記録ID: 2012424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
針ノ木岳と5つのピーク縦走
2019年09月06日(金) 〜
2019年09月07日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,459m
- 下り
- 2,529m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:25
2日目
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 9:14
針ノ木峠の最後の急登に苦しんだ。
針ノ木峠から荷物なしで歩いたのに蓮華岳が意外と遠く感じた。ただ、この時期でもまだコマクサが咲いていたのは嬉しかった。
2日目の縦走は快晴の中、展望を楽しみながら歩けた。
針ノ木峠から荷物なしで歩いたのに蓮華岳が意外と遠く感じた。ただ、この時期でもまだコマクサが咲いていたのは嬉しかった。
2日目の縦走は快晴の中、展望を楽しみながら歩けた。
天候 | 1日目:晴れ、2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝早く停めないと満車になる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大沢小屋までは林道を横切ったりして歩くが比較的なだらかな道。 この時期雪渓は少なく、高巻き道を歩いたが鎖・ロープが掛けてあり難しい所は無い。ノドを過ぎた先から傾斜が急になり、針ノ木峠への最後の登りは苦しくなるのでゆっくり歩く。 「最後の水場」標識のある沢で冷たい水でのどを潤し、水筒を満タンにする。 |
その他周辺情報 | 下山後は大町温泉郷で入浴後、軽く食事。 新越山荘で割引券がもらえた。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
2日目に快晴の天候になり、360度の展望を楽しむことが出来た。富士山の左に八ヶ岳、右に南アルプス、槍・穂高や薬師岳を眺めることが出来たし、立山・剣岳が歩くに従い大きく見えてくる。北東の白馬三山から五竜岳・鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳の稜線もくっきり見え、アルプスの縦走を満喫した。岩場歩きもむづかしい所は無く快適だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人
快晴の天気の中、気持ち良い山行だったようですね。写真からも伝わります。
やっぱり稜線のテント泊は最高ですよね。モルゲンロート綺麗です。
6つのピークとはなかなか歩きごたえがありそうなルートですね。お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
良い天気で、縦走を楽しめました。
針ノ木峠への登りを柏原新道の登り、スバリ岳前後は八峰キレットや五竜岳の岩場を想定しながらの歩きでした。岩場歩きは少し緊張します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する