記録ID: 2050998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳と蝶ヶ岳(三股から上高地へ)
2019年10月05日(土) 〜
2019年10月06日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 30:41
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,151m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:45
距離 11.1km
登り 2,035m
下り 672m
2日目
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:39
距離 15.1km
登り 113m
下り 1,255m
11:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上高地からは松本までバスと電車。セットで2,500円。 セットだと200円割安だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前常念への登りは急登続き。前常念からは傾斜が緩みますが大きな岩が続き、歩きづらい。 常念岳からの下りはかなりの急降下。鎖や梯子はありませんがかなり辛くて足に来ます。 蝶槍は見上げるように聳えていますが、思ったほど時間がかからず。 長塀坂は快適。 |
その他周辺情報 | 蝶ヶ岳ヒュッテ。二食付きで10,000円。 少人数は予約不要。生ビール800円。 河童橋近くの小梨キャンプ場のお風呂は600円。 公式は正午からですが、休日は10時くらいからやっているそうです。今日は8時過ぎに開けたそうです。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
今年最後のアルプスかな。多少の雪も覚悟でバスを予約しましたが快晴に恵まれました。
バスが早く着いたのか、まだ真っ暗でしたがヘッデンを着けてスタートとしました。
明るくなって直ぐにおもいっきり転倒。右膝上を強打して痛いこと痛いこと。踏ん張る度に痛みが走り、初っぱなから先行き不安。
登山口の警告通りに急坂の連続。目的の1つだった一等三角点の山、前常念は辛かった。前常念からは傾斜は緩むものの、大きな岩が続いて歩きにくい。晴れてて良かった。
常念岳は槍穂が一望。これは凄かった。さて蝶ヶ岳へ。でも最初の常念の下りが辛い辛い。
岩場の急降下は本当に苦手。絶景が続くのがせめてもの救い。かなり降下した後に正面に聳える蝶槍は絶望的な高さに感じました。それでもヒュッテには予定より早く到着。大混雑を覚悟していましたが、ほどほどの混み具合。天井が低いけど隣が居ない端っこをあてがってもらえました。一眠りしたら日の入りを見逃してしまった。それでも食後直ぐに就寝。寝るのは大好き??
翌朝はゆっくりなので日の出を堪能して朝食。ゆっくりと上高地に下山、徳沢でソフトクリーム、小梨でお風呂を堪能しました。涸沢の紅葉シーズンなので混雑が気になりましたが時間が早かったのでスムーズに帰路につけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1718人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する