ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2095568
全員に公開
ハイキング
四国剣山

剣山〜三嶺の縦走路 と〜ってもステキな稜線歩きを堪能できました

2019年11月02日(土) 〜 2019年11月03日(日)
情報量の目安: S
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:35
距離
18.5km
登り
1,126m
下り
1,914m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
0:54
合計
7:38
距離 12.3km 登り 917m 下り 968m
9:11
26
9:37
9:45
22
10:07
10:18
9
10:27
10:29
57
11:26
11:33
58
12:31
12:51
25
13:16
65
14:21
14:27
110
16:17
32
2日目
山行
5:19
休憩
0:31
合計
5:50
距離 6.2km 登り 201m 下り 955m
6:55
66
8:01
8:13
174
11:07
47
11:54
12:12
32
12:44
12:45
0
12:45
ゴール地点
三嶺前後のログが飛んでいます
天候 1日目:文句無しの快晴、2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
見ノ越の駐車場(無料)を使用。リフト片道1050円。下山した名頃から13:43のバスで見ノ越の駐車場へ戻り車を回収。
その他周辺情報 下山後は、かかしの里をぶらりとした後、いやしの温泉郷ホテルかわせみの日帰り温泉でホッコリ(500円)
見ノ越の駐車場で共同装備をワケワケして
2019年11月02日 08:40撮影 by  MO-01K, ZTE
11/2 8:40
見ノ越の駐車場で共同装備をワケワケして
時間短縮&体力温存のため文明の利器をフル活用(ザックは抱っこで乗ります)
2019年11月02日 09:00撮影 by  MO-01K, ZTE
11/2 9:00
時間短縮&体力温存のため文明の利器をフル活用(ザックは抱っこで乗ります)
あっという間に標高1750mの西島駅です
2019年11月02日 09:01撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 9:01
あっという間に標高1750mの西島駅です
晴天の中、6名笑顔でGo!
2019年11月02日 09:09撮影 by  MO-01K, ZTE
1
11/2 9:09
晴天の中、6名笑顔でGo!
先ずは大剣神社を目指します
2019年11月02日 09:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 9:16
先ずは大剣神社を目指します
それぞれのおもいで手を合わせ・・・
2019年11月02日 09:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 9:42
それぞれのおもいで手を合わせ・・・
剣山頂上ヒュッテを目指します
2019年11月02日 10:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 10:03
剣山頂上ヒュッテを目指します
山頂直下の宝蔵石神社手前で・・・
2019年11月02日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
11/2 10:06
山頂直下の宝蔵石神社手前で・・・
もしかしたら?と思い声を掛けたら、ぴょんたん と ハルちゃんでした。「7年くらい前からブログ(ゆら〜り・・・)のファン&SNSフォローしていたので、突然の出会いにびっくりしつつも、しばし談笑させて頂きました(イメージ通りのぴょんたん と パパさんでした)」
2019年11月02日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
11/2 10:06
もしかしたら?と思い声を掛けたら、ぴょんたん と ハルちゃんでした。「7年くらい前からブログ(ゆら〜り・・・)のファン&SNSフォローしていたので、突然の出会いにびっくりしつつも、しばし談笑させて頂きました(イメージ通りのぴょんたん と パパさんでした)」
ぴょんたん夫妻はヒュッテで休憩中(ハルちゃん寂しそう?・・・)
2019年11月02日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
3
11/2 10:12
ぴょんたん夫妻はヒュッテで休憩中(ハルちゃん寂しそう?・・・)
って事で寂しさにつけ込み、お友達になろうとしたが・・・
2019年11月02日 10:18撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
3
11/2 10:18
って事で寂しさにつけ込み、お友達になろうとしたが・・・
ん?!おびえてるの?不安なの?こわいでしゅの?w 残念ながら最後までシッポをふってくれませんでした。柿の種5粒もあげたのにな〜w(ぴょんたん許可済)
2019年11月02日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
11/2 10:23
ん?!おびえてるの?不安なの?こわいでしゅの?w 残念ながら最後までシッポをふってくれませんでした。柿の種5粒もあげたのにな〜w(ぴょんたん許可済)
後ろ髪惹かれるのですが、先は長いので・・・ハルちゃんバイバイ!会えて嬉しかったZ〜!次はどこかの山で親分と会えるかな〜?
2019年11月02日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 10:23
後ろ髪惹かれるのですが、先は長いので・・・ハルちゃんバイバイ!会えて嬉しかったZ〜!次はどこかの山で親分と会えるかな〜?
整備された道を進むと
2019年11月02日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 10:27
整備された道を進むと
直ぐに剣山山頂です(山頂の三角点)
2019年11月02日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 10:32
直ぐに剣山山頂です(山頂の三角点)
う〜〜〜〜〜〜んステキな稜線です
2019年11月02日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/2 10:37
う〜〜〜〜〜〜んステキな稜線です
次郎笈を目指して
2019年11月02日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
11/2 10:58
次郎笈を目指して
進み・・・
2019年11月02日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 11:05
進み・・・
振り返って剣山
2019年11月02日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 11:06
振り返って剣山
6人揃って次郎笈
2019年11月02日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/2 11:35
6人揃って次郎笈
石丸避難小屋目指して三嶺方面へ進みます
2019年11月02日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 11:41
石丸避難小屋目指して三嶺方面へ進みます
こちらもステキナ稜線です
2019年11月02日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/2 11:55
こちらもステキナ稜線です
景色を満喫しながら進みます
2019年11月02日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:16
景色を満喫しながら進みます
振り返って次郎笈
2019年11月02日 12:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:17
振り返って次郎笈
どれが丸石かな〜とか考えながら進み・・・
2019年11月02日 12:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:24
どれが丸石かな〜とか考えながら進み・・・
チョット登ると
2019年11月02日 12:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:35
チョット登ると
丸石です
2019年11月02日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:38
丸石です
ここで絶景を眺めながら
2019年11月02日 12:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:40
ここで絶景を眺めながら
ラ〜ンチタ〜イム
2019年11月02日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:39
ラ〜ンチタ〜イム
次郎笈バックに丸石でパシャリ
2019年11月02日 12:53撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/2 12:53
次郎笈バックに丸石でパシャリ
丸石から下ると
2019年11月02日 12:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 12:59
丸石から下ると
樹林帯に入り
2019年11月02日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 13:16
樹林帯に入り
すぐに丸石避難小屋です(水場なし)
2019年11月02日 13:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 13:21
すぐに丸石避難小屋です(水場なし)
避難小屋の中はとてもきれいに使われていました。計画書ではここで一泊の予定でしたが、時間はあるし全員の気力&体力も問題ないので(まあ、私の事なんですけどね〜w)、水場のある白髪避難小屋を目指します。
2019年11月02日 13:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 13:22
避難小屋の中はとてもきれいに使われていました。計画書ではここで一泊の予定でしたが、時間はあるし全員の気力&体力も問題ないので(まあ、私の事なんですけどね〜w)、水場のある白髪避難小屋を目指します。
お〜三嶺までまだ12.4Kmもあるのね〜
2019年11月02日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 13:25
お〜三嶺までまだ12.4Kmもあるのね〜
稜線なのでなだらかな場所や
2019年11月02日 13:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 13:25
稜線なのでなだらかな場所や
少し急なアップダウンがあります
2019年11月02日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 14:02
少し急なアップダウンがあります
気持ちの良い笹トレイル進みながら
2019年11月02日 14:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 14:18
気持ちの良い笹トレイル進みながら
立ち止まっては、来た道を振り返る
2019年11月02日 14:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/2 14:20
立ち止まっては、来た道を振り返る
高ノ瀬でパシャリ
2019年11月02日 14:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 14:32
高ノ瀬でパシャリ
日暮れ前には白髪避難小屋につきたいので急ぎます
2019年11月02日 14:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 14:57
日暮れ前には白髪避難小屋につきたいので急ぎます
ススキがキラキラと輝き・・・これまた素敵!
2019年11月02日 15:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 15:20
ススキがキラキラと輝き・・・これまた素敵!
笹に囲まれたトレイルもステキ(朝はレインパンツじゃないとビショ濡れになるな〜なんて考えて歩いていたっけ?・・・結果的に濡れる事はありませんでした)
2019年11月02日 15:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 15:28
笹に囲まれたトレイルもステキ(朝はレインパンツじゃないとビショ濡れになるな〜なんて考えて歩いていたっけ?・・・結果的に濡れる事はありませんでした)
次郎笈が遠くなったな〜(まだまだみんな元気だな〜)
2019年11月02日 15:47撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/2 15:47
次郎笈が遠くなったな〜(まだまだみんな元気だな〜)
ここらへんだったかな?健脚2名が先にテン場へ向かいました(アッと言う間に見えなくなってしまったな〜!まぁホントは私以外の皆さん健脚なんですけどねw)
2019年11月02日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 15:52
ここらへんだったかな?健脚2名が先にテン場へ向かいました(アッと言う間に見えなくなってしまったな〜!まぁホントは私以外の皆さん健脚なんですけどねw)
倒木があり、ココはまたぐこともできますが、う回路もできていました
2019年11月02日 16:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 16:08
倒木があり、ココはまたぐこともできますが、う回路もできていました
平和丸(日は傾いて来ていますが、残り30分程度なので安全圏&安堵の表情・・・かな?)
2019年11月02日 16:16撮影 by  MO-01K, ZTE
11/2 16:16
平和丸(日は傾いて来ていますが、残り30分程度なので安全圏&安堵の表情・・・かな?)
逆光でもススキがキラキラ
2019年11月02日 16:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
11/2 16:20
逆光でもススキがキラキラ
白髪避難小屋が見えてホッとした瞬間
2019年11月02日 16:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/2 16:48
白髪避難小屋が見えてホッとした瞬間
中へ入ろうとしたのですが、既に寝ている方もいらっしゃったので、直ぐに退散
2019年11月02日 16:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/2 16:51
中へ入ろうとしたのですが、既に寝ている方もいらっしゃったので、直ぐに退散
テン場を確保すると間もなく、先発の2人が何か抱えて戻って来ました
2019年11月02日 17:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 17:04
テン場を確保すると間もなく、先発の2人が何か抱えて戻って来ました
2人は全員の水を少し離れた水場へ行き約12L確保してきてくれました。ヒロさん、コッシーさん、本当にありがとうございましたm(__)m
2019年11月02日 17:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/2 17:04
2人は全員の水を少し離れた水場へ行き約12L確保してきてくれました。ヒロさん、コッシーさん、本当にありがとうございましたm(__)m
ガッツリ担いできたお酒で宴の開催です。ビールで乾杯し、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキーと何でもあります
2019年11月02日 17:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 17:26
ガッツリ担いできたお酒で宴の開催です。ビールで乾杯し、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキーと何でもあります
お手製スモークチキン、ビーバー、ヘシコ、ホタルイカ・・・酒が進みます
2019年11月02日 17:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 17:30
お手製スモークチキン、ビーバー、ヘシコ、ホタルイカ・・・酒が進みます
ワインをひっくり返し、ぐっさんのバキュームで吸飲w(とってもきれいに片付きましたw優れもののバキュームでした)
2019年11月02日 17:56撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 17:56
ワインをひっくり返し、ぐっさんのバキュームで吸飲w(とってもきれいに片付きましたw優れもののバキュームでした)
青菜炒め!(うまかったなぁ〜)
2019年11月02日 17:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 17:57
青菜炒め!(うまかったなぁ〜)
パスタ作成中
2019年11月02日 18:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 18:20
パスタ作成中
これも うまかったなぁ〜
2019年11月02日 18:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 18:30
これも うまかったなぁ〜
チュルチュル〜
よっ!おとこまえ!www

楽しい宴は23時まで続き、全員が寝袋に入ったのは日をまたいでいました。グダグダに酔って「寝袋がな〜い!無いわけがな〜い!まぁいいかー無しで寝ょ〜」って騒ぎ出したりして就寝前のワチャワチャも良い思い出ですw(結果、寝袋はあったのですけどねぇ・・・)
2019年11月02日 18:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/2 18:30
チュルチュル〜
よっ!おとこまえ!www

楽しい宴は23時まで続き、全員が寝袋に入ったのは日をまたいでいました。グダグダに酔って「寝袋がな〜い!無いわけがな〜い!まぁいいかー無しで寝ょ〜」って騒ぎ出したりして就寝前のワチャワチャも良い思い出ですw(結果、寝袋はあったのですけどねぇ・・・)
夜は満天の星!朝はステキな日の出!贅沢な一日の始まりです
2019年11月03日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
11/3 6:34
夜は満天の星!朝はステキな日の出!贅沢な一日の始まりです
さすが山屋の皆さん。どれだけ飲んでも全員5時起床!(頭いたーとか言ってたけどね!)
2019年11月03日 06:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 6:34
さすが山屋の皆さん。どれだけ飲んでも全員5時起床!(頭いたーとか言ってたけどね!)
予定通り7時出発です
2019年11月03日 06:45撮影 by  MO-01K, ZTE
11/3 6:45
予定通り7時出発です
水場だいたい50mは…標高差で50mですのでご注意ください。伝聞では、かなり急でガレてて夜は危ないとの事!です
2019年11月03日 06:59撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
1
11/3 6:59
水場だいたい50mは…標高差で50mですのでご注意ください。伝聞では、かなり急でガレてて夜は危ないとの事!です
三嶺を目指して進みます
2019年11月03日 07:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 7:02
三嶺を目指して進みます
スタートなのでユックリゆっくり登ります
2019年11月03日 07:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 7:12
スタートなのでユックリゆっくり登ります
何度かアップダウンがあり、ラスボス(三嶺)登場!
2019年11月03日 07:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/3 7:26
何度かアップダウンがあり、ラスボス(三嶺)登場!
剣山から13.8km!けっこう来ましたねっ!って事かどうかは?ですが・・・やっぱり鳴らしちゃいますよねぇ〜w
2019年11月03日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 7:47
剣山から13.8km!けっこう来ましたねっ!って事かどうかは?ですが・・・やっぱり鳴らしちゃいますよねぇ〜w
ん?!ラスボス隠れた
2019年11月03日 08:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 8:20
ん?!ラスボス隠れた
ん?!下る・・・って事は
2019年11月03日 08:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 8:25
ん?!下る・・・って事は
また登ります
2019年11月03日 08:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 8:43
また登ります
ん?!急にスマホが激しく鳴り緊急通報が!(結果的には訓練の緊急通報でした)
2019年11月03日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 9:06
ん?!急にスマホが激しく鳴り緊急通報が!(結果的には訓練の緊急通報でした)
クサリ場になっている
2019年11月03日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
11/3 9:09
クサリ場になっている
急登もありますが、危険は感じませんでした(体を持ち上げるのが重かった〜だって総重量0.1t超えていますからw)
2019年11月03日 09:11撮影 by  MO-01K, ZTE
11/3 9:11
急登もありますが、危険は感じませんでした(体を持ち上げるのが重かった〜だって総重量0.1t超えていますからw)
最後の登り!
2019年11月03日 09:17撮影 by  MO-01K, ZTE
1
11/3 9:17
最後の登り!
けっこう急でした
2019年11月03日 09:26撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/3 9:26
けっこう急でした
って事で三嶺に無事到着!
2019年11月03日 09:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 9:36
って事で三嶺に無事到着!
三嶺からは三嶺ヒュッテが見え
2019年11月03日 09:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 9:47
三嶺からは三嶺ヒュッテが見え
直ぐにヒュッテ到着
2019年11月03日 09:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 9:51
直ぐにヒュッテ到着
2階もあり、見た目以上に広く感じました
2019年11月03日 09:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 9:52
2階もあり、見た目以上に広く感じました
もう登らなくても良い・・・って思ったからか?このあたりから私の靴の甲からスネにかけ痛みが・・・(何度か靴ひもを調整して痛みは減ったが・・・痛いものは痛かった(>_<))
2019年11月03日 10:13撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/3 10:13
もう登らなくても良い・・・って思ったからか?このあたりから私の靴の甲からスネにかけ痛みが・・・(何度か靴ひもを調整して痛みは減ったが・・・痛いものは痛かった(>_<))
って事でCLの後ろ(2番手)へ昇格w
2019年11月03日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 10:46
って事でCLの後ろ(2番手)へ昇格w
慎重に下ります
2019年11月03日 11:06撮影 by  FinePix XP200/XP210, FUJIFILM
11/3 11:06
慎重に下ります
ダケモミの丘
2019年11月03日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 11:14
ダケモミの丘
残り時間を確認して進むと
2019年11月03日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 11:33
残り時間を確認して進むと
林道に合流します
2019年11月03日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 11:58
林道に合流します
ココを下り
2019年11月03日 12:00撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 12:00
ココを下り
林道に出るとホッとしたのですが・・・
2019年11月03日 12:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 12:01
林道に出るとホッとしたのですが・・・
ん!?あと30分あったのね(^_^;)
2019年11月03日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 12:18
ん!?あと30分あったのね(^_^;)
エピローグの30分は気付いたら
2019年11月03日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 12:18
エピローグの30分は気付いたら
後ろから2番目に・・・
2019年11月03日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11/3 12:19
後ろから2番目に・・・
達成感?安堵?まあ・・・なんだかんだで
2019年11月03日 12:46撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
11/3 12:46
達成感?安堵?まあ・・・なんだかんだで
全員無事に下山!(久しぶりにガッツリ歩きました。同志会の皆さん、ありがとうございました)
2019年11月03日 12:47撮影 by  COOLPIX S33, NIKON
11/3 12:47
全員無事に下山!(久しぶりにガッツリ歩きました。同志会の皆さん、ありがとうございました)
下山後は・・・
かかしの里をぶらりとし
2019年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:21
下山後は・・・
かかしの里をぶらりとし
翌日は・・・
かずら橋
2019年11月04日 09:13撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:13
翌日は・・・
かずら橋
断崖絶壁に立つ小便小僧
2019年11月04日 09:42撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 9:42
断崖絶壁に立つ小便小僧
讃岐うどん店を予定通り2軒巡り
観光を満喫しました・・・とさ(おしまい)
2019年11月04日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
11/4 11:22
讃岐うどん店を予定通り2軒巡り
観光を満喫しました・・・とさ(おしまい)

感想

いつもお声掛け頂いている、某山岳会の方との遠征山行です。
私は金沢から、皆さんは名古屋から名神経由の米原駅で私をピックアップして頂き四国へ向かい、前日は24時頃、道の駅みまの里で簡易宿泊し早朝、見ノ越へ向かった。

8月の山行で膝が痛くなり、3ヶ月ぶりの山だったが、真面目にジム通いした成果か?ペースがよかったからか?膝が痛くなる事もなく、メンバーと天候に恵まれ、前後泊含め3泊4日の旅、移動時間も含め朝から晩まで楽しい時を過ごせました。

長距離運転、食当、計画等々メンバーに感謝!ありがとうございました。お陰様で、剣山〜三嶺縦走路の素敵な稜線歩きを満喫できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
名頃から四国の名峰三嶺・剣山を縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら