ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204936
全員に公開
トレイルラン
近畿

生駒縦走トレイルラン

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
32.2km
登り
1,552m
下り
1,167m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:37 京阪私市駅
9:54 ほしだ園地入り口
10:13 星のブランコ(吊り橋)
10:23 やまびこ広場(以後ルート逸脱→下記参照)
10:51 再度やまびこ広場(ルート復帰)
11:08 飯森霊園
11:16 国道163号線
11:36 堂尾池
11:54 むろいけ園地入り口
12:20 阪奈道路陸橋
12:48 灯篭ゲート
13:36 辻子谷道別れ(生駒山頂へ)
13:47 生駒山上遊園地(14:05まで休憩)
14:11 生駒山頂三角点
14:55 暗峠(再度ルート逸脱)
15:04 ぼくらの広場(ルート復帰)
15:19 鳴川峠
15:52 鐘の鳴る丘
16:09 十三峠
16:43 高安山レーダーサイト
16:48 高安山ゲーブル駅

 


天候 曇りから晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自宅〜枚方市(京阪)〜私市 1時間40分
高安山〜河内山本〜難波〜自宅 2時間
コース状況/
危険箇所等
●以前から行ってみたかった生駒縦走、トレラン初心者でも挑戦できるとこのことで、挑戦した
●今回は偵察も兼ねて
●生駒山は30年前(こんなこと言うと年齢がバレそうですが)に行ったっきり。今回は三角点を踏む予定で
●トレラン歴初心者ですから、のぼりは基本歩き、平地と下りは走るつもりで行きました全体の半分強は走ったと思います
●危険個所はありませんが、摂河泉コースが一部閉鎖、あとほしだ園地の一部も道が閉鎖されています。気を付けて
●携行飲料は500mlでスタート、その後2本PETを買い足しました。基本的にいろんなところで自販がありますので、大丈夫。
ただし、生駒山を越えてからは、あまりありません。
●星田での気温は22度でしたが、途中からはおそらく30度近い気温だったと思います。これからは厳しいかもしれません
●私は全体の地図は持っていましたが、園地やふれあいの森内は、役所の縦割り行政のためか、大阪環状歩道の看板が、なかったり不親切になることがあります(特にほしだ園地)。2か所逸脱したのもほしだとなるかわ園地でした。その点を気を付けられたほうがいいと思います

私市からスタート、気温も低く、曇り空、まさにうってつけである
168号線にでて、はちまん橋を渡る
ここからは川沿いにのぼっていく、アップダウンもあまりなく、快適
ほしだ園地につく、順調
吊り橋にあがって、やまびこ広場に行った

ここから何故か展望台を経て、飯森霊園に出ようと思った
(これは間違い、展望台へ行くと広場に戻らないといけない)
延々下って、ピトンまで戻ってしまった・・・
30分のロスだが、気を取り直して広場に戻り、コース復帰

飯森霊園も迷うことなかろう
163号線、田原の住宅街も特に問題なし
ふれあいの森も中の看板はないが、道が一本なので問題なし
多少不安なだけ
むろかわ園地も無事通過
2時間たったのでここで5分休憩

次に阪奈道路
ファミマがあった。
ドリンクは400mlほとんど残っていたが、
暑くなりそうだったので、
凍ったPETを購入
Let's go!

生駒山まではずっとのぼり
途中からは管理道を進んだ
勾配は強くないが、ずっとのぼりがダラダラと
続く 
トレランの人とたくさんすれ違った
今後は暑くなるので、
今日は最後、うってつけの日なのかもしれない

途中から辻子谷コースをとり、山頂へ、
巻いて進むこともできるが
自力で登って、山頂踏んだのは
確か小学校2年のとき、
もう一度踏んでおこうと思った

山頂で20分程度休憩
おにぎり、菓子パン食べて
リアルゴールド、すいぶんも補給
そう、今日は下見なのだ。
焦らない、焦らない

生駒からは下り
このあたりはハイカーも多い
残念だったのは、お年寄りがほとんどだったことか
若い人が山を好きになってほしい

摂河泉コース閉鎖のため、周り道して管理道へ
その後は間違うことはないはずなのだが、
なるかわ園地で失敗
地図をみて、何とか復帰
その後はあまり間違うことはないと思う

日陰はいいが、日向は西日がモロにあたる
暑いなあ
夏はどうするんだろ?
などなどをボーっと考えながら進む

鳴川峠あたりが、精神的にも肉体的にも
一番シンドかったが、
十三峠をすぎると、
アップダウンも徐々に減ってくる

途中からは信貴生駒スカイラインに沿って走る
車道は走らなかったが、六甲と同じような感じである
高安山に近づくと道もよくなる
最後に上りがあるが、
それを超えるとあとは下り、

高安山駅に着いたら
ケーブルは出発したところ
アラアラ
20分ほど待ったが、いい思い出でした。

お疲れ様




枚方市駅からの交野線の電車に書いてある、ひこぼし君、かわいいですね
2012年07月08日 09:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:13
枚方市駅からの交野線の電車に書いてある、ひこぼし君、かわいいですね
いよいよ、旅の始まりです
2012年07月08日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:37
いよいよ、旅の始まりです
津田駅からのマップがありました 今度交野山も挑戦してみたいな♪
2012年07月08日 09:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:37
津田駅からのマップがありました 今度交野山も挑戦してみたいな♪
はちまん橋を渡って対岸へ
2012年07月08日 09:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:41
はちまん橋を渡って対岸へ
こんな道、走るのが楽しい道です
2012年07月08日 09:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:48
こんな道、走るのが楽しい道です
ほしだ園地の入り口
2012年07月08日 09:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:54
ほしだ園地の入り口
中はこんな具合、頭に入れたはずが、後で後悔します
2012年07月08日 09:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:57
中はこんな具合、頭に入れたはずが、後で後悔します
2012年07月08日 09:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 9:58
トイレもあります
2012年07月08日 10:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 10:01
トイレもあります
クライミングの壁ですね
2012年07月08日 10:01撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 10:01
クライミングの壁ですね
吊り橋へと上がっていきます
2012年07月08日 10:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 10:07
吊り橋へと上がっていきます
吊り橋、楽しかったです、景色は大したことはありません
2012年07月08日 10:13撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
7/8 10:13
吊り橋、楽しかったです、景色は大したことはありません
やまびこ広場へ向かいます
2012年07月08日 10:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 10:16
やまびこ広場へ向かいます
せせらぎの路を右折のはずが、山頂展望台へ行ってしまい、ピトン小屋まで戻ってしまいました
2012年07月08日 10:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 10:22
せせらぎの路を右折のはずが、山頂展望台へ行ってしまい、ピトン小屋まで戻ってしまいました
ふたたび戻ってきました
2012年07月08日 10:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 10:51
ふたたび戻ってきました
飯森霊園入り口です
2012年07月08日 11:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:08
飯森霊園入り口です
163号線の下田原西交差点を右折です、
2012年07月08日 11:18撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:18
163号線の下田原西交差点を右折です、
動物病院のあるところを右折です
2012年07月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:23
動物病院のあるところを右折です
道標もあるので、間違うことはないでしょう
2012年07月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:23
道標もあるので、間違うことはないでしょう
2012年07月08日 11:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:36
バイオトイレを過ぎて
2012年07月08日 11:39撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:39
バイオトイレを過ぎて
すぐ看板のところを右折です
2012年07月08日 11:40撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:40
すぐ看板のところを右折です
くっすん・・・こんなところで働いていたとは・・・
2012年07月08日 11:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 11:44
くっすん・・・こんなところで働いていたとは・・・
室池の中堤です
2012年07月08日 12:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 12:07
室池の中堤です
阪奈道路に出ました
2012年07月08日 12:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 12:20
阪奈道路に出ました
ファミマによって、氷ジュースをゲト 暑くなりそう・・・
2012年07月08日 12:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 12:20
ファミマによって、氷ジュースをゲト 暑くなりそう・・・
生駒に向かう道はこんな感じです
2012年07月08日 12:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 12:36
生駒に向かう道はこんな感じです
竜王にお祈りしました
2012年07月08日 12:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 12:42
