ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2014854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

☆富士山☆雲上の世界へ ★富士宮口〜お鉢回り〜宝永山★

2019年09月12日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
12.9km
登り
1,557m
下り
1,545m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
2:14
合計
10:21
距離 12.9km 登り 1,557m 下り 1,554m
4:02
4:03
42
4:45
4:54
29
5:23
5:27
39
6:06
6:13
28
6:41
7:02
21
7:23
7:28
32
8:00
8:02
5
8:07
24
8:31
8:36
5
8:41
9:29
9
9:38
7
9:45
13
10:00
10:01
4
10:05
6
10:11
5
10:16
8
10:24
43
11:07
11:08
12
12:05
12:07
24
12:37
8
12:45
12:50
30
13:20
13:23
9
13:32
13:33
11
13:44
13:45
19
14:04
14:05
1
14:06
ゴール地点
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5合目駐車場(富士宮口)
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所は無し
その他周辺情報 さわやかハンバーグ
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
3:30過ぎ
まだ真っ暗...
1
3:30過ぎ
まだ真っ暗...
出発っ!
トイレがあった(>_<)
間違いで閉まってたらどうしようかと思ったよぉ〜
トイレがあった(>_<)
間違いで閉まってたらどうしようかと思ったよぉ〜
最初の山小屋
何となく東の空が明るくなってきた
1
何となく東の空が明るくなってきた
雲海じゃぁ〜んっ!
地球の影が見えるヨ
3
雲海じゃぁ〜んっ!
地球の影が見えるヨ
あの辺りから出るのね...
3
あの辺りから出るのね...
きゃぁ〜っ
雲海にも陽が当たる
1
雲海にも陽が当たる
どの小屋も閉まってます
1
どの小屋も閉まってます
眺めながら
ちょっと休憩ぇ〜
耳を澄ましても何も聞こえない...至福の時
10
ちょっと休憩ぇ〜
耳を澄ましても何も聞こえない...至福の時
頂上まで近いようで遠い
1
頂上まで近いようで遠い
この急斜面 参るぅ〜
4
この急斜面 参るぅ〜
山頂の鳥居だ!
浅間大社奥宮
こちらも閉まってます
2
浅間大社奥宮
こちらも閉まってます
剣ヶ峰へ
三角点到着!
さっきまでいた富士宮口方面
2
さっきまでいた富士宮口方面
お鉢めぐりへ出発!
3
お鉢めぐりへ出発!
わぁ〜っ\(^^)/
南アルプスがぁ〜
3
南アルプスがぁ〜
遠くに北アルプスかな?
遠くに北アルプスかな?
八ヶ岳もぉ〜
眺望がイイのでランチタイム
3
眺望がイイのでランチタイム
お鉢の最低地点と思われる辺りより
お鉢の最低地点と思われる辺りより
河口湖方面も雲海
1
河口湖方面も雲海
吉田口山頂の小屋前でちょっと休憩ぇ〜
4
吉田口山頂の小屋前でちょっと休憩ぇ〜
御殿場口から下ります
1
御殿場口から下ります
久しぶりに植物と遭遇
1
久しぶりに植物と遭遇
雲と同じ高さまで下山しました
1
雲と同じ高さまで下山しました
わらじ館 営業してました(^^)
2
わらじ館 営業してました(^^)
日の丸もよくなびいてます
2
日の丸もよくなびいてます
おっ 宝永山が見えた!
3
おっ 宝永山が見えた!
雲を見上げるようになってきた
雲を見上げるようになってきた
砂はしり
山頂を見上げてみた
5
山頂を見上げてみた
御殿場口側
宝永山より富士山頂
5
宝永山より富士山頂
下っぞぉ〜
何げにココも砂はしり
何げにココも砂はしり
砂まみれぇ〜(^^;)
1
砂まみれぇ〜(^^;)
下ってきた道を見上げる
1
下ってきた道を見上げる
宝永山荘
こちらも営業してました
1
宝永山荘
こちらも営業してました
カメラマンさんが撮ってたので
隣で草黄葉と山頂を...
1
カメラマンさんが撮ってたので
隣で草黄葉と山頂を...
ト、ト、トイレだぁ〜(; ;)
1
ト、ト、トイレだぁ〜(; ;)
雲の中の五合目に到着っ
1
雲の中の五合目に到着っ
そして下山後のご褒美は...
さわやかのハンバーグぅ〜\(^^)/
7
そして下山後のご褒美は...
さわやかのハンバーグぅ〜\(^^)/

感想

行けそうな山を天気と睨めっこ
突然 富士山へ行こう!と思い立つ...
ただ心配なのがトイレ
9/10に閉山している富士山 トイレ開いてないよなぁ〜

でもトイレに行きたくなった時のコトを考えると
心配で行けない...

念の為 携帯トイレを装備に加え 行くことにした!

前日の夕方に自宅を出発し携帯トイレを購入後
新東名 清水SAへ

20時頃に到着し仮眠
1:30に起床して準備後 富士宮登山口へ向け出発

登山口には3時過ぎに到着
駐車場はまあまあ車が停ってたけど
2日前までシーズン中だったとは思えない感じ

何人かは出発準備を始めていました
私も到着するなり準備し
3:45 暗闇の中を出発した

登山口入ってすぐにトイレがあるって言ってたけど
ホントにあるのか 開いてるのか とっても心配
ちょっとドキドキ...

すると登山口を入って1-2分くらいでスグにありました!
そして開いてるぅ〜(; ;)

ヨカッタぁ〜
トイレ行けなかったら中止くらいの勢いだったので
ホントにヨカッタ!!

トイレを済ませて
いよいよ山頂へ向けて出発だぁ〜

空は晴れて星がよく見えている
東の空にはオリオン座
秋ですねぇ〜

後ろを振向くと街の夜景は見えない
雲があるのかな?

風が結構ある 体感で5-6mってとこかな
動いてるので耐え切れるけど
止まってたら寒いかも...

4時を過ぎると東の空が なんとなぁ〜く明るい
つづら折の登山道を東に向かって歩く度に
どんどん空が明るくなる

日の出前のマジックアワーの始まりです
駿河湾の夜景も見たかったけど
雲海もアリですね

地球の影が見えたり 日の出を浴びる雲海が見れたり
素敵な日の出を満喫しました

太陽が出てくると暖かい
やっぱ陽の光ってスゴイ!!

寒いと思っていた風が涼しく感じるようになってきた

山頂までの間 時々山小屋が登場するけど
全て営業が終わっている
風を遮ってくれる小屋前で中休憩を取る
朝ごはん食べてないのでエネルギーを補給だ!

食べ終わってジッとしてみた
静寂...何も聞こえない
至福の時だなぁ〜
何も考えない この時間がたまらない

ずっとそうしていたかったけど
行程があるので出発する

山頂前の最後の小屋前で倒れてる人が!?
意識あるの? え!? 大丈夫??
と思ったら 動いて話しかけられました

下山して疲れたので横になって休憩中だそうな
ココから見える鳥居が頂上との情報をゲット

んんんんんっ 先は見えた!!
でもめちゃ急登だよぉ〜
酸素が薄くて息も苦しいぃ〜

でも一歩 一歩 進むしかないのだ
地味に地味に一歩 一歩 足を前に出す

後ろを振向くと雲海が下の方
これぞ雲上の世界 雲上人だぁ〜

鳥居の前で一礼をし富士宮口山頂に到着
5年前に止まった頂上山荘だぁ〜
浅間大社に山頂トイレ
わかってるけどホントに開いてないんだね

ではでは ホントの山頂 剣ヶ峰に向かって出発!
山頂はやっぱ風強いよぉ〜
でも太陽出てるので 何とか大丈夫っ

馬の背は相変わらず急登 できれば下りたくない
風の状態によってはお鉢を巡るか馬の背を戻るか
迷うところだなぁ〜 なんて考えながら山頂に到着

日本一高いとこにやって来たぁ〜\(^^)/
でも剣が峰からは お鉢はよく見えるけど
南アルプスや北アルプスが見えない

こうなったらお鉢を巡って南や北を見に行くしかない!
三角点にタッチしてお鉢巡りへ出発!!

下ってすぐに南や北や八ヶ岳がよく見える場所に到着した
ここでランチタイムとするぅ〜♪

風はあるけど 冷たい風じゃないから許容範囲内
今日は長い行程なので いつもはカップスープだけど
カップラーメンを持ってきた

でも バテ気味だったのか よくわかんないけど
カップラーメンはちょっと多いな...
オニギリを半分残してしまいました

お腹はめちゃ減ってたんだけどな...

十分に休憩を取ってから お鉢めぐりを再開!
今のところ予定よりちょっと早いくらいの行程
少し余裕を持ってお鉢を巡る

吉田口へ来ても変わらずの雲海だ
河口湖や山中湖は見えず...
ちなみに私の地元の丹沢も雲の下で見えませんでした

再び山頂山荘が見えて来て
いよいよ山頂ともお別れの時間がやって来た

御殿場口の鳥居をくぐり一礼し下山を開始

ザレてる...
苦手だぁ〜 いつまで続くのでしょぉ〜か
めちゃ時間がかかるよぉ〜
と思うのは気のせいで
すんごい進んだ気がするのに
全然時間が経ってない現象 下山あるあるだ
辛い時間が続く...

雲海の雲が目の高さまできた頃
唯一の営業小屋 わらじ館へ到着
青空を日の丸が たな引く

トイレ...
実は山頂を下る頃から
行ってもいいよぉ〜
と言われたら行きたいかもと思ってました

ここから5合目までは約2時間くらい
行けそうと判断しバッジを購入後 宝永山を目指し砂走りへ

砂走り 楽なんだか辛いんだかよくわかんないけど
多分 楽なのかな...?

御殿場口へとの分岐まで来ると宝永山が目の前
登るの面倒臭いかもぉ〜とか思ったけど
全然なだらかでした

宝永山には10人くらい人が...
今までで一番人が大勢いたかも

写真を撮って富士宮口を目指して火口へと下る
こっちの登山道も案外砂走りじゃん

靴とストックが砂で真っ白
こりゃ洗うのヤダな...

そろそろ足が悲鳴を〜
と思っていたところへ軽い登り
足が息を吹き返す

それにしても富士宮口まで意外と長い
そんなに長くないかもしれないけど長く感じる

小屋が見えた!五合目?
と思ったら六合目の宝永山荘 こちらも営業してました!

そこからは観光客らしき多くの人とスレ違い始め
年配のカメラマンのおじさんが
草黄葉と富士山頂の写真を撮っていたので
私もマネして撮ったりしながら歩いていると

五合目のレストハウスが見えた!
間もなく行くとトイレだっ!

トイレを見たら急に行きたくなった
荷物をおいて急いで個室へ!!

ヨカッタぁ〜
携帯トイレ使わずに済んだ
ワタシ頑張った!!

そこから気分良く登山口へ到着っ

そしてそして帰りには
静岡へ来たら「さわやかのハンバーグ」でしょぉ〜
夕方だったのでめちゃ空いてました

雲上の富士山とハンバーグ 静岡を満喫しちゃった(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人

コメント

さわやかハンバーグ?
静岡へきたら さわやかハンバーグなんですか?本当に知らなくて😅
お疲れ様でした🎶
2019/9/14 0:15
Re: さわやかハンバーグ?
さわやかのハンバーグを知らないとは!?
静岡県内にしかないハンバーグレストランです
とっても美味しいので 静岡へ行った時は是非ぃ〜

オススメはげんこつハンバーグorおにぎりハンバーグで
ソースはオニオンです!!
2019/9/15 20:19
富士山、昔の人は一度も登らないバカ、二度登るバカとか言われてました( ̄▽ ̄)
こんばんは😄初コメです(^。^)

短編小説の様なコメントまでじっくり見させて頂きました(^。^)
富士山はオンシーズンのみで、この時期は登った事がありません。
まして日帰りで( ̄▽ ̄)、トイレも我慢して、

今年は事故で命を落とした方が出ましたが
他の山に比べると危険箇所は少ないと思います。
天気予報だけこまめにチェック出来れば。

初めてお鉢巡りをした時は気象レーダーが有り真夏でも沢山の雪がありました(^。^)
三年前には、ホント少なくなってましたね。
今年も少ない様に見えました。

しかしながら、日帰りで富士山。
リスペクトものです( ̄▽ ̄)
然も沢山の写真も撮れて、。

富士山に、限らず山ってホントにいいものですね(^。^)
2019/9/14 20:37
Re: 富士山、昔の人は一度も登らないバカ、二度登るバカとか...
teheさん コメントありがとうございますm(_ _)m

オンシーズンの富士山ははとっても混んでるので敬遠してたのですが
オフシーズンなら行ってもいいかなぁ〜
と急に思い立ちました

それにしても富士山からの景色は何とも絶景ですねぇ〜
日常では味わえない絶景です
とか言いながら やっぱり富士山は登るより見る方がイイかな...?
と思ったりするのでした

でもまた忘れた頃に登りに行きますけどね(^^ゞ
2019/9/15 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら