記録ID: 2280422
全員に公開
ハイキング
屋久島
日程 | 2020年03月23日(月) ~ 2020年03月26日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 1-3日目までは快晴。樹林に潜った4日目は曇り時々小雨。 |
アクセス |
利用交通機関
霧島連山登山後に道の駅霧島車中泊。
タクシー、
車・バイク、
船
翌日は買い出しと観光をしながら南下してフェリーターミナル駐車場泊。 8:00発のロケットで屋久島へ。 タクシー代を抑えるために安房までバスで行き昼食。 昼食後にタクシーで登山口まで(7000円ほど)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 2日目
- 山行
- 8時間59分
- 休憩
- 4時間43分
- 合計
- 13時間42分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 比較的滑りにくい花崗岩が多い、とはいえ全般的に濡れて苔のはった岩場が目立ちます。 油断すると氷が張ってたりもしたので細心の注意をはらいました。 永田岳-鹿之沢間は少し荒れていて歩きづらい部分があります。 |
---|---|
その他周辺情報 | 初日昼: 屋久どん 下山後昼: 屋久島レストハウス 温泉は指宿こころの湯へ Tシャツはナカガワスポーツさん バッジはレストハウス1階のお土産屋さんで購入 永田岳、黒味岳のバッジもあることはありましたが写真を使ったちゃちい仕様だったため購入せず。 宮之浦岳とモッチョムはまともなものがありました。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年03月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Kit0555
結果的に初めての3泊縦走になりましたが、最初から最後まで飽きることなくとても楽しむことができました。
時期的なものや時勢的なものも影響したのか、人も全体的に少なく快適に歩けました。
長いようで短かった九州遠征はこれでおしまい。
色々な山の色々な表情が見られ、本当に充実した2週間になりました。
時期的なものや時勢的なものも影響したのか、人も全体的に少なく快適に歩けました。
長いようで短かった九州遠征はこれでおしまい。
色々な山の色々な表情が見られ、本当に充実した2週間になりました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1315人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 宮之浦岳 (1936m)
- 永田岳 (1886m)
- 黒味岳 (1831m)
- 淀川登山口 (1330m)
- 縄文杉 (1310m)
- 新高塚小屋 (1460m)
- 淀川小屋 (1380m)
- 花之江河 (1630m)
- 太鼓岩 (1070m)
- 白谷広場 (620m)
- 高塚小屋 (1330m)
- 楠川分れ (727m)
- 焼野三叉路 (1784m)
- 白谷山荘 (825m)
- 大株歩道入口 (920m)
- 辻峠 (979m)
- 栗生岳 (1867m)
- ウィルソン株 (1050m)
- 投石平 (1680m)
- 小花之江河 (1620m)
- 平石 (1707m)
- 坊主岩 (1631m)
- 鹿之沢小屋
- 投石の岩屋
- 安房岳 (1847m)
- 黒味岳分かれ
- さつき吊り橋
- 苔むす森
- 投石岳
- 飛龍おとし (650m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する