北岳 (草すべり - 大樺沢周回)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,760m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
7:30広河原 - 10:00白根御池小屋10:15 - 11:55小太郎尾根分岐 - 13:00北岳肩の小屋
5日(日)
6:50北岳肩の小屋 - 7:30北岳山頂8:15 - 8:35吊尾根分岐 - 9:30八本葉のコル - 11:00二俣 - 12:40広河原
天候 | 4日(土):晴れ のち 曇り時々晴れ 5日(日):晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安から乗合タクシーで大河原。料金は1000円。ほかに100円(林道協力金)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 登山道は分かりやすく、道標も充実しています。 |
写真
感想
「今週、北岳は天気に恵まれてよく晴れていた。」と、芦安からのタクシーの運転手は言った。さらに「今日、明日もいい天気だね。」と、付け加えるのだった。そのとおりに晴れ渡り、吊り橋から夏空を背景に北岳がくっきり見えていた。
日本第二の高峰、北岳の360°の眺めを楽しみに出発したのだった。今回は白根御池小屋から草すべりを登り、肩の小屋から山頂へ向かい、大樺沢へ下るコースを取った。草すべりから小太郎屋根分岐までは登りが長かったが、お花を見ながらゆっくりと歩いた。所々に白樺の木陰があり、気持ちのよい風が吹き抜けていった。
小太郎尾根分岐まで来ると、空の青い部分がほとんどなくなってしまった。肩の小屋では北岳はすでに雲の中となった。できれば、この日は山頂を窮めて北岳小屋まで行き、翌日は間ノ岳のピストンで下山とも思っていた。でも、ヘタレていたこともあり、山頂の眺望は期待できないということもあった。そこで、今日はここでテン泊としたのだった。
ここのテント場は広い。小屋から離れて、鳳凰三山がよく見える静かな場所に設営とした。テントは50張程度はあったかもしれない。小屋も泊まりの人も多かったようだ。多分、布団一枚に一人とはいかなかったと思う。
昨夜はあまり寝ていないので、20時には眠りに入ったようだ。朝4時半にテントから出ると東の空は赤みを帯びていた。空には雲ひとつなかった。気持ちのいい朝を向かえることとなった。
北岳山頂に立ったのは7時を過ぎていた。360°遮りものはなく、眺望は広がっていた。富士山、鳳凰三山、八ヶ岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳、北アルプス、乗鞍、中央アルプス、間ノ岳、農鳥岳・・・・・
下山もお花畑を楽しみながら、大樺沢の雪渓を下り、二俣から広河原に戻った。
今回は夏空の北岳で、充分楽しい山行であった。今度は紅葉の頃に訪問したいと思うのであった。
日帰りでは見ることのできない景色、ありがとうございます。
朝焼けの富士や山荘前の皆さんの臨場感、いいですねぇ〜。
おはようございます。
ainuさん
コメント、ありがとうございます。
山で迎える晴れた朝は
気持ちがいいですね。
これを味わいたくて
泊まるのかもしれません。
TODAYさん おはようございます。
憧れの山は登山者もいっぱい、小屋も大盛況ですね。
週末は布団1枚に2名以上になってしまうようです。
テン泊装備で荷物が重くなっても1度経験したら、
止められないでしょうね。
天候に恵まれた、素晴らしい2日間でしたね。
農鳥岳まで行きたかったですね。
素晴らしい眺望の二日間、いやー何よりです。
私たちは、荒川小屋のテント場。
同じ富士山を眺めていたようですね。
おはようございます。
sumikoさん
白馬三山は楽しい山行でしたね。
白馬もお花が多いですが
北岳も負けずに多かったです。
眺望とお花・・・
満足な山行でした。
ricalojpさん
おはようございます。
>同じ富士山を眺めていたようですね。
そうですね。
この日は気持ちのいい日でしたね。
赤石岳〜塩見岳ですか。
いいですね。
深そうですが、魅力ありますね。
TODAYさん、御久し振りです。
久しぶりの山行で、富士山、翌週は北岳と気持ちが良さそうです!
先週登った富士山を翌週に北岳から観る。かなり羨ましい涎が出そうですよ。
この眺望が見れるなら、テン泊装備の登りも苦になりませんね!
TODAYさん
こんにちは。
いい写真ですね、北岳。
北岳からみる夜明けの富士山、とても憧れます
気になるのは、肩の小屋のテン場は風の影響が
強そうですが、この日は大丈夫だったのでしょうか。
こんにちは
Nafさん
コメント、ありがとうございます。
今回は天候に恵まれて、ラッキーでした。
同じコースを楽々と日帰りでやってしまう人がいます。
羨ましくも思いますが、ちょっともったいないですね。
(ヘタレハイカーの負け惜しみかも・・・)
yonoshihoさん
こんにちは
>肩の小屋のテン場は風の影響強そうですが
夜中に風が強かったです。
何度か、風の音で目が覚めましたね。
おかげで、雲が飛ばされていい朝を迎えることが
できました。
稜線には設営しないほうがいいですね。
みなさん、心得たものでハイマツをうまく利用してました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する