竜王にお祈りしました
灯篭です、日下から生駒に至るときに常夜灯だったそうです
2012年07月08日 12:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 12:48
灯篭です、日下から生駒に至るときに常夜灯だったそうです
このあとは管理道へ、走りやすいですが、基本的にダラダラ上りです
2012年07月08日 13:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:06
このあとは管理道へ、走りやすいですが、基本的にダラダラ上りです
あじさいがきれい
2012年07月08日 13:21撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:21
あじさいがきれい
辻子谷道へ分かれます
2012年07月08日 13:36撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:36
辻子谷道へ分かれます
生駒山上遊園地の駐車場から、さらに階段が・・・
2012年07月08日 13:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:44
生駒山上遊園地の駐車場から、さらに階段が・・・
こんな感じです・・・
2012年07月08日 13:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:45
こんな感じです・・・
すごくいい天気になってきました 下界の景色はややモヤっています
2012年07月08日 13:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:45
すごくいい天気になってきました 下界の景色はややモヤっています
着きました 入場は無料です
2012年07月08日 13:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 13:47
着きました 入場は無料です
汽車の遊具の中にある三角点 やっぱり拝んできました
2012年07月08日 14:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:10
汽車の遊具の中にある三角点 やっぱり拝んできました
ここからはようやく下りです
2012年07月08日 14:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:14
ここからはようやく下りです
摂河泉コースは通行止めのようです
2012年07月08日 14:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:16
摂河泉コースは通行止めのようです
このようにぐるっと回って枚岡駅に向かいます
2012年07月08日 14:16撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:16
このようにぐるっと回って枚岡駅に向かいます
管理道に出てきました
2012年07月08日 14:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:27
管理道に出てきました
トンネルもあります
2012年07月08日 14:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:31
トンネルもあります
308号線(暗峠道)から分かれます とても狭く、以前に友達が脱輪しました
2012年07月08日 14:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:43
308号線(暗峠道)から分かれます とても狭く、以前に友達が脱輪しました
間違いがあり、暗峠に出てきました
2012年07月08日 14:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 14:55
間違いがあり、暗峠に出てきました
復帰しました、鉄塔と広場が目印 このころから気温と西日で、日向でのダメージが強くなります
2012年07月08日 15:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 15:04
復帰しました、鉄塔と広場が目印 このころから気温と西日で、日向でのダメージが強くなります
エスケープルートも多いので、安心ですね
2012年07月08日 15:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 15:14
エスケープルートも多いので、安心ですね
鳴川峠到着
2012年07月08日 15:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 15:19
鳴川峠到着
あと6.1キロと出て、眩輝じゃない元気が出ます
2012年07月08日 15:26撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 15:26
あと6.1キロと出て、眩輝じゃない元気が出ます
鐘の鳴る丘、大阪側の展望は大したことありませんが、奈良側はよかったです、奈良盆地が一望でした
2012年07月08日 15:54撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 15:54
鐘の鳴る丘、大阪側の展望は大したことありませんが、奈良側はよかったです、奈良盆地が一望でした
エスケープルート 服部川が出てきたということは、ゴールが近づいた証拠
2012年07月08日 16:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 16:08
エスケープルート 服部川が出てきたということは、ゴールが近づいた証拠
十三峠、阪奈道路から12キロ来たわけですね
2012年07月08日 16:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 16:09
十三峠、阪奈道路から12キロ来たわけですね
2012年07月08日 16:10撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 16:10
ようやくゴールです
2012年07月08日 16:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 16:48
ようやくゴールです
ケーブルの時刻表 1時間に1−2本、遅くなっても大丈夫なようです
2012年07月08日 17:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
7/8 17:07
ケーブルの時刻表 1時間に1−2本、遅くなっても大丈夫なようです
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9890人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市駅から高安山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら