。
予定より4時間遅くになり、
まあ何時もの事ですが!
スタートします。
早速、癒しの花

ピンクのキツネノカミソリに似ています。
別名「夏水仙」ナツズイセン
水仙では無いようです。
2019年08月11日 08:09撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 8:09
早速、癒しの花

ピンクのキツネノカミソリに似ています。
別名「夏水仙」ナツズイセン
水仙では無いようです。
道標
沢山あります。
2019年08月11日 08:12撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 8:12
道標
沢山あります。
08:14
安全山行のお参りして、
2019年08月11日 08:14撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 8:14
08:14
安全山行のお参りして、
08:28
【乾徳山登山口】
此処から山道です。
2019年08月11日 08:28撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 8:28
08:28
【乾徳山登山口】
此処から山道です。
登山道の始まり
石を避けながら、登ります。
2019年08月11日 08:36撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 8:36
登山道の始まり
石を避けながら、登ります。
08:48
【銀晶水】
冷たい水に、
『ほっ!』水浴びします。
タオルも給水、首に巻いて。
2019年08月11日 08:48撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 8:48
08:48
【銀晶水】
冷たい水に、
『ほっ!』水浴びします。
タオルも給水、首に巻いて。
辺りは、こんな感じです。
勿論、登山道も
2019年08月11日 09:08撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:08
辺りは、こんな感じです。
勿論、登山道も
09:24
【錦晶水】
此処でもいっぷく、気持ちいい。
美味しくいだだきました。
2019年08月11日 09:24撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:24
09:24
【錦晶水】
此処でもいっぷく、気持ちいい。
美味しくいだだきました。
一瞬、乾徳山かな!

2019年08月11日 09:31撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:31
一瞬、乾徳山かな!

09:31
【国師ヶ原十字路】
真っ直ぐ進みます。
左へ高原ヒュッテ、
右は、大平高原、道満尾根へ
2019年08月11日 09:31撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:31
09:31
【国師ヶ原十字路】
真っ直ぐ進みます。
左へ高原ヒュッテ、
右は、大平高原、道満尾根へ
山火事予防
目に留まりパチリ。
火の取り扱い気を付けましょう!
2019年08月11日 09:34撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:34
山火事予防
目に留まりパチリ。
火の取り扱い気を付けましょう!
【役小角像】
岩の上に石仏が、
2019年08月11日 09:37撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:37
【役小角像】
岩の上に石仏が、
癒し系
マルバタケブキかな!
2019年08月11日 09:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 9:42
癒し系
マルバタケブキかな!
癒し系
2019年08月11日 09:46撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:46
癒し系
癒し系
2019年08月11日 09:49撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 9:49
癒し系
癒し系
コウリンカ?かなぁ
2019年08月11日 09:50撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 9:50
癒し系
コウリンカ?かなぁ
癒し系
ホタルブクロ
2019年08月11日 09:51撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:51
癒し系
ホタルブクロ
癒し系
まん丸な、アザミ
2019年08月11日 09:53撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:53
癒し系
まん丸な、アザミ
09:55
【月見岩】
分岐点

2019年08月11日 09:55撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:55
09:55
【月見岩】
分岐点

草原
山頂方向は、ガスっています。
2019年08月11日 09:57撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:57
草原
山頂方向は、ガスっています。
癒し系
2019年08月11日 09:58撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:58
癒し系
癒し系
2019年08月11日 09:58撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 9:58
癒し系
乾徳山が見える筈なんですがねぇ。
2019年08月11日 10:00撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:00
乾徳山が見える筈なんですがねぇ。
手洗石
どうみても岩にしか見えませんが
2019年08月11日 10:01撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:01
手洗石
どうみても岩にしか見えませんが
此処を歩くのです。
少し辛い道です。
2019年08月11日 10:11撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:11
此処を歩くのです。
少し辛い道です。
岩のくぼみを通ります。
2019年08月11日 10:17撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:17
岩のくぼみを通ります。
ガスでテンション下がりますが、山頂へ
2019年08月11日 10:21撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:21
ガスでテンション下がりますが、山頂へ
最初のロープと鎖
そろそろ始まりましたか?
岩登り!
2019年08月11日 10:22撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:22
最初のロープと鎖
そろそろ始まりましたか?
岩登り!
10:23
【髭剃岩】とい名の奇石

好奇心爆発!
ザックしたまま突入したら、
2019年08月11日 10:23撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:23
10:23
【髭剃岩】とい名の奇石

好奇心爆発!
ザックしたまま突入したら、
途中でー、
はまってしまいました。はまったのは、ザックです。
ぽっこりお腹では、ありません。
中々脱けず、どうしよう。
何とか後退りして、戻り。
懲りもせずにザックなしで今一度!

体が痩せてて良かったかな。
ぽっこりおなかは痩せていません。
何とか通れました。
2019年08月11日 10:24撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:24
途中でー、
はまってしまいました。はまったのは、ザックです。
ぽっこりお腹では、ありません。
中々脱けず、どうしよう。
何とか後退りして、戻り。
懲りもせずにザックなしで今一度!

体が痩せてて良かったかな。
ぽっこりおなかは痩せていません。
何とか通れました。
幅40から50cm程
何とか先端まで行くと、其処は?
2019年08月11日 10:26撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:26
幅40から50cm程
何とか先端まで行くと、其処は?
長いトンネルを抜けると雪国だった!
ではなく、
もとい、髭剃岩抜けると癒しの花でした。

行き止まり!なので、戻ります。
2019年08月11日 10:27撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:27
長いトンネルを抜けると雪国だった!
ではなく、
もとい、髭剃岩抜けると癒しの花でした。

行き止まり!なので、戻ります。
キス岩に見えました。
映画のワンシーン。

上臈岩のコースにも、男女の顔が向き会っているように見える岩が、ある。あくまでもイメージです。
2019年08月11日 10:28撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:28
キス岩に見えました。
映画のワンシーン。

上臈岩のコースにも、男女の顔が向き会っているように見える岩が、ある。あくまでもイメージです。
10:30
綺麗に割れたような岩です。
風化で裂けたのかな?
【髭剃岩】は、クライミング出来そうな岩。私には、出来ません。
2019年08月11日 10:30撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:30
10:30
綺麗に割れたような岩です。
風化で裂けたのかな?
【髭剃岩】は、クライミング出来そうな岩。私には、出来ません。
一度梯子降りて、
2019年08月11日 10:33撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:33
一度梯子降りて、
鎖場登ります。
ゴツゴツした岩で、難なくクリアー
鎖は、無くても登れました。
2019年08月11日 10:34撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:34
鎖場登ります。
ゴツゴツした岩で、難なくクリアー
鎖は、無くても登れました。
此処も
2019年08月11日 10:35撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:35
此処も
胎内
杖が支えているようですね!
2019年08月11日 10:38撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:38
胎内
杖が支えているようですね!
ロープに体あづけ登りました。
2019年08月11日 10:40撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:40
ロープに体あづけ登りました。
雨乞岩
2019年08月11日 10:43撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:43
雨乞岩
10:43
【鳳岩】
2019年08月11日 10:46撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:46
10:43
【鳳岩】
癒し系
2019年08月11日 10:47撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:47
癒し系
10:47
【鳳岩】
乾徳山と言えば、杖棄岩。
よく写真等で目にする岩。
此処かぁー!

巻き道あるのでスルーも出来ます。
2019年08月11日 10:47撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/11 10:47
10:47
【鳳岩】
乾徳山と言えば、杖棄岩。
よく写真等で目にする岩。
此処かぁー!

巻き道あるのでスルーも出来ます。
【鳳岩】杖棄岩
行くぞー。20m程 のクサリ。
ロッククライミング。言い直します、岩登り!

最初は、懸垂下降の要領でトライ!
次は、両手両足使い登りました。

手袋使わない方がいい。
滑落注意です。
2019年08月11日 10:48撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:48
【鳳岩】杖棄岩
行くぞー。20m程 のクサリ。
ロッククライミング。言い直します、岩登り!

最初は、懸垂下降の要領でトライ!
次は、両手両足使い登りました。

手袋使わない方がいい。
滑落注意です。
10:51
クサリ場登って、
ガスガス
2019年08月11日 10:51撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 10:51
10:51
クサリ場登って、
ガスガス
10:53
何じゃ蝶々
山頂ですが、初めて見るようなかんじでした。
2019年08月11日 10:53撮影 by  SO-03J, Sony
3
8/11 10:53
10:53
何じゃ蝶々
山頂ですが、初めて見るようなかんじでした。
飛んでる処もゲット!
アゲハチョウ?
2019年08月11日 10:53撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:53
飛んでる処もゲット!
アゲハチョウ?
10:54
【乾徳山】山頂です。2031m
山梨百名山ゲット。
2019年08月11日 10:54撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:54
10:54
【乾徳山】山頂です。2031m
山梨百名山ゲット。
この水色の山頂標識よくみます。
2019年08月11日 10:54撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:54
この水色の山頂標識よくみます。
癒し系
岩に張り付いて咲いていました。
2019年08月11日 10:55撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 10:55
癒し系
岩に張り付いて咲いていました。
【乾徳山】山頂
撮っていだだきました。
ありがとうございます。記念に!
相当疲れていますね。
展望良ければ、疲れもぶっ飛ぶのですが・・・。

いつもと変わらず、
袋麺、おにぎり、コーヒーです。
まったりエネルギー摂取。

2019年08月12日 09:32撮影
3
8/12 9:32
【乾徳山】山頂
撮っていだだきました。
ありがとうございます。記念に!
相当疲れていますね。
展望良ければ、疲れもぶっ飛ぶのですが・・・。

いつもと変わらず、
袋麺、おにぎり、コーヒーです。
まったりエネルギー摂取。

癒し系
ミヤママンネングサ

11:35
エネルギー補給して、乾徳山とお別れ
2019年08月11日 11:35撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 11:35
癒し系
ミヤママンネングサ

11:35
エネルギー補給して、乾徳山とお別れ
11:38
ガスは、中々消えません。
下山します。
梯子降ります。
2019年08月11日 11:38撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 11:38
11:38
ガスは、中々消えません。
下山します。
梯子降ります。
11:41
おっ!
突然シカさん、現わる。
2019年08月11日 11:41撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 11:41
11:41
おっ!
突然シカさん、現わる。
『いやーねえ。』と言ってるようですね!
2019年08月11日 11:42撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 11:42
『いやーねえ。』と言ってるようですね!
逃げません、のでパチリ。
まさか、シカさんに逢えるとは!
2019年08月11日 11:42撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/11 11:42
逃げません、のでパチリ。
まさか、シカさんに逢えるとは!
周りの山が、少し見えてきました。
2019年08月11日 11:55撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 11:55
周りの山が、少し見えてきました。
帰りも岩を降りなければならず、
足元注意します。
2019年08月11日 12:05撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:05
帰りも岩を降りなければならず、
足元注意します。
癒し系
ホタルブクロ
2019年08月11日 12:14撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:14
癒し系
ホタルブクロ
12:16
シカさんの群れか?
2019年08月11日 12:16撮影 by  SO-03J, Sony
1
8/11 12:16
12:16
シカさんの群れか?
12:18
アップすると、
見上げるとシカさんの群れ。
自然〜て感じですね!
2019年08月11日 22:12撮影
3
8/11 22:12
12:18
アップすると、
見上げるとシカさんの群れ。
自然〜て感じですね!
癒し系
2019年08月11日 12:17撮影 by  SO-03J, Sony
2
8/11 12:17
癒し系
今頃霧が晴れて来ました。
2019年08月11日 12:20撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:20
今頃霧が晴れて来ました。
下山は、道満尾根で、
2019年08月11日 12:29撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:29
下山は、道満尾根で、
所々岩が有ります。
2019年08月11日 12:32撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:32
所々岩が有ります。
12:46
分岐点
この辺でウロウロしました。
2019年08月11日 12:46撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:46
12:46
分岐点
この辺でウロウロしました。
徳和へ
2019年08月11日 12:55撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 12:55
徳和へ
登山道
此れは歩き易い。
2019年08月11日 13:12撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 13:12
登山道
此れは歩き易い。
【道満山】 1314m 四等三角点
『道満』 タァーッチ!
2019年08月11日 13:16撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 13:16
【道満山】 1314m 四等三角点
『道満』 タァーッチ!
【徳和峠】
道満尾根を降りて来ました。
2019年08月11日 13:53撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 13:53
【徳和峠】
道満尾根を降りて来ました。
目の前に阻む柵。
動物よけですね。
ゲート開け閉めして、通過。
2019年08月11日 13:54撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 13:54
目の前に阻む柵。
動物よけですね。
ゲート開け閉めして、通過。
猛烈に暑いので、速く水浴びしたい!
とりあえず温泉地を何処にしようかな。
はやぶさ温泉か、ほっかほか温泉
が候補。
2019年08月11日 14:04撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 14:04
猛烈に暑いので、速く水浴びしたい!
とりあえず温泉地を何処にしようかな。
はやぶさ温泉か、ほっかほか温泉
が候補。
14:05
【乾徳山登山口 バス停駐車場】
ゴール。自分にお疲れさまでした。
思っていた時間より早く降りて来ました。
2019年08月11日 14:05撮影 by  SO-03J, Sony
8/11 14:05
14:05
【乾徳山登山口 バス停駐車場】
ゴール。自分にお疲れさまでした。
思っていた時間より早く降りて来ました。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ 半袖アンダー 帽子 手袋 ズボン 靴下(2枚) ザック 雨具 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス 熊鈴 予備電池 GPS 携帯 時計 ストック 水0.5L 飲料0.5L×2 バーナー コッへル ファーストエイドキット サコッシュ ロールペーパー5 ティッシュ タオル 虫除けスプレー 虫除けシール

感想

今年の山の日は、乾徳山。

鳳凰三山の予定でしたが、雨の予報で変更。
以前から行こうと思っていた、乾徳山へ。
天気は、晴れ模様?

空きスペースに駐車でき安堵し。
何時もの如く、時間遅れの8時スタートなので、午後4時頃下山成りそうです。

登山口まで車道歩き、山道の途中に、水場二ヶ所ありリフレッシュ出来ました。
登山道は、岩が多い印象で、途中からロッククライミング的なルート。通過しなければ山頂へは、行けません。
少し、黒戸尾根を思わせるようなアスレチックの山の印象も味わう事が出来、山頂まで楽しみにながら登れました。
残念は、ガスガスで眺望無かった事です。

髭剃岩は、好奇心爆発。ザックしたまま侵入。
途中、挟まり抜けない状態でした。😞
ザック下ろして、今一度30cm〜40cm位の狭いすき間に体を入れ入りました。痩せていて良かったかなと・・・。

鎖場の鳳岩は、どうして登ろうかと躊躇しましたが、最初は、懸垂下降の要領で、残りは両手両足使って、

何年越し、だったろう。西沢渓谷、甲武信ヶ岳の帰りに何度も思っていた乾徳山。
ようやく登れました。

💦汗だくになりながらの乾徳山。
展望は無しでしたが、下山でシカさん登場に、ビックリ!草原にも、団体さんも居ました。
花とシカさんに癒されました。


下山は、道満尾根。ゴツゴツした岩の下山道だったので、長く感じました。

ほったらかし温泉の、こっちの湯で汗を流しました。

今日も一日安全山行、山神さまに感謝感謝。


花は、判る範囲で調べています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人

コメント

お疲れさまでした
kaji12さん こんにちは!
乾徳山は鹿天国でしたか(^-^)

kaji12さんのレコを参考にさせて頂いて竜爪山にキツネノカミソリを見に行ってきました。おかげさまで想像以上の群生と満開を楽しませて頂きました。
ありがとうございました。
今年はあちこちで花が当たり年ですね。
台風が去ったらまた楽しみたいものです。
大きな被害がありませんように・・・。
2019/8/12 12:02
Re: お疲れさまでした
ken222さん、こんにちは、

シカさんあんなに群れで居るとは思いませんでした。地元で、カモシカさんは、しょっちゅうですが・・・。

三つ峠山から竜爪とは、驚きです。
凄い行動力ですね!
キツネノカミソリ良かったでしょう。私も初めてのキツネノカミソリに魅了されました。
また、sachi1114さんとの再会も、感動ものでしたね!

台風の影響も心配の種です。倒木は、勘弁してもらいたいですね!

夏は、まだまだ続きます。暑さにも負けず、山へ涼みにリフレッシュ、体力を付け健康でいたいものです。 kaji12
2019/8/12 16:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら