記録ID: 2002142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年08月25日(日) 〜 2019年08月27日(火) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 3日間とも快晴、4日目の予報悪く2泊で歩き通した。 |
アクセス |
利用交通機関
土曜日の深夜に三股の駐車場に到着。駐車場の空きは数台分であり、日付が変わってからは空き無し。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コースタイムは、出発点と到着点の時間しか入れておりません。
ログを取り込み、後ほど補正します。
ログを取り込み、後ほど補正します。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ

コース状況/ 危険箇所等 | 東鎌尾根・西岳ヒュッテ〜ヒュッテ大槍の間は、垂直に近い梯子があったり鎖場が続き、注意が必要。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2019年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by ro-shonen
当初の計画は、三股〜前常念〜大天井岳(1泊目)〜西岳〜槍ヶ岳(2泊目)〜横尾〜蝶ヶ岳(3泊目)〜三股の予定でしたが、2泊で周回しました。
山で消費した金額はテント場の料金と牛乳(200円)、水(200円)と”超”節約登山でした。
ヘリコプターによる荷揚げが困難になってきており、これからはますます山での各種料金、代金は高騰するものと思われます。そのようなことへの対応策は、衣食住を自分で担ぐしかありませんね。
山で消費した金額はテント場の料金と牛乳(200円)、水(200円)と”超”節約登山でした。
ヘリコプターによる荷揚げが困難になってきており、これからはますます山での各種料金、代金は高騰するものと思われます。そのようなことへの対応策は、衣食住を自分で担ぐしかありませんね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2468人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [5日]
利用交通機関
電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 槍ヶ岳 (3180m)
- 常念岳 (2857m)
- 蝶ヶ岳 (2677m)
- 横通岳 (2766.99m)
- 西岳 (2758m)
- 赤岩岳 (2768.7m)
- 槍ヶ岳山荘 (3080m)
- 蝶ヶ岳ヒュッテ (2668m)
- 常念小屋 (2450m)
- 大天井ヒュッテ (2650m)
- 大天荘 (2875m)
- ヒュッテ西岳 (2680m)
- 横尾 (1620m)
- ババ平 (2001m)
- 槍沢ロッヂ (1820m)
- 前常念岳 (2661.78m)
- 殺生ヒュッテ (2860m)
- 三股登山口 (1350m)
- 飛騨乗越 (3010m)
- 水俣乗越 (2480m)
- ヒュッテ大槍 (2884m)
- 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐 (2625m)
- 一ノ俣 (1705m)
- 槍見河原 (1671m)
- 槍沢大曲り (2093m)
- 二ノ俣 (1706m)
- 槍沢・天狗原分岐 (2348m)
- まめうち平 (1916m)
- ゴジラみたいな木 (1540m)
- 東天井岳 (2814m)
- 貧乏沢下降点 (2549m)
- 坊主岩屋下 (2661m)
- 播隆窟 (2702m)
- 三股への分岐点
- 2207標準点櫓跡 (2207m)
- 蝶沢 (2120m)
- 牛首展望台 (2766m)
- 槍見台 (1810m)
- 三股駐車場 (1280m)
- 大滝山分岐
- 最終ベンチ (2500m)
- 第二ベンチ (2350m)
- 瞑想の丘 (2660m)
- 横尾山荘
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する