ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2149555
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂山〜黒岳(天下茶屋のほうとうが食べたい!)

2019年12月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
11.3km
登り
1,020m
下り
1,018m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:32
合計
5:18
8:27
8:27
4
8:31
8:32
9
8:41
8:41
39
9:20
9:24
25
9:49
9:50
43
10:33
10:33
5
10:38
11:09
4
11:13
11:13
21
11:34
11:37
26
12:03
12:03
17
12:20
12:20
6
12:26
12:29
3
12:32
13:21
12
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆三つ峠登山口バス停駐車場(無料)
・5〜6台程度駐車可能
その他周辺情報 ◆天下茶屋
http://www.tenkachaya.jp/
・井伏鱒二に連れられて来た太宰治が3ヶ月この茶屋に滞在したとのことで、ゆかりの地となっています。
・2Fに「太宰治記念館」があり、自由に見学できます。
・ほうとう、きのこほうとうが人気です。

◆葭之池温泉(日帰り入浴2時間600円)
http://yoshinoike.my.coocan.jp/
・安政三年(西暦1856年)創業という歴史ある温泉。
・成分表はないのですが、主に皮膚疾患に効果があるとのこと。
・個人的には芯から温まり、ポカポカ感が続いていた感じがありました。
・駐車場手前の道が分かりづらく、また悪路のため要注意。
・アメニティは石鹸のみ。
・ドライヤーの貸出有りとの情報がありますが、念のためご確認を。
駐車場手前で富士山が見え始めた!
2019年12月21日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/21 7:58
駐車場手前で富士山が見え始めた!
三ツ峠登山口のバス停からスタート。
2019年12月21日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/21 8:20
三ツ峠登山口のバス停からスタート。
舗装路をしばらく歩くと本日の目的である天下茶屋。下山後のお楽しみです♪先のトンネルは冬季閉鎖中。
2019年12月21日 08:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
12/21 8:32
舗装路をしばらく歩くと本日の目的である天下茶屋。下山後のお楽しみです♪先のトンネルは冬季閉鎖中。
「富士には月見草がよく似合う」立派な富士山に相対し揺るがずに健気に咲く月見草…自分もかくありたいという太宰の心境だとか。稀代のダメンズと思っていてゴメンナサイ。笑
2019年12月21日 08:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/21 8:34
「富士には月見草がよく似合う」立派な富士山に相対し揺るがずに健気に咲く月見草…自分もかくありたいという太宰の心境だとか。稀代のダメンズと思っていてゴメンナサイ。笑
木段を登り切り稜線に出るとブナとミズナラの道。
2019年12月21日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
12/21 8:48
木段を登り切り稜線に出るとブナとミズナラの道。
樹間から富士山が常に見守ってくれています。
2019年12月21日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
12/21 9:03
樹間から富士山が常に見守ってくれています。
この見事なブナ林に霧氷が!
2019年12月21日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/21 9:04
この見事なブナ林に霧氷が!
振り返ってみる。
2019年12月21日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/21 9:10
振り返ってみる。
白い華咲くトンネル。
2019年12月21日 09:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/21 9:12
白い華咲くトンネル。
うっすら儚い感じがまたいい。
2019年12月21日 09:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/21 9:14
うっすら儚い感じがまたいい。
ブナの巨木の存在感。
2019年12月21日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/21 9:20
ブナの巨木の存在感。
間に合ってよかった〜。
2019年12月21日 09:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/21 9:22
間に合ってよかった〜。
御坂山に到着!
2019年12月21日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/21 9:26
御坂山に到着!
南アルプスが見えてきた〜。
2019年12月21日 09:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/21 9:47
南アルプスが見えてきた〜。
まだまだ霧氷が美しい。
2019年12月21日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/21 9:48
まだまだ霧氷が美しい。
繊細に。
2019年12月21日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/21 9:50
繊細に。
霧氷の森。
2019年12月21日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/21 9:51
霧氷の森。
御坂峠に到着!
2019年12月21日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/21 9:56
御坂峠に到着!
廃墟となった御坂茶屋。昔はここを人が行き交っていたのですね〜。
2019年12月21日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/21 9:56
廃墟となった御坂茶屋。昔はここを人が行き交っていたのですね〜。
小屋の裏には御坂天神社。その先には使用できなくなったトイレがありました。
2019年12月21日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/21 9:57
小屋の裏には御坂天神社。その先には使用できなくなったトイレがありました。
明るくなだらかな稜線歩き。
2019年12月21日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/21 9:59
明るくなだらかな稜線歩き。
八ヶ岳も見える。
2019年12月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/21 10:19
八ヶ岳も見える。
笠雲がかかる幻想的な富獄。
2019年12月21日 10:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
12/21 10:20
笠雲がかかる幻想的な富獄。
霧氷シャワーの跡。真っ白です。
2019年12月21日 10:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/21 10:25
霧氷シャワーの跡。真っ白です。
ホワイトクリスマス!?
2019年12月21日 10:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/21 10:33
ホワイトクリスマス!?
黒岳山頂手前の広場にて、霧氷と青空!
2019年12月21日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/21 10:37
黒岳山頂手前の広場にて、霧氷と青空!
うれしい〜♪
2019年12月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
12/21 10:38
うれしい〜♪
1792m、黒岳山頂。次は新道峠まで繋げたいな〜。
2019年12月21日 10:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
12/21 10:39
1792m、黒岳山頂。次は新道峠まで繋げたいな〜。
登頂記念に。
2019年12月21日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
33
12/21 10:40
登頂記念に。
山頂から少し進んだ展望台からの富士山…美しい〜!
2019年12月21日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/21 10:43
山頂から少し進んだ展望台からの富士山…美しい〜!
雲海に浮かぶ笠を被った富士。
2019年12月21日 10:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
12/21 10:43
雲海に浮かぶ笠を被った富士。
河口湖もバッチリ見える。
2019年12月21日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/21 10:44
河口湖もバッチリ見える。
スゴイ〜!
2019年12月21日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/21 10:45
スゴイ〜!
聖、赤石、悪沢がクッキリ。
2019年12月21日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/21 10:45
聖、赤石、悪沢がクッキリ。
この景色にただただ見惚れてしまう。
2019年12月21日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/21 10:46
この景色にただただ見惚れてしまう。
言葉になりません。ありがとう〜!
2019年12月21日 10:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
12/21 10:47
言葉になりません。ありがとう〜!
こんなギフトをもらえるとは。
2019年12月21日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/21 10:48
こんなギフトをもらえるとは。
風があって寒かったので、ココアを飲んで温まる。
2019年12月21日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/21 10:48
風があって寒かったので、ココアを飲んで温まる。
笠雲が重なってクジラみたい。
2019年12月21日 11:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/21 11:00
笠雲が重なってクジラみたい。
自然が作り出すものはどうしてこんなに感動するんだろう。
2019年12月21日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
12/21 11:06
自然が作り出すものはどうしてこんなに感動するんだろう。
facebook「山が好き」グループで人気の「今COCO」お姉さんに遭遇!ご主人に写真撮ってもらいました。美男美女のご夫婦でした〜♪
2019年12月21日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
12/21 11:14
facebook「山が好き」グループで人気の「今COCO」お姉さんに遭遇!ご主人に写真撮ってもらいました。美男美女のご夫婦でした〜♪
来た道を戻り、鉄塔のある展望地にて。笠雲がだいぶ崩れてきた。
2019年12月21日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
12/21 11:53
来た道を戻り、鉄塔のある展望地にて。笠雲がだいぶ崩れてきた。
本当に美しい。
2019年12月21日 11:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
12/21 11:53
本当に美しい。
2本のブナの巨木。いつからここにいるのでしょう?
2019年12月21日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
12/21 12:05
2本のブナの巨木。いつからここにいるのでしょう?
抱きつきたくなるほど立派なブナです♪
2019年12月21日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
12/21 12:06
抱きつきたくなるほど立派なブナです♪
さーっと下って、本日の最終目的地、天下茶屋。左下、柴ワンがお出迎え。
2019年12月21日 12:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
12/21 12:35
さーっと下って、本日の最終目的地、天下茶屋。左下、柴ワンがお出迎え。
ほうとうができるまで約15分。2Fの太宰治記念館へ。机も火鉢も当時太宰が使用したものだそう。
2019年12月21日 12:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/21 12:41
ほうとうができるまで約15分。2Fの太宰治記念館へ。机も火鉢も当時太宰が使用したものだそう。
きのこほうとう。本当に美味しい!小作、不動、皆吉の中で、もしかしたら一番好みかも。
2019年12月21日 12:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
31
12/21 12:53
きのこほうとう。本当に美味しい!小作、不動、皆吉の中で、もしかしたら一番好みかも。
凛々しい〜♪また来るね!
2019年12月21日 13:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
12/21 13:26
凛々しい〜♪また来るね!
茶屋の前から。こんなに霞んでしまった。
2019年12月21日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/21 13:27
茶屋の前から。こんなに霞んでしまった。
佇まいがサイコーです。
2019年12月21日 13:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
12/21 13:27
佇まいがサイコーです。
河口湖を一周していると、八木崎公園で桜が咲いていた!
2019年12月21日 14:39撮影 by  SC-03K, samsung
22
12/21 14:39
河口湖を一周していると、八木崎公園で桜が咲いていた!
12月頭の新聞記事によると、暖かすぎて咲いてしまったんだとか。
2019年12月21日 14:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
12/21 14:42
12月頭の新聞記事によると、暖かすぎて咲いてしまったんだとか。
師走も末なのにまさかのお花見〜。
2019年12月21日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
12/21 14:43
師走も末なのにまさかのお花見〜。
帰りに秘湯、葭之池温泉へ。ポカポカ温まりました。
2019年12月21日 15:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
12/21 15:06
帰りに秘湯、葭之池温泉へ。ポカポカ温まりました。

感想

天下茶屋のほうとうが食べたい!がテーマの今回の山行。
お昼近くから晴れる予報なので少し遅めに駐車場に着いたけど、霧氷が見えたので慌てて登り始めました。

美しいブナ林の御坂峠〜黒岳では念願の霧氷!間に合ってよかった〜。
そして朝は空も山も真っ白だったお天気も、時間が経つにつれ少しずつ回復。
やがて青空も見え始め、笠雲を被り雲海に浮かぶ美しい富士山が!
こんな景色なかなか見ることができない!と寒い中じっくりと堪能しました。

このルート、いつでも富士山が一緒で、急登はあるけどそこまで長くはなく、道も歩きやすい!
ブナ林が美しかったので新緑の頃にまた歩いてみたいです。

下山後のお楽しみ、天下茶屋のきのこほうとうも優しい味でほっこり温まりました。
最後にまさかのお花見もできて、自然が起こすミラクルを楽しんだ1日になりました♪
このめぐり合わせに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1175人

コメント

にゃんだふる(Ф∀Ф)
umico721さん、こんにちは。
富士山が幻想的でいいですね。
しかも、みんた同じようで違う富士山の顔。
今年はumicoさんからいろんな富士山を見させてもらってありがたや〜(-人-)

柴ワンにも会える天下茶屋さんのきのこほうとう、食べてみた〜い。
霧氷にも桜にも会えてミラクルな一日、お疲れさま(Ф∀Ф)
2019/12/22 8:32
Re: にゃんだふる(Ф∀Ф)
yomo-nyanさん、こんにちは!

スカッと快晴の富士山もいいですが、こういう表情もかなりいいですよね♪
あんなに見事な笠雲は初めて見たかもしれません(*^^*)
やっぱり富士山大好きです♡
で、最近はもっともっと近くで見たい欲望が…笑

天下茶屋さんは目の前にどーんと富士山が望める最高のロケーションで、峠の茶屋ならではの甘酒などもあります♪
柴ワンは大人しくて、ぬいぐるみみたいにかわいかったです(*^^*)
車でも行けるので、ぜひ一度行ってみてくださいね〜!
2019/12/22 13:28
ほうとう美味しそう〜!
うみこさん こんにちは!

先日会社でほうとうの話になって「小作」って美味しいよね〜って行っていたら無性にほうとう食べたいです
僕は今日午前中だけでも天気晴れてくれたら三つ峠→小作の予定でした!
「不動」は行った事がありませんが「小作」より美味しい!?
これは是非とも行ってみたいですね!
それこそ三つ峠からなら天下茶屋近いですね!

さて前置きが長くなりましたが昨日霧氷見られたんですね〜!
この時期いつも候補の赤城は今日はうみこさんが行った時の様に真っ黒でした(笑)
なかなか霧氷って難しいですよね〜
そして富士山!いつ見ても美しいですね〜
そして河口湖では桜も!
霧氷に富士山、ほうとうに桜に温泉といっぱい楽しめた1日でしたね!

まんゆ〜*16
2019/12/22 10:07
Re: ほうとう美味しそう〜!
まんゆ〜さん、こんにちは!

会社ではちょうどほうとうが話題だったのですね💡
寒くなってくるとやはり食べたくなりますよね〜♪
今までは小作が一番だったのですが、今回はそれを超えたかも!?
次回三ツ峠に行く時にでもぜひ一度お試しください!
富士山どーんのロケーションも最高です〜♪

うっすらですがようやく霧氷の森を歩けました(*^^*)
本当に霧氷のタイミング、難しいです💦
早く青空バックにもりもりの霧氷が見たいですね!

今回の富士山は雲がとっても芸術的✨でした。
まさかの桜も楽しめて、いい1日になりました♪
でも、桜が勘違いしないように、そろそろ冬らしい寒さになってほしいですよね〜^^;
2019/12/22 13:40
天下茶屋
こんにちはー、umicoさん!

青空と霧氷、
いいですねぇ〜(*^_^*)
昨日からの寒さにグッと冬を感じてます。

若い頃、太宰に傾倒してたオットくんと行きたいね〜なんて話してたけど
いまだに実行に至っておりません(~_~)
家族登山もリベンジできてないし
所詮そんなもんです(笑)

レコ見て行ったつもりしまーす!
2019/12/22 16:09
Re: 天下茶屋
asariさん、こんばんは!

うっすらでしたが霧氷に会えて、ようやく冬らしさを体感しました(*^^*)
やっぱり山には青空が似合いますね〜♪

ご主人は太宰治に傾倒されていたとは…それならばぜひ訪れるべきです!笑
繊細さに不思議な魅力があるのでしょうね〜💡
今年は生誕110周年だそうですね。
残念ながら映画はお蔵入りになりそうですが…^^;

行ったつもりと言わず、ぜひ家族登山も兼ねて訪れてみてください〜(*^^*)
2019/12/22 19:13
ほうとうが食べたい〜(≧▽≦)
うみこさん こんばんわ

お〜富士山にほうとう〜
美味しそうです〜
まだ小作でしか食べた事がなく、次行ったら不動にも行ってみたいな〜と思っていましたら、天下茶屋〜
実は近々わたしも富士山を見に行こうと思っていたので、頭が山でなくほうとうになっちゃいました〜

少し前にはふたご座流星群を見に行かれ〜night
赤城山にも行かれ〜、わたしも冬季の赤城山見事に霧氷をはずしたの思い出します

しかし頂上付近からの富士山見事ですね〜
わんこも凛々しい〜dog
いい山旅でしたね〜、お疲れさまでした〜
2019/12/22 19:29
Re: ほうとうが食べたい〜(≧▽≦)
まきびとさん、こんばんは!

寒い季節はやっぱり富士山とほうとうですよね〜♪
天下茶屋のほうとうは具が小さめで食べやすく、味噌が優しい味でした(*^^*)
そして何と言ってもたっぷりのきのこ!!
頭が山じゃなくほうとうになっちゃったとは…これはぜひほうとう巡りの旅をするしかないですね!笑
天下茶屋はワンコのお出迎えもありますよ〜♪

最近体調が良くなってきたこともあり、精力的に動いています(^^)
赤城の霧氷、いつでも見られるわけではなかったのですね…他の日はみんなキレイな霧氷の花がいっぱいなのに…orz

この日は何なら登山はやめて観光に切り替えようかと思っていたくらいだったのですが、こんなに美しい景色に出会えるとは…自然が作り出すものは想像がつきません💦
2019/12/22 20:38
やっぱりumicoさんだったんだ!
こんばんは!umico721さん

黒岳展望台でお会いして言葉かわしてたのに・・・。
その前の霧氷の林の中でも・・
でもお会いできてうれしかったです。
今年の1月19日の杓子山、石割山依頼でした。
2019/12/22 22:36
Re: やっぱりumicoさんだったんだ!
Q_Bさん、おはようございます!

やっぱり〜!
私ももしかして…と思っていたのですが、コメントいただきビックリでした(*^^*)
また富士の見える山でお会いしましたね🗻
私も本当にうれしかったです〜!
きっとまたバッタリとお会いできそうですね(^^)
その日を楽しみにしています🎶

それにしてもこの日の富士山も素晴らしかったですね(*^^*)
2019/12/23 7:37
ほうとういいですね。
umico721さん、こんばんは。

天下茶屋のほうとう、美味しそうですね。先日、小作のほうとう食べたらばかりだけど、もっと美味しいとあっては食べにいきたくなりました。天下茶屋は本社ヶ丸に登った時に通ったきりだけど、その時は時間なく寄れませんでしたが、こんなに美味しそうなものがあったんですね。それに御坂峠〜黒岳のブナに霧氷、美しい富士山、私もみたくなりました。行ってみようと思います。
2019/12/24 23:30
Re: ほうとういいですね。
Etsunoさん、おはようございます!

私の好みではありますが、小作抜いちゃいました💡笑
そしてここのロケーションがまた素晴らしくて✨
店員さんも親切だし、店内の座敷は落ち着くし…心も身体もほっこりします🎶

御坂山〜黒岳もとってもいい道で、歩いていて気持ちよかったです〜(*^^*)
何よりずっと富士山が一緒なのが最高に幸せでした🗻
ぜひぜひ行ってみてくださいね!
2019/12/25 7:45
ほうとう!!
うみこさん こんにちは!
笠をかぶった富士山 いい感じでしたね〜
この時期の富士山って特に綺麗ですよね✨
くっきり美しい南アルプスいいな〜
そして、この時期に桜✨
いいですね〜🎵

不動と小作は食べたことあるのですが
天下茶屋のほうとう!!
ほんとに美味しそうですね!!

年内まだまだ歩かれるのでしょうか!!
お疲れ様でしたー
ふわり
2019/12/27 8:51
Re: ほうとう!!
ふわりさん、こんにちは!

スッキリ富士山もいいですが、笠つき富士山も見事でした✨
雲を見ているのも飽きないですねぇ。
この時期、大きく見える富士山を見るのはうれしいですね(*^^*)
南アルプスも美しくて、見惚れてなかなか帰れませんでした💦
桜が咲いていたのはホントびっくりでした!

天下茶屋のほうとう、とっても美味しかったです〜(^^)
シンプルなんですが、春菊のアクセントが効いています♪

わたくし、今年はまだ納めていません〜!
あと何回登れるかなぁ…笑
2020へ向けて、良いお年をお迎えください!!
2019/12/27 11:56
umico721さんへ( ^ω^ )
すごくのどかで楽しそうな登山道♪(´ε` )
ブナ林の霧氷が見事です!
振り返って眺めた景色が素晴らしいぃ〜♪
コースタイムも手頃だし富士山眺めるにはすごくいい!
美しい富士山にまたまた出会えたんですね♪
最近のレコはどれも富士山が美しい幸せレコ。
この山は子連れ登山にもちょうど良さそう( ^ω^ )
新緑の季節に行きたい山がまた増えちゃった…。
お気に入りに追加〜♪ ありがとうございます♪
今年もたくさんのレコで楽しませて頂きました( ^ω^ )
2019年もあと4日〜。
登り納めはどこのお山かな…。楽しみにしております( ^ω^ )
2019/12/27 20:07
Re: umico721さんへ( ^ω^ )
tomo0705さん、こんばんは!

このルート、とっても歩きやすくて人も少なく、富士山もずっと見えるのでのんびり楽しめます!
またブナ林が見事で…✨
この日は何とか霧氷が着いてくれたので、とっても幻想的でした(*^^*)
やっぱり富士山が見えるとそれだけで楽しくなっちゃいますね♪
ほどよく身体を動かしてその後は湖畔を観光…なんてこともできるので、私もまた行きたい場所です。
新緑の季節は絶対イイと思うので、お互いタイミング狙っていきましょうね〜!笑

年末は荒れる予報なので恒例の塔ノ岳で初日の出をどうしようかと迷いつつ、今は登り納めのお山にワクワクしています〜♪
2019/12/28 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら