ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213995
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 (草すべり - 大樺沢周回)

2012年08月04日(土) 〜 2012年08月05日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.1km
登り
1,760m
下り
1,772m

コースタイム

4日(土)
7:30広河原 - 10:00白根御池小屋10:15 - 11:55小太郎尾根分岐 - 13:00北岳肩の小屋

5日(日)
6:50北岳肩の小屋 - 7:30北岳山頂8:15 - 8:35吊尾根分岐 - 9:30八本葉のコル - 11:00二俣 - 12:40広河原
天候 4日(土):晴れ のち 曇り時々晴れ
5日(日):晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自家用車で芦安(南アルプス市)に駐車(無料)
芦安から乗合タクシーで大河原。料金は1000円。ほかに100円(林道協力金)。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。
登山道は分かりやすく、道標も充実しています。
北岳がくっきり
2012年08月04日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/4 7:04
北岳がくっきり
まずは、吊り橋
2012年08月04日 07:43撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 7:43
まずは、吊り橋
2012年08月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 9:46
白根御池小屋
2012年08月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/4 10:15
白根御池小屋
2012年08月04日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 10:17
2012年08月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/4 10:20
草すべり
2012年08月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
6
8/4 10:24
草すべり
2012年08月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/4 10:30
2012年08月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
3
8/4 10:32
2012年08月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 11:14
小太郎尾根
2012年08月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 12:23
小太郎尾根
2012年08月04日 12:27撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 12:27
肩の小屋
2012年08月04日 14:40撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 14:40
肩の小屋
2012年08月04日 17:00撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 17:00
2012年08月04日 17:13撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 17:13
2012年08月04日 17:27撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/4 17:27
2012年08月04日 18:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/4 18:44
2012年08月05日 04:42撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 4:42
2012年08月05日 04:53撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
4
8/5 4:53
2012年08月05日 04:55撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
8/5 4:55
2012年08月05日 05:08撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
8/5 5:08
仙丈ヶ岳を背景に・・・
2012年08月05日 06:44撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/5 6:44
仙丈ヶ岳を背景に・・・
農鳥岳までいくそうです。
明日休みなら同行するんだけど・・・
2012年08月05日 07:06撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 7:06
農鳥岳までいくそうです。
明日休みなら同行するんだけど・・・
2012年08月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/5 7:22
2012年08月05日 07:50撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
8/5 7:50
2012年08月05日 08:02撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
5
8/5 8:02
2012年08月05日 08:03撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/5 8:03
2012年08月05日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 8:09
イワギキョウ
2012年08月05日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 8:37
イワギキョウ
2012年08月05日 08:38撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 8:38
2012年08月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 8:47
チングルマ
2012年08月05日 08:47撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 8:47
チングルマ
八本歯のコルへ下ります。
2012年08月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/5 9:16
八本歯のコルへ下ります。
2012年08月05日 09:33撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 9:33
2012年08月05日 10:25撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
2
8/5 10:25
雪渓を下ります。
2012年08月05日 10:48撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 10:48
雪渓を下ります。
2012年08月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
8/5 11:05
2012年08月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A3300 IS, Canon
1
8/5 11:17

感想

「今週、北岳は天気に恵まれてよく晴れていた。」と、芦安からのタクシーの運転手は言った。さらに「今日、明日もいい天気だね。」と、付け加えるのだった。そのとおりに晴れ渡り、吊り橋から夏空を背景に北岳がくっきり見えていた。
日本第二の高峰、北岳の360°の眺めを楽しみに出発したのだった。今回は白根御池小屋から草すべりを登り、肩の小屋から山頂へ向かい、大樺沢へ下るコースを取った。草すべりから小太郎屋根分岐までは登りが長かったが、お花を見ながらゆっくりと歩いた。所々に白樺の木陰があり、気持ちのよい風が吹き抜けていった。
小太郎尾根分岐まで来ると、空の青い部分がほとんどなくなってしまった。肩の小屋では北岳はすでに雲の中となった。できれば、この日は山頂を窮めて北岳小屋まで行き、翌日は間ノ岳のピストンで下山とも思っていた。でも、ヘタレていたこともあり、山頂の眺望は期待できないということもあった。そこで、今日はここでテン泊としたのだった。
ここのテント場は広い。小屋から離れて、鳳凰三山がよく見える静かな場所に設営とした。テントは50張程度はあったかもしれない。小屋も泊まりの人も多かったようだ。多分、布団一枚に一人とはいかなかったと思う。
 昨夜はあまり寝ていないので、20時には眠りに入ったようだ。朝4時半にテントから出ると東の空は赤みを帯びていた。空には雲ひとつなかった。気持ちのいい朝を向かえることとなった。

北岳山頂に立ったのは7時を過ぎていた。360°遮りものはなく、眺望は広がっていた。富士山、鳳凰三山、八ヶ岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳、北アルプス、乗鞍、中央アルプス、間ノ岳、農鳥岳・・・・・
下山もお花畑を楽しみながら、大樺沢の雪渓を下り、二俣から広河原に戻った。
今回は夏空の北岳で、充分楽しい山行であった。今度は紅葉の頃に訪問したいと思うのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1761人

コメント

TODAYさん、こんばんは。
日帰りでは見ることのできない景色、ありがとうございます。
朝焼けの富士や山荘前の皆さんの臨場感、いいですねぇ〜。
2012/8/8 21:29
山で迎える晴れた朝
おはようございます。
ainuさん

コメント、ありがとうございます。
山で迎える晴れた朝は
気持ちがいいですね。

これを味わいたくて
泊まるのかもしれません。
2012/8/9 7:02
360度の絶景!
TODAYさん おはようございます。

憧れの山は登山者もいっぱい、小屋も大盛況ですね。
週末は布団1枚に2名以上になってしまうようです。
テン泊装備で荷物が重くなっても1度経験したら、
止められないでしょうね。

天候に恵まれた、素晴らしい2日間でしたね。
農鳥岳まで行きたかったですね。
2012/8/9 7:34
TODAYさん、おはようございます。
素晴らしい眺望の二日間、いやー何よりです。

私たちは、荒川小屋のテント場。
同じ富士山を眺めていたようですね。
2012/8/9 7:43
眺望とお花・・・
おはようございます。
sumikoさん


白馬三山は楽しい山行でしたね。

白馬もお花が多いですが
北岳も負けずに多かったです。


眺望とお花・・・
満足な山行でした。
2012/8/10 6:43
気持ちのいい日でしたね。
ricalojpさん
おはようございます。

>同じ富士山を眺めていたようですね。
そうですね。
この日は気持ちのいい日でしたね。


赤石岳〜塩見岳ですか。
いいですね。
深そうですが、魅力ありますね。
2012/8/10 6:58
青空が眩しい
TODAYさん、御久し振りです。

久しぶりの山行で、富士山、翌週は北岳と気持ちが良さそうです!
先週登った富士山を翌週に北岳から観る。かなり羨ましい涎が出そうですよ。

この眺望が見れるなら、テン泊装備の登りも苦になりませんね!
2012/8/15 21:15
鮮やかですね(・∀・)
TODAYさん
こんにちは。
いい写真ですね、北岳。
北岳からみる夜明けの富士山、とても憧れます
気になるのは、肩の小屋のテン場は風の影響が
強そうですが、この日は大丈夫だったのでしょうか。
2012/8/16 16:22
ちょっともったいないですね。
こんにちは
Nafさん
コメント、ありがとうございます。


今回は天候に恵まれて、ラッキーでした。

同じコースを楽々と日帰りでやってしまう人がいます。
羨ましくも思いますが、ちょっともったいないですね。
(ヘタレハイカーの負け惜しみかも・・・)
2012/8/18 17:26
ハイマツをうまく利用してました。
yonoshihoさん
こんにちは

>肩の小屋のテン場は風の影響強そうですが
夜中に風が強かったです。
何度か、風の音で目が覚めましたね。
おかげで、雲が飛ばされていい朝を迎えることが
できました。


稜線には設営しないほうがいいですね。
みなさん、心得たものでハイマツをうまく利用してました。
2012/8/18 17:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら