ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳ー大天井岳ー常念岳 縦走 槍、穂高、富士山まで

2012年07月22日(日) 〜 2012年07月24日(火)
 - 拍手
HIDESWISS その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:05
距離
25.4km
登り
2,540m
下り
2,647m
天候 7/22 雨/雲
7/23 晴/雲
7/24 曇
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
しゃくなげ荘の登山者駐車場に駐車
バスで中房温泉へ(\1200)
一の沢からしゃくなげ荘の登山者駐車場までタクシー(\4400)
コース状況/
危険箇所等
特になし
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉までのバスです.
揺れるし,満員で,超きついバスでした.
降りるころには踏ん張っていたあしが,やや張り気味に...もう少し大きなバスを用意してほしいな.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
中房温泉までのバスです.
揺れるし,満員で,超きついバスでした.
降りるころには踏ん張っていたあしが,やや張り気味に...もう少し大きなバスを用意してほしいな.
中房登山口です.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
中房登山口です.
ポストぎゅうぎゅうで,登山届を入れるにも一苦労
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
ポストぎゅうぎゅうで,登山届を入れるにも一苦労
近くに水場もあります.忘れずに
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
近くに水場もあります.忘れずに
若葉が出ていました.きれいな黄緑です
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
若葉が出ていました.きれいな黄緑です
第一ベンチ
この後もしんどい急登が続きます
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
第一ベンチ
この後もしんどい急登が続きます
第二ベンチの様子
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
第二ベンチの様子
第二ベンチ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
第二ベンチ
第三ベンチ
しんどいので,何にも撮ってません.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
第三ベンチ
しんどいので,何にも撮ってません.
富士見ベンチ
ここまで,ベンチは絶妙なタイミングで現れます.すごい設定です!!
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
富士見ベンチ
ここまで,ベンチは絶妙なタイミングで現れます.すごい設定です!!
合戦小屋
雨のため.屋根の下に人がぎゅうぎゅうです.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:51
合戦小屋
雨のため.屋根の下に人がぎゅうぎゅうです.
名物スイカ!
でも,800円は高いっす.
とはいえ,有名な波多のスイカ,
ぜーったいにおいしいでしょうね.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
名物スイカ!
でも,800円は高いっす.
とはいえ,有名な波多のスイカ,
ぜーったいにおいしいでしょうね.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
何の花?
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
何の花?
ミヤマキンバイかな
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
ミヤマキンバイかな
テントを張り終え,大雨が.
テントを張るときにテントポールが見つからず,焦りましたが,マットにくるんでました.ホッ・・・
することもなく,ご飯を食べることにしました.
今回の目玉の 餃子!!
皮と具を別々に持っていき,
現地で包みました.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
7/25 16:51
テントを張り終え,大雨が.
テントを張るときにテントポールが見つからず,焦りましたが,マットにくるんでました.ホッ・・・
することもなく,ご飯を食べることにしました.
今回の目玉の 餃子!!
皮と具を別々に持っていき,
現地で包みました.
完成!!
しょうゆを忘れたので,パンチはないが,
疲れた体に染み入りました.
おススメです!!
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
7/25 16:51
完成!!
しょうゆを忘れたので,パンチはないが,
疲れた体に染み入りました.
おススメです!!
岩からバリっときれいな花が咲きます
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
岩からバリっときれいな花が咲きます
キンバイと山荘
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
7/25 16:51
キンバイと山荘
??
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
??
しっぽ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
しっぽ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
水もしたたるコマクサです.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
7/25 16:51
水もしたたるコマクサです.
ゴリラ岩
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
ゴリラ岩
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:51
サマーレスキューのようなことにならないように.
第2話(咳が出ていた内山が山で,動けなくなり,遭難する話)を妻と見たため,妻に余計な心配種を残すことになりました.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
サマーレスキューのようなことにならないように.
第2話(咳が出ていた内山が山で,動けなくなり,遭難する話)を妻と見たため,妻に余計な心配種を残すことになりました.
これは花ですかね.
真っ黒なひまわりみたいな感じです
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
これは花ですかね.
真っ黒なひまわりみたいな感じです
燕山荘の人気者
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
燕山荘の人気者
燕山荘
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
燕山荘
ハイ松の花と松ぼっくり.
花は赤いんですね.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
ハイ松の花と松ぼっくり.
花は赤いんですね.
これで一年だそうです.ほっとんど見えません.なので,ロープをまたいで踏んでしまうことがあるそうです.(写真を撮っていた,どこかの社長さんに教えてもらいました)気を付けましょう
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
これで一年だそうです.ほっとんど見えません.なので,ロープをまたいで踏んでしまうことがあるそうです.(写真を撮っていた,どこかの社長さんに教えてもらいました)気を付けましょう
これで5年ぐらいだとか
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
これで5年ぐらいだとか
ここまでには10年以上です.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:51
ここまでには10年以上です.
こんな風になります.
コマクサ保存のためにも,ロープをまたがないようにしましょう.写真は撮れる範囲にあるものにとどめましょう.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
こんな風になります.
コマクサ保存のためにも,ロープをまたがないようにしましょう.写真は撮れる範囲にあるものにとどめましょう.
水浴びするイワヒバリ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:51
水浴びするイワヒバリ
やっと見ることのできた燕岳,めちゃくちゃ美しい山容です.また来ます.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
7/25 16:51
やっと見ることのできた燕岳,めちゃくちゃ美しい山容です.また来ます.
ダケカンバの水たまり
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
ダケカンバの水たまり
しずく
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
しずく
3時半ごろ燕岳登頂.
早すぎて,待ち時間が長い!でも,静かで気持ちの良い時間でした
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
6
7/25 16:51
3時半ごろ燕岳登頂.
早すぎて,待ち時間が長い!でも,静かで気持ちの良い時間でした
頂上マーク!!
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
頂上マーク!!
やっと日の出!!
前穂高から槍まで
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7
7/25 16:51
やっと日の出!!
前穂高から槍まで
常念までの道がはっきりと見えます
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10
7/25 16:51
常念までの道がはっきりと見えます
赤い雲海です.
見事です.初めてです.
きれいです
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
12
7/25 16:51
赤い雲海です.
見事です.初めてです.
きれいです
やっと顔を出した太陽.東は雲が多かったです
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
8
7/25 16:51
やっと顔を出した太陽.東は雲が多かったです
モルゲンロート
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7
7/25 16:51
モルゲンロート
遠く立山まで見えました
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
9
7/25 16:51
遠く立山まで見えました
松野しずくが朝日に輝きます.
寒かったので,レンズがくもり,苦労しました.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
松野しずくが朝日に輝きます.
寒かったので,レンズがくもり,苦労しました.
イルカ eats 槍
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
7/25 16:51
イルカ eats 槍
規則正しいしずくの列.
昨夜の雨でいたるところに雫の芸術がありました
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7
7/25 16:51
規則正しいしずくの列.
昨夜の雨でいたるところに雫の芸術がありました
狭い通路です.テントマットがひっかるぐらいです.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
狭い通路です.テントマットがひっかるぐらいです.
ゲエロ岩(蛙岩)
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
ゲエロ岩(蛙岩)
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
初めて見る花ですツツジみたいなやつ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
初めて見る花ですツツジみたいなやつ
ウラジロダケカンバの花
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
ウラジロダケカンバの花
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
フウロソウ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
7/25 16:51
フウロソウ
雫の芸術です.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
雫の芸術です.
喜作新道のキレット
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
喜作新道のキレット
喜作レリーフ
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
喜作レリーフ
これまでに歩いた道.
いつも思いますが,ヒトの歩きっていつの間にかずいぶん進みますよね.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
7/25 16:51
これまでに歩いた道.
いつも思いますが,ヒトの歩きっていつの間にかずいぶん進みますよね.
間違って取りついた大天荘への直登ルート
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
間違って取りついた大天荘への直登ルート
苦労してたどり着いた大天井岳
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
5
7/25 16:51
苦労してたどり着いた大天井岳
大天荘
ここでNOZAWAがトラブルに...
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:51
大天荘
ここでNOZAWAがトラブルに...
景色が変わってきました.
槍がずいぶんと近くに来て,小槍が見えるように.
そして涸沢も見えるようになりました.
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:51
景色が変わってきました.
槍がずいぶんと近くに来て,小槍が見えるように.
そして涸沢も見えるようになりました.
やり.いつかはあそこに立ってこっちを見る!!
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
7/25 16:51
やり.いつかはあそこに立ってこっちを見る!!
涸沢.去年はあそこに泊まった.
でも常念山脈は見えなかったな〜
2012年07月25日 16:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:51
涸沢.去年はあそこに泊まった.
でも常念山脈は見えなかったな〜
イワギキョウ
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:52
イワギキョウ
振り返り.
縦走の楽しみの一つですよね
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:52
振り返り.
縦走の楽しみの一つですよね
常念岳が見えた!!ここは東大天井の山頂.頑張って登ったけど...なんにもない
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:52
常念岳が見えた!!ここは東大天井の山頂.頑張って登ったけど...なんにもない
やっと元気になってきたNOZAWA
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:52
やっと元気になってきたNOZAWA
無事,常念小屋に到着
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:52
無事,常念小屋に到着
テント.
今年デビューのダンロップのVS20
快適です!!!ただ,テントーポールが別になるので,忘れる可能性がありますね.それだけが難点あとは満点
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
7/25 16:52
テント.
今年デビューのダンロップのVS20
快適です!!!ただ,テントーポールが別になるので,忘れる可能性がありますね.それだけが難点あとは満点
テン場から見える穂高−槍の山脈
よぉーく見ると
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:52
テン場から見える穂高−槍の山脈
よぉーく見ると
はしゃぐ子供雪渓発見
2012年07月23日 16:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/23 16:49
はしゃぐ子供雪渓発見
恐竜も発見
火を吹いているようにも見えませんか?
2012年07月23日 16:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/23 16:49
恐竜も発見
火を吹いているようにも見えませんか?
最終日早朝.
常念岳山頂.今年初の百名山!
視界は広いが太陽は結局顔を出さずでした
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
4
7/25 16:52
最終日早朝.
常念岳山頂.今年初の百名山!
視界は広いが太陽は結局顔を出さずでした
前常念
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:52
前常念
槍から西穂
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:52
槍から西穂
富士山,甲斐駒,北岳
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:52
富士山,甲斐駒,北岳
御嶽山
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
7/25 16:52
御嶽山
常念小屋と横通岳
昨日,横通も立ち寄ろうかと思いましたが,あの辺で熊がいるとの情報を聞き,立ち寄りをやめました.(NOZAWAが体調不良のため,寄り道はできない状態であったため,一人で行くことになるため)
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
3
7/25 16:52
常念小屋と横通岳
昨日,横通も立ち寄ろうかと思いましたが,あの辺で熊がいるとの情報を聞き,立ち寄りをやめました.(NOZAWAが体調不良のため,寄り道はできない状態であったため,一人で行くことになるため)
テン場で,超齲蝕を済ませ,撤収中.
突然テント撤収!!の号令が...
ヘリが突然来るとのことで,テン場はパニックに
前日の夜にはわかっているはずなので,前もって伝えてほしかったです
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
7/25 16:52
テン場で,超齲蝕を済ませ,撤収中.
突然テント撤収!!の号令が...
ヘリが突然来るとのことで,テン場はパニックに
前日の夜にはわかっているはずなので,前もって伝えてほしかったです
良い山行でした.
と,この景色をバックに下山しました.
2012年07月25日 16:52撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
7/25 16:52
良い山行でした.
と,この景色をバックに下山しました.
撮影機器:

感想

アルプス二度目。
昨年は視界ゼロの奥穂高岳でしたが、今年はそいつを見てやろうと、反対側へ。
縦走していればいつか見えるだろうと、、、
そしたら〜
見えました。結構何度も見えました。
やっぱり、槍から穂高の屏風のようにドーンとした山塊は素晴らしかったです。

燕には12時頃についたと思います.
第一テン場はほぼ満員.
裏手のテン場はまだ空きはありましたが,2時ごろにはいっぱいになっていました.
夕方に来たパーティは張るところがなくあきらめた模様.
どうしたのでしょうか・・・
人気のエリアなので,早めの到着が無難です.
ちなみに日曜日でした.

燕は登るも良し。眺めるのも良しの、美しい山です。
周りには、コマクサが咲き乱れておりました。
暗いうちに燕岳は登ったので、ヘッドライトで照らすと、コマクサは夜露を溜めてキラキラ光っていました。
ザンネンながら、暗くて写真はありません。
是非、自らの目で見てください。
谷の方まで、キラキラと続きますよ。

頂上には3:30頃についてしまい,日の出まで時間がありすぎました.だぁれもいません.
寒い中,40分ほど待つと続々と人が集まり,日の出ごろには狭い頂上は満員に!
雲の切れ間より太陽が昇ると暖かくなり,
奥穂高岳,槍ヶ岳と徐々にオレンジ色に,
それから北穂,涸沢岳とずんずんと.
北は立山,南は富士山まで見えました.
漂っていた雲海もいつしか消えてなくなっていました.
これが,思っていたアルプスです.

燕のテン場に戻り,朝食後に常念小屋に向けて出発.
蛙岩(ゲエロイワ)まではゆっくりと下るような平らなようなだらだらとした道が続きます.
その後,大下りがあり,喜作レリーフのあるキレットと変化に富み始めます.
大天井岳の取りつきでは大天荘へトラバースするつもりが,道をあやまり,
大天井へ直登することに.
気づいたのはだいぶ登ってから・・・
はるか眼下に,先ほど追い抜いたパーティが悠々と大天荘に向かっていました.
もう戻るわけにもいかず,直登!!
かっなり急登で,体力吸われます.
やっと着いた大天井頂上.看板のみで何もない.
と,大天荘よりご夫婦が,燕に行くというので,こちらかも降りれますよ.
とお伝えしましたが,お勧めはしませんでした.

大天荘に下りる途中で,先ほど眼下に見たパーティとすれ違い.
直登しとるでぇ〜・・・と
見ていたらしい.
大天荘でも,別のパーティに言われました.

大天荘で,昼食.
パートナーNOZAWAの具合が急変・・・
トイレに駆け込み,おなかの超特急だったそうです.
視界がぼやける,頭痛がすると,どうしたものか...
大天荘でテン泊を提案するも常念まで行くというので,風邪薬を飲ませ,
休んでからスタート.
だんだんと元気になってきたので,無事に常念小屋までたどり着きました.

翌朝も早起きして常念岳頂上でご来光を!
と思って登頂しましたが,残念ながら,いつまでたっても,太陽は顔を出さず.
富士山,赤城山,浅間山,八ヶ岳,御嶽などなど見えました.
当然,北アルプスの山々は丸見え!!

テン場で朝食.
すると,突然,テン場にヘリが来るから,テントをたため!と突然の号令が!!!
我々はほとんどたたみ,荷物の整理をしていましたが,
どこかの山岳部のテントが数張残ったまま.
中には具合の悪い子と,留守番の先生一人・・・
それでも撤収しろ!!!と.
小屋の人も手伝い,何とか移動させ,ヘリは無事に荷物を下ろすことができました.
初めて,ヘリの風を受けましたが,まぁすごい風.
ヘリが来ることが分かっていたはずなので,小屋の人は昨日のうちに一言声をかけるべきだったと思いました.

一の沢への下山は3時間かかりました.
足場がぬかっていて悪かったのと,足の親指の付け根がまめで痛かったこともあり,こんなけかかりました.
それでも,途中10パーティほど追い抜きましたので,ほとんどの場合は3時間以上かかると思っていた方が良いと思います.
われわれの前に出発したパーティは2.5時間で下る予定でタクシーを呼んでいましたが,途中で追い抜きました.
おそらくタクシーは2時間ぐらい待ちぼうけていると思います.

そして,登山者駐車場のしゃくなげ荘にもどり,一風呂浴びました.
風呂¥400
セットの昼食¥600でお得です.
昼食はてんぷらとおそばとおにぎり.結構豪華で腹いっぱいになれますよ.
ちょっと風呂は日焼けの肌には熱めでした.

全体的に大変満足山行でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1888人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら