記録ID: 219118
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳へ、久しぶりの青空
2012年08月25日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
06:05 広河原
06:25 白根御池分岐
07:45 二俣 08:00
09:50 八本歯のコル 10:00
10:30 トラバース道分岐
10:50 吊尾根分岐
11:10 北岳頂上 11:35
12:00 北岳肩の小屋
12:20 小太郎分岐
13:20 二俣 13:30
14:35 白根御池分岐
14:50 広河原
歩行:7時間45分
休憩:1時間
合計:8時間45分
おととしの10月と全く同じルートでしたが、かかった時間は同じくらいでした。
基礎体力を維持できていると喜ぶべきなのか、あるいは成長していないと嘆くべきなのか。
微妙なところです。
06:25 白根御池分岐
07:45 二俣 08:00
09:50 八本歯のコル 10:00
10:30 トラバース道分岐
10:50 吊尾根分岐
11:10 北岳頂上 11:35
12:00 北岳肩の小屋
12:20 小太郎分岐
13:20 二俣 13:30
14:35 白根御池分岐
14:50 広河原
歩行:7時間45分
休憩:1時間
合計:8時間45分
おととしの10月と全く同じルートでしたが、かかった時間は同じくらいでした。
基礎体力を維持できていると喜ぶべきなのか、あるいは成長していないと嘆くべきなのか。
微妙なところです。
天候 | お昼前まではよく晴れていて、気持ちの良い青空でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
02:00 芦安駐車場 到着時、すでに第1〜第3駐車場は満車でした。 タクシー・バス乗り場から少し下ったところにある第4駐車場に停めました。 入ってくる車のジャリジャリ音が気になり、結局一睡も出来ませんでした。 第4駐車場以下は未舗装なのです。 05:10 始発乗り合いタクシー(乗車料金1,000円、協力金100円) 06:00 広河原 4時30分頃に乗り合いタクシーはすでに定員に達してしまい、 みなさんバスの列に並んでいました。 今後、8月の土曜日に登るのはやめようと心の底から思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【広河原〜二俣】 前半は樹林帯、途中から沢沿いを歩きます。 登山道も沢状態の箇所がありますので静かに通過します。 鉄の橋を渡って、大樺沢の右岸と左岸を上流に向かって交互に進みます。 この鉄の橋は去年の台風12号通過の際に濁流とともに流されてしまったようですが、 復旧していてありがたいことです。 【二俣〜八本歯のコル】 雪渓の脇の夏道を歩いていきます。 ガレ場を頑張って登ると、梯子がたくさん現れます。 振り返ると、鳳凰三山から早川尾根へと続く稜線が見えます。 【八本歯のコル〜山頂】 ところどころ細い箇所があって、風が強いと怖いかもしれません。 そろそろ疲れてくる頃ですが景色がよいので快適に歩けます。 【山頂〜肩の小屋〜小太郎尾根】 岩場を下っていきます。 仙丈ケ岳や甲斐駒ケ岳に見惚れていると転びます。 【小太郎尾根〜右俣〜二俣】 右俣ルートはひたすら樹林帯です。 登りで使うのは修行っぽいので、私はイヤです。 【下山後の温泉】 第4駐車場の目の前にある金山沢温泉を利用しました。 汗ベトベトで車を運転するのが嫌なので、近いと助かります。 市外の大人は550円です。 |
写真
感想
個人的な事情や家族の病気などがあり、ずっと夏山に登れませんでした。
久しぶりに山に登れそうだったので、まだ花が残ってそうな北岳を選んで登って来ました。
お花は傷んだものが多かったですが、まだ咲いていてくれるだけで十分でした。
8月もあと数日、暦の上ではもう秋なのですから。
青空を彩るように秋らしい雲がそこかしこで眺められました。
稜線上も涼しいというよりヒンヤリした風が吹いています。
昼前くらいまでは青い空が続き、よい休日となりました。
一人で山に登るのは3ヶ月ぶりでしたが、やはり気持ちが良いですね。
次回は山中1泊でのんびりしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する