記録ID: 205957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
梅雨の晴れ間の【編笠山〜権現岳〜三ツ頭】
2012年07月11日(水) [日帰り]


- GPS
- 09:25
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,392m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
6:00観音平−6:45雲海−7:30押手川−8:45編笠山−9:30青年小屋−10:05のろし場−10:40西ギボシ−11:10東ギボシ−11:20権現岳−12:45三ツ頭−12:55前三ツ頭分岐−13:40木戸口−13:55ヘリポート−14:15笹すべり−14:40延命水−14:50八ヶ岳横断歩道−15:25観音平
天候 | 晴れ 午後からガスが湧き3時過ぎから雨が降り出した。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○観音平〜編笠山 樹林帯をずっと登っていくので問題ないと思います。 頂上が近づくにつれて勾配が急になるところは蓼科山と似た感じがします。 ○編笠山〜のろし場 青年小屋への下りもペンキに従えば大丈夫。 目標地点もずっと見えていますから。 のろし場まではすんなり登れます。 ○のろし場〜権現岳 このコースで気をつけた方がいいのはここだけでしょうか。 クサリに頼らなくても一歩一歩確実に進めばいつの間にか通り過ぎてます。 ○権現岳〜三ツ頭 クサリ場が1箇所。 高さも無いですしクサリを使用して慎重に降りれば大丈夫。 ○三ツ頭〜木戸口 ここが一番滑りやすく感じました。 ○木戸口〜八ヶ岳横断歩道 勾配の緩い下りが続きます。歩きやすいのですがダラダラと下って長く感じます。 ○八ヶ岳横断歩道〜観音平 分岐地点は【歩道】ですが【登山道】になったりします。 木製の階段が下りにくいです。 沢まで下って一気に上り返します。 小淵沢ICから観音平までコンビニは2件。向かい合うようにあります。 温泉は小淵沢の道の駅隣りに延命の湯、富士見高原に鹿の湯がありますが、国道20号まで下って蔦の湯もおススメです。 |
写真
感想
今年の山の目標は伊奈川ルートでの空木岳、南駒ヶ岳、越百山の周回をすること。
霧ヶ峰周辺での長い歩きは日常的にしていますが、1泊2日での伊奈川ルートを考えると2日間共に9時間ぐらいの行程になるので、長い時間歩くことに慣れるため今回のルートを選びました。
天気予報では午後から崩れるというものの、午前中は良い天気ということなのでこの日に決定。
開始1時間程は大量に汗をかきましたが、ペースを掴めてくると汗の量も減り気持ちよく歩けます。
編笠山までがハードですけど涼しい気温にも助けられて山頂に到着。
青年小屋へも足取り軽やかに・・・通り過ぎちゃいましたが ^^;
権現岳山頂までは素晴らしい天候に恵まれました。
ギボシ周辺では緊張しましたが花がいっぱいなので高さは忘れます。
青年小屋から三ツ頭まで十分時間をつかって撮影。
ガスが湧く様子もゆっくり眺めました。
予報の雨が降り出したタイミングも登山終了直前ということで間に合った。。
それにしても前三ツ頭分岐から八ヶ岳横断歩道までは長いですね。
初めて一眼背負っていったのも余計に長く感じたのかも。
観音平への登りは堪えました。。。
美濃戸からの女性二人と下山が同じタイミングになったので小淵沢駅まで。
平日に友人二人で八ヶ岳ってなんかいいなぁ。帰りの車内が一番楽しかったかも ^^
こちらこそありがとうございました。
次のもっとどMコースはどこだ?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人
この日、同じ権現エリアを歩いたものです。
平日にもかかわらず、ヤマレコ仲間が結構、このエリア歩いていて、びっくりです。逆に、この日は八ヶ岳銀座(美濃戸エリア)のレコがなさそう。
午前はよいお天気でしたね。私は通りませんでしたが、西ギボシ、東ギボシの、ガレ場も気持ちよさそう。
美濃戸からの女性2名とは、私はキレット小屋近くですれ違いました。平日に女性だけでこの険路に来るんだ、パワフルだな、と感心しました。
5組ぐらいしか出会わなかったのでこんなに歩いてる方がいるなんて帰ってきてからビックリしてます。
タイミング的にどなたともすれ違えなかったのがとても残念です。
週間天気予報も悪かったので美濃戸エリアで泊まりを考えていた方々は避けたのでしょうかね。
美濃戸からのお二人は小淵沢駅まで歩くつもりだった、と聞いてどんだけパワフルなんだとこれまたビックリしてしまいました。楽しいお二人でしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する