ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010972
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 最高の山行だけど暑かった

2019年09月08日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
watarin その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
9.9km
登り
950m
下り
936m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:37
合計
6:37
距離 9.9km 登り 950m 下り 942m
8:18
27
8:45
8:46
5
8:51
6
8:57
9:11
43
9:54
10:01
18
10:19
37
10:56
11:04
20
11:24
11:38
16
11:54
12:27
41
13:08
13
13:21
13:30
35
14:05
14:16
9
14:25
6
14:31
24
暑さのせいか,久しぶりの長時間歩行で足が疲れていたのか,八方尾根最上部から先で前ももが両足で3回ほどつってそのたびに行動停止しました。しかし下りの丸山ケルンまでには痛みは一段落しそれなりのペースで進めています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山市街から北陸道,R148経由で約2時間半,約140km
さらにリフト2本で八方池山荘へ。
黒菱ラインは八方周辺の温泉施設への入浴代も込みで往復1600円

ちなみに糸魚川からのアクセスでは,糸魚川市内に6kmほどやや狭いトンネルや洞門が連続する区間があり,しかも大型車が頻繁に通りますので運転注意。
また黒菱林道も段差が大きいところがあるので擦らないよう徐行しましょう。
コース状況/
危険箇所等
八方池山荘ー八方池:八方山までは巻き道ルートを通ったので,石畳時々木道です。一部木道で左側通行指定区間があります。石畳は蛇紋岩で非常に滑りやすく,この山行では一番厄介に感じました。
八方池ー唐松岳:緩やかですがほぼ登り一辺倒のザレた登山道です。先ほどの区間から一転し比較的歩きやすいですが,途中の石段は段差が大きく難儀します。八方尾根最上部は尾根ルートで離合注意。

登山ポストは八方池山荘にあります。
自販機は黒菱P,八方池山荘,唐松岳頂上山荘にありますが,山岳料金です。
水場はありません。
トイレは黒菱P,八方池山荘,第2ケルン付近と唐松岳頂上山荘にあります。
その他周辺情報 温泉:『八方の湯』を利用。まともに入浴券を買えば大人800円。
麓は白馬の市街地なので,麓にはコンビニや飲食店など,必要なものがそろっています。
えっと,黒菱のPです
2019年09月08日 07:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 7:34
えっと,黒菱のPです
黒菱第3ペアリフト
2019年09月08日 07:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 7:52
黒菱第3ペアリフト
黒菱平の木道を歩き
2019年09月08日 08:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:02
黒菱平の木道を歩き
グラートクワッドリフト
2019年09月08日 08:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:05
グラートクワッドリフト
八方池山荘で登山届を提出し出発!
2019年09月08日 08:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:17
八方池山荘で登山届を提出し出発!
白馬三山が顔を出しました
2019年09月08日 08:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:26
白馬三山が顔を出しました
五竜,鹿島槍も
2019年09月08日 08:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:28
五竜,鹿島槍も
気持ちのいいルートです
2019年09月08日 08:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:33
気持ちのいいルートです
天狗岳,白馬鑓ヶ岳
2019年09月08日 08:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:44
天狗岳,白馬鑓ヶ岳
不帰も見え始める
2019年09月08日 08:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:44
不帰も見え始める
ガス?
2019年09月08日 08:46撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:46
ガス?
八方池分岐
そして晴れる
2019年09月08日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:56
八方池分岐
そして晴れる
小蓮華山,白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳
2019年09月08日 08:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 8:57
小蓮華山,白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳
唐松はギリ見えない模様
2019年09月08日 09:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:00
唐松はギリ見えない模様
八方池
2019年09月08日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:02
八方池
逆さ鑓?知らん
2019年09月08日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 9:02
逆さ鑓?知らん
五竜岳,鹿島槍ヶ岳
2019年09月08日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 9:32
五竜岳,鹿島槍ヶ岳
扇雪渓
2019年09月08日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:54
扇雪渓
八方尾根は下部ほど厳しい
上部は歩きやすいザレ場です
2019年09月08日 10:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:11
八方尾根は下部ほど厳しい
上部は歩きやすいザレ場です
丸山ケルン
2019年09月08日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:19
丸山ケルン
山頂が見えた
2019年09月08日 10:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:27
山頂が見えた
通行止めの巻き道と尾根ルートの分岐点
2019年09月08日 10:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 10:43
通行止めの巻き道と尾根ルートの分岐点
稜線に着いた
2019年09月08日 10:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 10:56
稜線に着いた
立山連峰
2019年09月08日 10:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 10:58
立山連峰
唐松岳へは50mほど下って90mの登り返し
2019年09月08日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:04
唐松岳へは50mほど下って90mの登り返し
この先で1回目の攣り
2019年09月08日 11:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:06
この先で1回目の攣り
槍が顔を出した
2019年09月08日 11:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:19
槍が顔を出した
登山者から頂いた漢方のおかげで登頂しました
2019年09月08日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 11:26
登山者から頂いた漢方のおかげで登頂しました
槍穂連峰
2019年09月08日 11:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:28
槍穂連峰
槍穂連峰ズーム
雲の切れ間から鹿島槍
2019年09月08日 11:34撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:34
槍穂連峰ズーム
雲の切れ間から鹿島槍
剱岳,立山
薬師岳も映っているかも
2019年09月08日 11:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/8 11:28
剱岳,立山
薬師岳も映っているかも
毛勝三山
2019年09月08日 11:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:28
毛勝三山
白馬鑓ヶ岳,白馬岳
2019年09月08日 11:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:28
白馬鑓ヶ岳,白馬岳
火打山,妙高山
高妻山は雲で見えないか
2019年09月08日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:32
火打山,妙高山
高妻山は雲で見えないか
左のほうに富山平野が映っています
2019年09月08日 11:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:33
左のほうに富山平野が映っています
山バナナ!
2019年09月08日 11:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/8 11:29
山バナナ!
三角点タッチ!
2019年09月08日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 11:32
三角点タッチ!
大混雑,大展望の山頂でした
2019年09月08日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 11:32
大混雑,大展望の山頂でした
唐松岳頂上山荘です
到着目前で攣り2回目
2019年09月08日 11:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:54
唐松岳頂上山荘です
到着目前で攣り2回目
唐松岳を振り返る
2019年09月08日 11:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 11:54
唐松岳を振り返る
コーラ400円
2019年09月08日 12:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:02
コーラ400円
剱岳,立山,薬師岳,黒部五郎岳,針ノ木岳など
2019年09月08日 12:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:25
剱岳,立山,薬師岳,黒部五郎岳,針ノ木岳など
五竜方面はすぐに鎖場だそうです
2019年09月08日 12:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:28
五竜方面はすぐに鎖場だそうです
南アルプスは...残念でした
2019年09月08日 12:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:28
南アルプスは...残念でした
出発
巻き道は使えないので30m登り
2019年09月08日 12:29撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 12:29
出発
巻き道は使えないので30m登り
下降点
この先で反対側のももが攣りました
2019年09月08日 12:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:33
下降点
この先で反対側のももが攣りました
ガスが湧いてきた
2019年09月08日 13:01撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:01
ガスが湧いてきた
扇雪渓
2019年09月08日 13:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:21
扇雪渓
八方池
2019年09月08日 14:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 14:16
八方池
池バナナ!
2019年09月08日 14:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/8 14:09
池バナナ!
八方池の横のちっちゃい池
2019年09月08日 14:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:17
八方池の横のちっちゃい池
帰りも木道コースで
2019年09月08日 14:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 14:37
帰りも木道コースで
はい到着しました
2019年09月08日 14:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 14:57
はい到着しました
下りはちょっと怖いかも
2019年09月08日 15:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:08
下りはちょっと怖いかも
2019年09月08日 15:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:12
マイカーが見えました
2019年09月08日 15:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 15:15
マイカーが見えました
アウターは八方の湯へ
2019年09月08日 17:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 17:00
アウターは八方の湯へ
ミルクが濃いアイスクリーム(カップ)
350円
2019年09月08日 16:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 16:42
ミルクが濃いアイスクリーム(カップ)
350円
さらに道の駅小谷で夕食
2019年09月08日 18:02撮影 by  SC-02J, samsung
2
9/8 18:02
さらに道の駅小谷で夕食
お花ターン
ミヤマアズマギク
2019年09月08日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:00
お花ターン
ミヤマアズマギク
シロバナニガナ?
2019年09月08日 08:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:00
シロバナニガナ?
ウメバチソウ
2019年09月08日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/8 8:22
ウメバチソウ
イワオトギリ
2019年09月08日 08:22撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 8:22
イワオトギリ
ハクサンシャジン
2019年09月08日 09:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:27
ハクサンシャジン
トリカブト
2019年09月08日 09:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 9:37
トリカブト
ミヤマアキノキリンソウ
2019年09月08日 12:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 12:54
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアザミ
2019年09月08日 13:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:36
ミヤマアザミ
イワシモツケ?
2019年09月08日 13:41撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/8 13:41
イワシモツケ?

装備

個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 着替え
共同装備
ファーストエイドキット ツェルト 団装水

感想

立山雪氷実習のトレーニングとかで呉羽山をすっ飛ばしてアルプスに行っちゃった記録の第2弾です。今回はワンゲル部員と一緒に行きました。

まず早速参加者のうち2人が寝坊しました。一人は単なる遅刻なので良かったですが,もう一人は集合時間を30分過ぎても反応がなかったので置いていきました。反応があったのはさらに1時間ほど進んで某休憩施設で休憩しているときでした。

登山区間は,数日前の予想とは正反対で天気が良く,景色や高山植物の豊富さが素敵でした。さすがは新日本百名山ですね。特に立山連峰と五竜・鹿島槍方面の眺めが良かったです。あと最近なぜか様々な角度から槍ヶ岳を見ている気がします。

ワンゲルのCLとしては,1年生をあまり登山に連れていけていないので貴重な登山となったでしょう。うp主はワンゲルでは遅いほうですが,全体的には標準より少し速いくらいなので,彼らにとっても適度な分量・ペースであったと思います。

そしてうp主が複数回攣った件。唐松岳への最終アプローチで1回目,唐松岳から下り山荘への登り返しで2回目,さらに下りの迂回ルートで逆側の足が攣り3回目でした。その先下りは意外とスムーズに下れたので,段差がある登りで攣った感じでしょう。
原因としてはまず運動不足で,アルプスに登ることがトレーニングだと思っていたこと。やはり平地でのトレーニングありきでのアルプスですね。また普段はあまり使っていない筋肉に階段などで負荷をかけすぎたのも一つ,さらに暑さや,栄養の偏りそして睡眠不足なども原因でしょう。
対策としては平地でのトレーニングと睡眠の確保。前者は意外と予定があってスキマ時間を埋める形でしかできません。後者も山行直前は早起きのため睡眠時間が削られるうえ,登山口まで運転が必要なので致し方ないでしょう。なのでスキマ時間を見つけて軽めにトレーニングすることにします。特にももに負担をかけやすい体質なので注意します。

ちなみに稜線で68番の漢方薬を差し出してくれた人,助かりました,心より感謝申し上げます。

...にしても久しぶりのワンゲルとしての山行だったような気がします...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:862人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら