ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2011202
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳〜将棊頭山:日本百高山完登のお祝い登山に同行♪

2019年09月07日(土) 〜 2019年09月08日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:18
距離
12.4km
登り
519m
下り
1,882m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:17
休憩
0:45
合計
4:02
12:35
42
13:17
13:24
7
13:31
13:31
4
13:35
13:35
10
13:45
13:49
7
13:56
13:56
14
14:10
14:25
13
14:38
14:38
50
15:28
15:31
9
15:40
15:41
17
16:14
16:28
9
16:37
2日目
山行
3:31
休憩
0:38
合計
4:09
6:34
2
6:36
6:41
36
7:17
7:18
66
8:38
9:00
21
9:21
9:21
12
9:33
9:34
13
9:47
9:55
48
10:43
10:43
0
10:43
ゴール地点
天候 なんの文句もねぇ〜〜〜〜素晴らしき好天(^_-)-☆
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
伊那市駅からタクシーでロープウェー乗り場のしらび平まで。
時間節約できましたわ。

桂小場〜みはらし温泉〜伊那市駅もタクシー予約で。
人数が居れば高いタクシー代も割り勘なら恐くない(笑)

都内から電車で行くとなると時間稼ぎにはタクシー頼りも必要〜〜〜
コース状況/
危険箇所等
駒ケ岳山頂までは全く問題無し。

駒ケ岳〜将棊頭山は短いながらも岩交じりの急下り有り。
鎖場とかは無く特に問題無いが気を付けて

西駒山荘から桂小場まではよく整備された登山道ですた。
少し滑りそうなトラバースが有るけど心配するほどでは無いと思うわさ。
その他周辺情報 コンビニ:タクシーが寄ってくれるわさ。
トイレ :ロープウェー駅と各山小屋で。
携帯電話:稜線はつながる(au)。
     樹林に入るとつながりにくくなる。(docomoもダメだって)
温泉:みはらしの湯↓
   https://www.ina-city-kankou.co.jp/miharashinoyu/
   塩素臭いのは残念ぢゃが、温泉からも食堂からも南アルプス一望の景色は
   ええな〜
   JAF会員証かモンベルカード提示で450円
駒ケ岳ロープウェー千畳敷から南アルプス全部♪ですわ〜〜
富士山も見えてるわさ♪
これだけで来た甲斐があり(^^♪
6
駒ケ岳ロープウェー千畳敷から南アルプス全部♪ですわ〜〜
富士山も見えてるわさ♪
これだけで来た甲斐があり(^^♪
千畳敷カールの青い空に迎えられてご機嫌ですわ。
宝剣の岩峰が美しいのぉ〜〜〜〜
10
千畳敷カールの青い空に迎えられてご機嫌ですわ。
宝剣の岩峰が美しいのぉ〜〜〜〜
八丁坂をえっちらおっちらと。
登りも下りも人が多くて譲ってもらいながら譲りながらでペースは上がらんの・・・
でも立ち止まって景色眺められるのがむしろ嬉しいんだわ〜〜〜♪
6
八丁坂をえっちらおっちらと。
登りも下りも人が多くて譲ってもらいながら譲りながらでペースは上がらんの・・・
でも立ち止まって景色眺められるのがむしろ嬉しいんだわ〜〜〜♪
八丁坂を上り切ると手前に中岳、奥に木曽駒ケ岳と眺められる。
アプローチよくて人気ルートの理由が良くわかるのぉ〜〜〜
4
八丁坂を上り切ると手前に中岳、奥に木曽駒ケ岳と眺められる。
アプローチよくて人気ルートの理由が良くわかるのぉ〜〜〜
伊那前岳方面。
まだ登ったこと無いルートぢゃけどいい眺めやろな〜
何時かこっちも行ってみんとな〜〜〜
4
伊那前岳方面。
まだ登ったこと無いルートぢゃけどいい眺めやろな〜
何時かこっちも行ってみんとな〜〜〜
この展望を見ながら登れてうれしぢぇ!!!
13
この展望を見ながら登れてうれしぢぇ!!!
宝剣をUPで。
これ見たらいつも登りたくなるけど今回は寄りません。
やっぱ険しいのぉ〜〜
5
宝剣をUPで。
これ見たらいつも登りたくなるけど今回は寄りません。
やっぱ険しいのぉ〜〜
宝剣〜空木岳〜南駒ケ岳が見えてるのぉ。
空木岳から南はまだ行って無いな〜〜
9月中に行っちゃおうかな〜〜〜〜(*^▽^*)
↑おっさんそんな体力有ったか?
4
宝剣〜空木岳〜南駒ケ岳が見えてるのぉ。
空木岳から南はまだ行って無いな〜〜
9月中に行っちゃおうかな〜〜〜〜(*^▽^*)
↑おっさんそんな体力有ったか?
中岳から見る駒ケ岳。
テント場はまだ余裕有りそうだけど平らな場所が少ないんぢゃよな〜
集合写真のシャッター切ってくれた、かっちよええ素敵な姉さんはいい場所にテント張れたかいな?
ちなみに左奥に見えてるのは御嶽山ね。
3
中岳から見る駒ケ岳。
テント場はまだ余裕有りそうだけど平らな場所が少ないんぢゃよな〜
集合写真のシャッター切ってくれた、かっちよええ素敵な姉さんはいい場所にテント張れたかいな?
ちなみに左奥に見えてるのは御嶽山ね。
御嶽山を寄りで。
山肌の色が噴火からずいぶん経ったのに赤茶色のままぢゃな・・・・
5
御嶽山を寄りで。
山肌の色が噴火からずいぶん経ったのに赤茶色のままぢゃな・・・・
木曽駒ケ岳山頂〜〜〜〜
この天気で登れてうれしい〜〜〜(^^♪
16
木曽駒ケ岳山頂〜〜〜〜
この天気で登れてうれしい〜〜〜(^^♪
これから向かう将棊頭山への稜線なんぢゃが、どれが将棊頭山かこの時点ではわからず(;^ω^)
2
これから向かう将棊頭山への稜線なんぢゃが、どれが将棊頭山かこの時点ではわからず(;^ω^)
歩いてきたルートと空木岳への稜線。
少しガスが上がり始めたようぢゃがまだまだなんも問題無いええ景色♪
4
歩いてきたルートと空木岳への稜線。
少しガスが上がり始めたようぢゃがまだまだなんも問題無いええ景色♪
暑かったけど風も無くて景色よし。
ちょっと伊那前岳に雲が乗ってるけど、午後になってもこんないい日はなかなか有りませんわ〜〜〜〜
1
暑かったけど風も無くて景色よし。
ちょっと伊那前岳に雲が乗ってるけど、午後になってもこんないい日はなかなか有りませんわ〜〜〜〜
イルカ岩?
いや、マッコウクジラ岩って名前にしとこう。
口あけてるように見えるのぉ(笑)
8
イルカ岩?
いや、マッコウクジラ岩って名前にしとこう。
口あけてるように見えるのぉ(笑)
将棊頭山への稜線がこんな素晴らしい稜線歩きルートとは思わなんだ。
なんんんとも清々しくてええな〜〜〜〜〜(*^^)v
1
将棊頭山への稜線がこんな素晴らしい稜線歩きルートとは思わなんだ。
なんんんとも清々しくてええな〜〜〜〜〜(*^^)v
どれだ?どれが将棊頭山だ?
たぶんアレかな〜〜〜??なんてみんなで言いながら、ノンビリ穏やかな稜線を歩いております。
3
どれだ?どれが将棊頭山だ?
たぶんアレかな〜〜〜??なんてみんなで言いながら、ノンビリ穏やかな稜線を歩いております。
なんとんく屋久島の宮之浦岳を目指すルートのような雰囲気ぢゃな〜〜〜 なんて思いながら進んでいく。
ホントいい稜線ぢゃよ〜〜〜
駒ケ岳だけだともったいないよ〜〜〜〜
2
なんとんく屋久島の宮之浦岳を目指すルートのような雰囲気ぢゃな〜〜〜 なんて思いながら進んでいく。
ホントいい稜線ぢゃよ〜〜〜
駒ケ岳だけだともったいないよ〜〜〜〜
遭難碑。
西駒山荘が作られたきっかけとなった遭難が語り継がれておる。
4
遭難碑。
西駒山荘が作られたきっかけとなった遭難が語り継がれておる。
あれが将棊頭山だ〜〜〜〜〜!
今更やっとわかった(笑)
さあ、あと少し。
2
あれが将棊頭山だ〜〜〜〜〜!
今更やっとわかった(笑)
さあ、あと少し。
先行して山頂直下で待って百高山到達をお迎え♪
拍手でお迎えしたでぇ〜〜〜〜〜
4
先行して山頂直下で待って百高山到達をお迎え♪
拍手でお迎えしたでぇ〜〜〜〜〜
将棊頭山をもって日本100高山完登おめでと〜〜〜〜!(^^)!
(真ん中の青ウェアのおじさんね)
次は200名山ですな〜〜〜♪
↑あと20くらいだってさ。
26
将棊頭山をもって日本100高山完登おめでと〜〜〜〜!(^^)!
(真ん中の青ウェアのおじさんね)
次は200名山ですな〜〜〜♪
↑あと20くらいだってさ。
西駒山荘は将棊頭山頂直下ですた。
さあ、お祝いにた〜っぷり呑みましょう!!!
3
西駒山荘は将棊頭山頂直下ですた。
さあ、お祝いにた〜っぷり呑みましょう!!!
山荘前からの稜線景色もええんよ〜〜
ええ場所に建ってるな〜〜〜〜
ここ、
また来たい(*'▽')
3
山荘前からの稜線景色もええんよ〜〜
ええ場所に建ってるな〜〜〜〜
ここ、
また来たい(*'▽')
立て直されらしく新しくてすんごい綺麗な小屋なんよ〜
宴会場石室アネックス付き(普段は違うかもしれんが)で最高っす♪
3
立て直されらしく新しくてすんごい綺麗な小屋なんよ〜
宴会場石室アネックス付き(普段は違うかもしれんが)で最高っす♪
自慢の「西駒ンカレー」にありついた♪
トッピングは卵・ポテサラ・揚げ玉ねぎなど。
当然お代わり自由(^^♪
舐めるほどきれいに拭いて片づけるのがここの流儀です。
(テント泊で皿を拭くのと同じレベルで)
7
自慢の「西駒ンカレー」にありついた♪
トッピングは卵・ポテサラ・揚げ玉ねぎなど。
当然お代わり自由(^^♪
舐めるほどきれいに拭いて片づけるのがここの流儀です。
(テント泊で皿を拭くのと同じレベルで)
CLがお祝いにシャンパンにケーキを担いできてくれてました♪
shimoさん、いつもありがとうございます<m(__)m>
ご相伴にあずかる♪
5
CLがお祝いにシャンパンにケーキを担いできてくれてました♪
shimoさん、いつもありがとうございます<m(__)m>
ご相伴にあずかる♪
ここから翌朝っす。
雲海が広がり朝日が昇ってくるわさ〜〜〜
今日もいい日になりそうですな〜〜〜〜♪
5
ここから翌朝っす。
雲海が広がり朝日が昇ってくるわさ〜〜〜
今日もいい日になりそうですな〜〜〜〜♪
西駒山荘全景。
イベント日だったため石室に泊まる人が出る混雑ぢゃった。
石室では深夜まで八ヶ岳の青年小屋を超える?ド宴会が催されていた模様っす(笑)
でも混雑にも関わらず小屋内は静かで快適で良く眠れました〜〜〜〜〜
2
西駒山荘全景。
イベント日だったため石室に泊まる人が出る混雑ぢゃった。
石室では深夜まで八ヶ岳の青年小屋を超える?ド宴会が催されていた模様っす(笑)
でも混雑にも関わらず小屋内は静かで快適で良く眠れました〜〜〜〜〜
朝ご飯〜〜〜
メシ・みそ汁(小屋番連合自家製味噌)、卵焼き・とろろ・かぼちゃの煮つけ等の皿盛り6種で。
卵や煮物が冷たくないのがうれしいのぉ〜
5
朝ご飯〜〜〜
メシ・みそ汁(小屋番連合自家製味噌)、卵焼き・とろろ・かぼちゃの煮つけ等の皿盛り6種で。
卵や煮物が冷たくないのがうれしいのぉ〜
さあ、北アルプスを正面に見据えて出発ぢゃ〜〜〜
台風の影響を心配して早めに桂小場へ下山することとしますた。
なるべく雨具着たくないもんな〜〜
6
さあ、北アルプスを正面に見据えて出発ぢゃ〜〜〜
台風の影響を心配して早めに桂小場へ下山することとしますた。
なるべく雨具着たくないもんな〜〜
小屋から徒歩2分の水場。
た〜〜っぷり出てたわさ〜〜
稜線でこれはありがたいのぉ〜〜〜
一人なら昨日すっぽんぽんで水を被ったんぢゃがな(笑)
小屋から徒歩2分の水場。
た〜〜っぷり出てたわさ〜〜
稜線でこれはありがたいのぉ〜〜〜
一人なら昨日すっぽんぽんで水を被ったんぢゃがな(笑)
寄れば?って言われた行者岩は行かないで下るわさ。
奥は茶臼山だそうな。
木曽駒高原からのルートもいずれ登ってみたい。
中アはピークに至る多くのルートが整備されているのがいいが、長い行程を頑張れる力量が必要ぢゃのぉ〜〜〜〜
3
寄れば?って言われた行者岩は行かないで下るわさ。
奥は茶臼山だそうな。
木曽駒高原からのルートもいずれ登ってみたい。
中アはピークに至る多くのルートが整備されているのがいいが、長い行程を頑張れる力量が必要ぢゃのぉ〜〜〜〜
八ヶ岳を横目に稜線歩きぢゃぁ〜〜〜〜〜〜
あっちも良く晴れておるようぢゃのぉ〜
次は何時八ヶ岳する?
6
八ヶ岳を横目に稜線歩きぢゃぁ〜〜〜〜〜〜
あっちも良く晴れておるようぢゃのぉ〜
次は何時八ヶ岳する?
御嶽山。
こっから稜線を東に向かって下るんで見納めぢゃな。
残雪期しか登ってないんで夏山でいつか登りたいのぉ
5
御嶽山。
こっから稜線を東に向かって下るんで見納めぢゃな。
残雪期しか登ってないんで夏山でいつか登りたいのぉ
振り返り。
いい山ぢゃった。いい稜線ぢゃった。
ありがとう!
3
振り返り。
いい山ぢゃった。いい稜線ぢゃった。
ありがとう!
西駒んボッカ
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/78359

実は薪を担いで登山道をランするイベント日でした。
このため小屋は混雑しておりましたが、我々は広い場所をあてがってもらっておりました。
15キロの薪を担いでガシガシ登って来る上位者には驚愕(*_*)
女性の強者も多くてびっくりですわ〜〜〜
4
西駒んボッカ
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/78359

実は薪を担いで登山道をランするイベント日でした。
このため小屋は混雑しておりましたが、我々は広い場所をあてがってもらっておりました。
15キロの薪を担いでガシガシ登って来る上位者には驚愕(*_*)
女性の強者も多くてびっくりですわ〜〜〜
そんな看板を見て山荘を振り返り。
確かに小屋が良く見えてますな〜〜〜〜
でも参加したランナーはまだあんな上なの〜〜〜〜( ;∀;)
って思ったに違いありません。
1
そんな看板を見て山荘を振り返り。
確かに小屋が良く見えてますな〜〜〜〜
でも参加したランナーはまだあんな上なの〜〜〜〜( ;∀;)
って思ったに違いありません。
大樽避難小屋cp直下。
15キロの薪を背負うエントラントが登っていくわさ〜〜〜〜
避難小屋周辺は樹林でいいスペースが有る。
小さいが綺麗な避難小屋で、ここで1泊もええぢゃろな〜
4
大樽避難小屋cp直下。
15キロの薪を背負うエントラントが登っていくわさ〜〜〜〜
避難小屋周辺は樹林でいいスペースが有る。
小さいが綺麗な避難小屋で、ここで1泊もええぢゃろな〜
この花が咲いたら秋。
おいらの基準だったりしますわ。
トリカブトも出てましたしもう山は短い秋に突入ですな〜〜〜〜
3
この花が咲いたら秋。
おいらの基準だったりしますわ。
トリカブトも出てましたしもう山は短い秋に突入ですな〜〜〜〜
ぶどうの泉はしっかり出てたわさ〜
西駒山荘の水場は先の画像の通り豊富に沸いてました。
野田場はチョロチョロですが汲める程度の流れ。
大樽避難小屋の水場は小屋から10分とのことでチェックせずです。
1
ぶどうの泉はしっかり出てたわさ〜
西駒山荘の水場は先の画像の通り豊富に沸いてました。
野田場はチョロチョロですが汲める程度の流れ。
大樽避難小屋の水場は小屋から10分とのことでチェックせずです。
無事下山したわさ〜〜〜
最後までええ天気ぢゃった〜〜〜〜
ありがと〜〜〜〜〜〜(^_-)-☆
1
無事下山したわさ〜〜〜
最後までええ天気ぢゃった〜〜〜〜
ありがと〜〜〜〜〜〜(^_-)-☆
温泉に浸かっておいらだけバスを嫌って電車で帰る。
たまにはノンビリとことこローカル線に乗るのもいいもんですな〜
おつかれさんした〜〜〜
1
温泉に浸かっておいらだけバスを嫌って電車で帰る。
たまにはノンビリとことこローカル線に乗るのもいいもんですな〜
おつかれさんした〜〜〜

装備

個人装備
日中は半袖Tシャツ1枚で 朝晩は長袖着て 夜間早朝はフリース着て
共同装備
CLがシャンパンとケーキを♪
備考 せめて四合瓶は担ぐべきだったか?

感想

将棊頭山? 何処っすかそれ?
日本百高山? え、で百個目終わるって?
ぢゃ、ぢゃ、せっかくだから連れてってくださいまし〜〜〜〜
てなわけで久々に中央アルプスでしたわ。
百個目おめでとうございました〜〜〜〜〜(@^^)/


当初、桂小場から西駒山荘に泊まり、駒ケ岳に登ってロープウェイ下山の予定ぢゃったが、台風の進路にやきもきしながら前日にルートを逆回りにして早い時間に下山できるようにプラン変更となったわさ。
結果、早く無事に帰れて稜線をしっかり眺められて正解だったかな〜〜〜

駒ケ岳から空木岳への稜線は歩いているがこっち側は初めて。
歩いてみたら天気のおかげもあるが素晴らしい稜線ぢゃった。
空木岳方面とは全く雰囲気の異なる縦走路でしたわ〜
好天に恵まれずっと景色を眺めながら歩けたのはうれしいのぉ〜
なんせ人が少ないのがええわ〜〜〜


西駒山荘はたまたまイベント日で関係者が泊ってたのもあり混雑したが、普段は静かに過ごせるそうな。
でも小屋番も関係者の皆様もフレンドリーで楽しく過ごせました。
ありがとうございます。
おかげで呑みすぎたぢゃないか(笑)

でも石室でのんびり呑みながら時に星を眺めながら、そんな静かな過ごし方に向いているぢゃろな〜〜
せっかくだからゆっくりして行けや〜〜〜〜
ってそんな雰囲気(^.^)
なんだ、むしろ普段はソロのおいら向きぢゃん(笑)
また泊まりたい山小屋が増えたのぉ〜〜〜


今回は中央アルプスを見直すいいきっかけになったと思う。
混むから嫌だなと思ってたのは駒ケ根からだけで、他のルートはそんなに混まないのが分かったわさ。
避難小屋も水場もそこそこあるからアプローチを工夫すればいろいろなルートで楽しめそうに思う。
南木曽岳にも登りたいし、木曽側からの駒ケ岳もチャンスが有ればチャレンジしたいのぉ〜

早く体力回復させて頑張るでぇ〜〜〜〜
まもなく大好きな紅葉登山時期がやってくるのぉ〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら