記録ID: 2021669
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳&立山 〜早月尾根は厳しかった〜
2019年09月13日(金) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 28:01
- 距離
- 36.2km
- 登り
- 4,405m
- 下り
- 4,383m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:03
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 11:23
距離 11.3km
登り 2,473m
下り 751m
16:41
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:47
距離 13.6km
登り 1,177m
下り 1,175m
13:05
3日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 8:47
距離 11.3km
登り 763m
下り 2,480m
13:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早月尾根ルートは聞きしに勝る厳しいルートでした... https://www.town.kamiichi.toyama.jp/hp/kanko_turugi/root.htm |
その他周辺情報 | 金太郎温泉(カルナの館) 馬場島より約1時間弱かかりますがとても良い温泉でした。 https://www.kintarouonsen.co.jp/karuna/ JAF会員割引有り(¥1030→¥830) タオルくれます。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
MR-Aの山行史上間違いなく一番過酷なルートでした。
距離、斜度、状態(ガレ度)の全てが過去経験した事のない厳しさでした。
山小屋泊装備とは言え、日帰りよりは明らかに重いザックでのこのルート選択は間違いだったかも知れません。室堂からのメジャルートは室堂に着くまでに時間も費用も掛かるので厳しさを覚悟して選択しました。
初日の歩行時間は約11時間半という何とも情けない結果となりましたが剱岳ピークの貸し切り状態はなかなか味わえない貴重な時間でした!!無我夢中での下山でしたが『カニのヨコバイ』は高度感が凄くクサリをしっかり掴んで下を見ない様に通過しました。渋滞で途中で止まる事を想像すると恐いなぁと思いました。
2日目は軽身だったので体が軽いとこんなにも楽なのかと立山ピストンを楽しみました。最高峰は大汝山でしょうけど雄山こそがTHE立山でした。好天に恵まれ富士山が見れたのは本当に幸せでした(関西人なので)。別山から雄山間の稜線は360度の絶景を楽しめる素晴らしいルートでした。今度立山に登るなら室堂からにしたいと思います。
3日目まずは剱岳越えからですが重荷の疲れた体には渋滞がかえって休憩できて助かりました。『カニのタテバイ』では絶壁途中での順番待ち停滞が恐くてイヤでした。
早月尾根ルートの下りではとうとう疲れで踏ん張りが利かなくなってきて何度か滑ってコケちゃいました。
剱岳と立山のダブルゲット作戦は結果は成功となりましたがちょっともう一度は余程の気合いを入れて臨まないと行く気にはなりませんね。
ヘタレの僕には身の丈に合ってないコースでした〜 v(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
長くて厳しいことで知られる早月尾根を登りそのまま前剣ルートを下って1泊。。。。
2日目は普通の状態ならまぁ普通の設定とは言え、前日の足の疲れからするとそれほど楽ではないであろう雄山までの往復。。。。
そして最終日はまた前剣ルートから剱岳に登頂して長い早月尾根を下りきる。。。。
想像したことも頭に浮かんだこともない行程組みと、それを実行しきってしまうパワー登山に驚嘆しました!
去年の仙涯嶺周回なんてきっとメじゃないですね
1日で馬場島から剣山荘まで行く歩きをした人ってどれくらいいるんでしょう!?
ヤマレコでそんな検索が出来たら調べてみたいくらいです。。
何はともあれ無事の達成おめでとうございます。 すごすぎます。
エスプリさん今晩は!
室堂からのルートを回避しようと下調べ不足で突撃したというのがお恥ずかしい正直なところです(笑)。
逆にしっかりと早月尾根ルートを調べてたら恐らく尻込みしていたと思います。
7月に新穂高から三俣山荘まで行けたし、中アの大周回も行けたのでちょっと調子に乗ってました。でも今回の強烈なルートは更に大きな自信になりました!
ヘタレでノロマな亀なので時間は掛かるけどそこそこのコースでも待って貰えれば付いて行けると思いますのでまた御一緒させて下さいね。
ヨロシクお願いしま〜す。(^^)/
MR-Aさん こんにちは!
計画を拝見してて早月尾根を登られるんだと思ってましたが、まさか早月小屋で泊まらず剣山荘まで行ってしまうとは・・
私は早月尾根は噂だけで尻込みしてしまってますのでMR-Aさんの凄さに驚きです!
私はMR-Aさんと同じ日程で黒部峡谷を挟んで対面の白馬岳、雪倉岳、朝日岳を周回してました!剱、立山は三日間ともよく見えて、早月尾根も初めて見る角度で見てましたがそこをMR-Aさんがパワフルに登ってたんですね!
私は写真を一杯撮り過ぎてヤマレコアップに手こずってます。近日中にアップしますので興味あれば見てやって下さい!
山逢えに参加されるのであればまたお話聞かせて下さい!
お疲れ様でした。
ヨシマイ先輩今晩は!
百名山挑戦を表明してから無我夢中で突き進んでおります^^
『山で逢えたら』予定しておりますので先輩からのアドバイスを頂けたら幸いです。
これから先は全て遠征なので正念場を迎えております。百名山踏破達成者の凄さを実感しています!!
僕のレコで当時を思い出して喜んで頂けたら嬉しいです。
心掛けているのは深田先生の『百の頂に百の喜びあり』で、一座一座をしっかり登って行きます。楽してでもとにかく登ったら良いというのはイヤなんです。
今回の剣岳には早月尾根が心に深く刻まれました。厳しかったけど最高でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する