ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198640
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(雨 後 快晴!)

2012年06月10日(日) 〜 2012年06月11日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
23:10
距離
13.2km
登り
1,093m
下り
1,091m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:09室堂 - 11:49一の越山荘 - 12:59雄山山頂 - 14:13大汝山 - 15:24真砂岳 - 16:10別山南峰 - 17:06剣御前小舎(宿泊)7:06 - 8:17雷鳥沢ヒュッテ 9:19室堂
天候 1日目 朝から3時過ぎまで雨 以降 曇り
2日目 快晴!
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大阪(梅田)22:50 -バス- 6:30富山駅7:24 -電車- 8:27立山駅8:40 -ケーブル、高原バス- 9:55室堂

時刻表 http://www.alpen-route.com/access/timetable/index.html

電鉄富山-立山往復\2,340 立山-室堂往復\4,190
コース状況/
危険箇所等
室堂 - 一の越山荘          積雪
一の越山荘 - 雄山          積雪なし
雄山 - 立山 - 真砂岳       一部積雪 アイゼン着けたり外したり
真砂岳 - 別山 - 剣御前小舎    ほぼ積雪なし
剣御前小舎 - 雷鳥沢ヒュッテ、室堂  積雪
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
はい!スタート 雪の壁 高い!
2012年06月10日 10:15撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 10:15
はい!スタート 雪の壁 高い!
GPSの記録でも判る様に、初めての立山なのに思いっきりガスってて、早速迷ってしまいました。
歩き出して10分でもう帰ろうかと思い、竹竿を見つけたときはホっとしました。
2012年06月10日 10:54撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 10:54
GPSの記録でも判る様に、初めての立山なのに思いっきりガスってて、早速迷ってしまいました。
歩き出して10分でもう帰ろうかと思い、竹竿を見つけたときはホっとしました。
一ノ越到着。
ここで一旦アイゼンを外しました。
2012年06月10日 11:52撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 11:52
一ノ越到着。
ここで一旦アイゼンを外しました。
雄山登頂。
出始めにあちこち迷ったもんだから、ここに着いた時点でもう1時過ぎ。
行こか、戻ろか・・・。
2012年06月10日 13:02撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 13:02
雄山登頂。
出始めにあちこち迷ったもんだから、ここに着いた時点でもう1時過ぎ。
行こか、戻ろか・・・。
とりあえずメシ、

 あっ、箸忘れてました。

歯ブラシで代用、「カップヌードル歯磨き粉味」
2012年06月10日 13:11撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 13:11
とりあえずメシ、

 あっ、箸忘れてました。

歯ブラシで代用、「カップヌードル歯磨き粉味」
雄山神社

今日の安全を祈願
2012年06月10日 13:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 13:32
雄山神社

今日の安全を祈願
早速神頼みの効果?

雷鳥のつがいに出会えました。

びっくりするぐらい近くに寄って来てくれました。
2012年06月12日 23:45撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/12 23:45
早速神頼みの効果?

雷鳥のつがいに出会えました。

びっくりするぐらい近くに寄って来てくれました。
少しずつガスが消えてきました。
2012年06月10日 15:12撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 15:12
少しずつガスが消えてきました。
2012年06月10日 15:32撮影 by  NEX-5, SONY
6/10 15:32
2012年06月10日 15:34撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/10 15:34
さっきまでの雨だとか、風だとかがウソのように晴れて来ました。
ほとんどすれ違うヒトも居ないからセルフタイマーでパシャリ!
2012年06月12日 23:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/12 23:44
さっきまでの雨だとか、風だとかがウソのように晴れて来ました。
ほとんどすれ違うヒトも居ないからセルフタイマーでパシャリ!
別山でもパシャリ
2012年06月12日 23:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/12 23:46
別山でもパシャリ
2012年06月10日 16:54撮影 by  NEX-5, SONY
2
6/10 16:54
手を伸ばせば捕まえられそうな距離。
いいのか雷鳥?そんな警戒心の緩さで
2012年06月12日 23:46撮影 by  NEX-5, SONY
8
6/12 23:46
手を伸ばせば捕まえられそうな距離。
いいのか雷鳥?そんな警戒心の緩さで
2012年06月10日 16:59撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/10 16:59
2012年06月12日 23:46撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/12 23:46
夕焼け
2012年06月10日 18:57撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/10 18:57
夕焼け
剱岳だそうです。
男!って感じの山ですね
2012年06月10日 19:01撮影 by  NEX-5, SONY
12
6/10 19:01
剱岳だそうです。
男!って感じの山ですね
知らない
2012年06月11日 05:47撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/11 5:47
知らない
2日目の朝

いい天気です!
2012年06月12日 23:47撮影 by  NEX-5, SONY
6
6/12 23:47
2日目の朝

いい天気です!
剱岳の向こうにも連峰がくっきりと、

なんて山か知らないけれど・・・。
2012年06月12日 23:50撮影 by  NEX-5, SONY
4
6/12 23:50
剱岳の向こうにも連峰がくっきりと、

なんて山か知らないけれど・・・。
昨晩お世話になった剱御前小舎です。
2012年06月12日 23:49撮影 by  NEX-5, SONY
1
6/12 23:49
昨晩お世話になった剱御前小舎です。
ここは渡るん怖かったです。
2012年06月11日 07:09撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 7:09
ここは渡るん怖かったです。
2012年06月12日 23:48撮影 by  NEX-5, SONY
6/12 23:48
おまけ
2012年06月11日 11:07撮影 by  NEX-5, SONY
6/11 11:07
おまけ
撮影機器:

感想

久々に連休が取れそうな感じだったので、天気予報とにらめっこ。
土曜日と月曜日を天秤に掛けて、晴れる可能性の高そうな日、月で立山にアタック!


 室堂に到着したのが10時、予定してたバスの予約が取れなかった為、遅いめのスタートでした。初めての立山なのにあいにくの天候で視界があまり無く、室堂から一ノ越を目指すもルート上に設置された竹竿を見つけるまで結構時間を浪費してしまいました。

 一ノ越から雄山山頂までは積雪も無く、アイゼンを外して割りとスムーズに進むことが出来ました。

 しかし、雄山神社の周りが雪に覆われていた為、その先のルートがよく判らず、仕方なく見当をつけて神社脇の岩場を下り、薄っすら残ったトレースをGPSと照らし合わせながら進みました。

 富士の折立のあたりで回復傾向だった天気が再び崩れ出し、目の前は積雪の凄い崖だし、時計を見ればもう3時前、迷ったりしたお陰で予定を大幅に遅れてました。
 4時過ぎには山小屋に到着のつもりが、叶いそうに無くなってきたのと、ちょっぴり不安になってきて山小屋に電話したのもこの辺りでした。

 引き返すより、進むほうが時間的に有利だと判断し、再び前進。幸いなことにその辺りからみるみる天候も回復、ルート上ほとんど積雪も無く、アイゼンを外し「剣御前小舎」まで雷鳥と戯れながらの山行が出来ました。

 小舎に着いたのが5時頃、ちょっと遅くなりましたが日のある内に無事到着出来ました。今回、初めての山小屋宿泊で、他の登山者との交流ってのも楽しみにしてたのですが、あいにくその日の宿泊は私一人でした。


 2日目、朝から最高の天気に恵まれ、眼前の力強い剱岳もバッチリカメラに収めることが出来ました。小屋のご主人から教えてもらった尾根を辿るルートを下り、もうひとつの楽しみだった「みくりが池温泉」に到着するも、残念ながら、温泉は6/23まで(だったと思う)改装休業とのこと。仕方なく、早々に立山駅まで下り、駅の案内所で紹介して頂いた「グランドサンピア立山」の外湯サービスを利用させて頂きました。(こちら、電話を掛けるとわざわざ駅まで送迎してくれました。入泉料700円)


 どうしても雪のある内に登ってみたくて計画した今回の登山だったんだけれど、一度も登ったことのない山に、雪のある時期いきなり登るのはあまり良くないなって、ちょっと反省してます。GPS持ってたからよかったけれど、ガスが濃く発生したら周りが真っ白で何処をどう進めばいいのか全く判らなくなるから。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら