塩見岳(ピストン)とアクシデント


- GPS
- 23:19
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,056m
- 下り
- 2,049m
コースタイム
8/11 三伏峠小屋04:55-05:38本谷山-06:56塩見小屋-07:55塩見岳山頂(東峰)-
09:05塩見小屋-10:25本谷山-11:28三伏峠小屋-13:30鳥倉登山口
天候 | 8/10曇り 8/11曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
8/11鳥倉登山口から行きと逆コースで松川インター、高速バスで大阪へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはなし 少し危ないのは、山頂直下の岩場。落石注意!! それと登山口から三伏峠までにある木の階段。 雨で濡れていたら滑りやすいだろう。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
塩見岳に1泊2日で行ってきました。
初日は新幹線で名古屋まで行き、そこから高速バスで伊那・松川インター、
さらに路線バスで鳥倉登山口へ。
14時から歩き始めて、山小屋到着は16時。
1日目は順調でした。
今回山行きのポイントは、帰りのバス時間。
明日の午後帰り便は14:25に間に合わせるためには急がないと・・・
同じ小屋に泊まった他の登山客の多くは、翌日熊の平小屋に宿泊とのこと。
翌日5時前から歩き始め、本谷山を越えたところで・・
登山道に覆いかぶさっていた倒木をかわそうとして一旦頭を下げ、再度頭を上げた途端次の倒木(先の木の枝)に激突!!
メガネをぶつけてツルが切れてしまい右レンズが外れ、落とし見失ってしまった。
しばらくレンズを探してなんとか見つけたが、このままではここから引き返すしかないと思った。下山するにも片メガネで歩けるか!?
しかし、右レンズを見つけなんとか絆創膏でフレームとくっつけて歩き続けることができた。
急いだのが悪かったのかと反省し、その後はマイペースで山頂には8時前に到着。9時に着けば大丈夫と思っていたので、くだりは少々の休憩もとりながら三伏峠小屋には昼前、登山口にバス時刻約1時間前に帰着できた。
さらに、行きに予約が取れなかった大阪−伊那直通バスを、帰りは予約取れたのでラッキーと思っていたところ、今日(明日にかけて)2回目のトラブルが。。
高速バスが名神に入った途端、お盆の渋滞と重なってしまった。。
21時過ぎ大阪着予定が、終電終わった後の0時半梅田着。途方に暮れた・・・
後記:
この日宿泊した三伏峠小屋は、「トランスジャパンアルプスレース」の南アルプスでのチェックポイントだった。
そしてこの8月11日の夜(12日午前0時)が今年の同レースの富山でのスタート日であった。
いいねした人