記録ID: 1984133
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳・宝剣岳
2019年08月18日(日) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,140m
- 下り
- 2,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 9:36
距離 25.8km
登り 2,140m
下り 2,147m
15:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポスト 木曽駒までは危険個所なし 宝剣岳は岩場と鎖場の連続でかなり注意が必要 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウィンドブレーカー
コンプレッションタイツ(ロング)
ハーフパンツ
アームカバー
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
テーピング
タオル
カメラ
ゲイター
スマートフォン
ストック
|
---|
感想
百名山、木曽山脈の最高峰2,956mの木曽駒ケ岳に登ってきました
9月8日に行われる西駒んボッカ(鳩吹公園〜西駒山荘)に参加するのでその下見と当日は山頂まで行く時間が無いと思われるので登っておきたいと思っていて、大会も一緒に参加するseekさんに連れて行ってもらいました
千畳敷ロープウェイが出来る前はよく利用されていた桂小場から山頂を目指しました
西駒山荘を経て木曽駒山頂までの登山道は良く整備されており危険を感じる場所も急登も鎖場もない歩き易い道でした
途中の登山道でヨロヨロ歩いているネズミみたいな動物を見つけました、石の間で止まったりしながらゆっくりハイマツの下に潜り込んで消えていきました
どうやらヤマネのようです、初めて見ました
山頂はロープウェイからの登山者で賑わっていました、さすが有名な山ですね〜桂小場からの登山者はほとんどいませんでしたけれど
宝剣山荘から宝剣岳はさすがの岩場鎖場だらけの道で緊張しましたが、慎重に行けば足場もしっかりあるので問題ありませんでした
濃ヶ池の辺りは川の中を遡るような場所もあり少々道が分かり辛い場所がありました
津島神社辺りからrelive動画の都合で10時間を切りたかったので走って下りました、避難小屋辺りからは走りやすいトレイルで気持ちよく帰ってこれました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する