記録ID: 200696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳)
2012年06月23日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:59
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,848m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
5:46美濃戸口-6:27美濃戸山荘-7:30赤岳鉱泉7:42-8:45硫黄岳-9:35横岳-11:30赤岳頂上小屋・赤岳山頂12:05-12:43中岳-13:09阿弥陀岳13:36-14:46御小屋山-15:45美濃戸口
天候 | やや薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な場所は鎖や梯子があり問題ない。阿弥陀岳からの下り(御小屋尾根)の最初のガレ場は滑って苦労した。人がいなかったからよかったものの落石しまくりで超危険地帯。 |
写真
感想
今季初の遠征は積雪の心配がない八ヶ岳。難易度も手頃で、諏訪南ICから約10kmとアクセスもよい。
硫黄岳への稜線には楽勝でとりつく。南八ヶ岳の独特な山容を目の当たりにして感動。
薄曇りであったが、中央アルプス、御岳、乗鞍から北アルプス、大キレット・槍もはっきり見えた。
南アルプスもなんとか見えたが・富士山は雲がかかっておりほとんど見えなかった。
硫黄岳から横岳に向かっていると、また持病の頭痛が出てペースダウン。景色を見ながらゆっくり歩くことにした。
ロキソニンを飲んで少し痛みが軽くなり赤岳へ向かう。
赤岳に向かう途中で多くの人が花の写真を撮っていた。ツクモグサといって、八ヶ岳と白馬岳ぐらいにしか見られない貴重な高山植物だそうだ。
阿弥陀岳からの下りでまた頭痛がひどくなり、途中でまた薬を飲んで休憩。
疲れはあまりなかったが、頭痛には勝てまへん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1731人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する