ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八ヶ岳 キレット越えの縦走 (西岳−権現岳−赤岳−阿弥陀岳)

2012年06月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:00
距離
20.3km
登り
2,107m
下り
2,101m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

舟山十字路4:53-西岳7:04-青年小屋7:45-権現岳8:43-キレット小屋9:43-
11:07赤岳11:25-阿弥陀岳12:28-御小屋山13:58-舟山十字路14:47
天候 曇り〜晴れ〜曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
舟山十字路から西岳へ向かう分岐が分かりにくい。
2回目の渡渉後にチェーンのゲート過ぎた後、右手道標の立場大橋方面へ。

西岳への登り2000m付近。登山道をロストしやすいので注意。
舟山十字路
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
舟山十字路
立場川 渡渉1
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
立場川 渡渉1
立場川 渡渉2
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
立場川 渡渉2
ゲートを過ぎて
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
ゲートを過ぎて
すぐ右手のこの看板の右側が西岳登山口(立場大橋)
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
すぐ右手のこの看板の右側が西岳登山口(立場大橋)
シダシダシダ!
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
シダシダシダ!
広河原から西岳へ
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
広河原から西岳へ
信玄の隠れ岩
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
信玄の隠れ岩
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
西岳 2398m
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/16 9:46
西岳 2398m
編笠岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
編笠岳
権現岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
6/16 9:46
権現岳
乙女の水
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
乙女の水
青年小屋 飲み屋だ!
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
6/16 9:46
青年小屋 飲み屋だ!
権現岳へ!
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
権現岳へ!
編笠岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
編笠岳
のろし場
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
のろし場
東ギボシ山
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
東ギボシ山
権現小屋 営業中
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
権現小屋 営業中
権現岳 2715m
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
権現岳 2715m
青年小屋から縦走路
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
青年小屋から縦走路
権現岳、キレット分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
権現岳、キレット分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
キレット縦走路
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
13
6/16 9:46
キレット縦走路
ゲンジー梯子 61段
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
6/16 9:46
ゲンジー梯子 61段
旭岳を越えてツルネへ
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
旭岳を越えてツルネへ
キレット小屋
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
キレット小屋
テント場
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
テント場
ルンゼ状の岩場 赤岳まで標高差400m
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
ルンゼ状の岩場 赤岳まで標高差400m
ホールドがしっかりしているの問題なし。
体力のみ!
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
ホールドがしっかりしているの問題なし。
体力のみ!
急登でバテバテ。
下りは、怖そう
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
6/16 9:46
急登でバテバテ。
下りは、怖そう
小天狗、大天狗
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
小天狗、大天狗
竜頭峰 ガスが・・・
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
竜頭峰 ガスが・・・
文三郎尾根へのトラバース分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
文三郎尾根へのトラバース分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
真教寺尾根分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
真教寺尾根分岐
もうじき赤岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
もうじき赤岳
赤岳 2899m
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
赤岳 2899m
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
眼下に行者小屋と赤岳鉱泉
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/16 9:46
眼下に行者小屋と赤岳鉱泉
赤岳展望小屋
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
赤岳展望小屋
赤岳頂上荘
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
赤岳頂上荘
横岳、硫黄岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/16 9:46
横岳、硫黄岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
県界尾根と真教寺尾根
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
県界尾根と真教寺尾根
竜頭峰分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
竜頭峰分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
冬に気付かなかった看板
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
冬に気付かなかった看板
キレット分岐
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
キレット分岐
ここから阿弥陀岳へ
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
6/16 9:46
ここから阿弥陀岳へ
登り返しが辛い
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/16 9:46
登り返しが辛い
中岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
中岳
唯一の雪渓 5mのみ
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
唯一の雪渓 5mのみ
最後の登り
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
最後の登り
阿弥陀岳 2805m
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/16 9:46
阿弥陀岳 2805m
キレット縦走路と南稜
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
キレット縦走路と南稜
赤岳、中岳
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
6/16 9:46
赤岳、中岳
中央稜へ向かったが、右にそれたら御小屋尾根に合流してしまう。
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
中央稜へ向かったが、右にそれたら御小屋尾根に合流してしまう。
御小屋尾根の下り ガレていて落石誘発
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
御小屋尾根の下り ガレていて落石誘発
この看板から水場1分
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
この看板から水場1分
不動清水 冷たい!
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
不動清水 冷たい!
下りからの水場入口
2012年06月16日 09:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:46
下りからの水場入口
御小屋山 美濃戸口分岐
2012年06月16日 09:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:47
御小屋山 美濃戸口分岐
舟山十字路 ゲート到着
2012年06月16日 09:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:47
舟山十字路 ゲート到着
下山後は、縄文の湯
2012年06月16日 09:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6/16 9:47
下山後は、縄文の湯

感想

以前から気になっていたキレット縦走路。
どう周回するかヤマレコを検索すると舟山十字路からの記録があり参考にさせてもらいました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-134047.html

距離が長いので、舟山十字路を5時前に出発。
舟山十字路のゲート手前を右手に進み、2回の渡渉後のチェーンのゲートを過ぎた所に右手の道標の立場大橋方向に進む。
ここが分かれば各分岐に西岳の表示があったので、安心して登っていたら、
標高2000m過ぎた所で踏み跡が薄くなり、登山道をロストしてしまった。
薄い踏み跡を追っていくと古い赤テープを発見し、安心して進んでいくとトラバース気味に進んでいたので、
GPSで確認すると完全に違う方向が進んでいた。
即Uターンし尾根上の登山道を目指すとすぐに合流。ここからは、明瞭な踏み跡。

2時間で西岳到着。天気も良く、隣の編笠岳、目指す権現岳が良く見える。
まだ遠いので先を急ぐ。ちょっと下り水場を過ぎると、青年小屋に到着。
赤提灯に遠い飲み屋って書いてある。今度は、飲みに来たい!
さらに先を急ぎ、1時間で権現小屋を過ぎて権現岳登頂。
燃料補給し今回の目的のキレット縦走に向かう。
まずは、ゲンジー梯子を下り、旭岳を過ぎると200mほどの下り。
キレット小屋に着きテン場確認のため下ってみると、意外と狭かった。10張り位か。
このテン場が標高2440m。ここから赤岳まで450mの登り。
ルンゼ状の岩場は、急登だけどホールドがしっかりしているから問題なし。
しかし、ここまでの登り返しでちょいバテ気味。呼吸を整えながらひたすら登る。
大天狗を右手に見ながら岩場、鎖場、梯子をクリアし文三郎尾根のトラバースの分岐を
阿弥陀方面に向かっても良かったが、予定時間よりだいぶ早かったので、赤岳を目指す事に。
竜頭峰を過ぎて、11時過ぎに赤岳登頂。ガスが沸いてきたので、遠方は見えず。
飯休憩し、文三郎道まで下り分岐から阿弥陀岳へ向かう。

中岳を過ぎ、最後の登り返しの阿弥陀岳へ。
かなりバテバテで休みながら登り、1時間で阿弥陀岳登頂。
これから下山する西側がガスって来た。中央稜を下る予定で進んでいったが、
断崖絶壁を右に巻いているように思ったので、右に進んでいったら御小屋尾根に合流してしまった。
今更戻るのも面倒なので、このまま御小屋尾根で下山。
落石に注意しながら慎重にガレ場を下るが、傾斜が急すぎて疲れる。
1時間ほど下り水場へ1分の標識があり下ってみると、水場が有り1L補給。ここが不動清水らしい。
尾根をサクサク下り、2時間半で舟山十字路に到着。
今回、まれにみるバテ気味。黒戸尾根よりバテた気がした。
昨日の夜、ジムに行って疲れが取れてないまま登ったのが敗因かも。

帰りは、茅野の縄文の湯に寄って、帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5880人

コメント

ロングコースお疲れ様でした。
kzhashiさん、こん**は。
私はsuezouと申す者です。

毎年狙っているコースなのですが
なかなか実現できずレポをあげて頂き感謝です。
私はキレット小屋にテン泊の予定です。

舟山十字路から西岳の登山路は歩いたことが
無いので是非歩いてみたいのですがやはり
少し分かりにくそうですね。
私も気をつけて歩きたいと思います。
2012/6/19 22:52
>suezouさん
はじめまして。

舟山十字路からの西岳への入り口、各分岐の道標は、表示してあるので問題ないですが、
最後の分岐から2000m付近の樹林帯で、踏み跡が薄く道迷いしてしまいました。
基本尾根伝いなので、忠実に追っていけば問題ないと思います。

晴れていれば、景色が良くいい縦走路ですよ
2012/6/20 15:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら