ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

秋山合宿 北穂高岳

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月08日(月)
 - 拍手
BBC その他7人
GPS
16:05
距離
36.7km
登り
2,228m
下り
1,489m

コースタイム

10/6 上高地BT14:00/14:15〜明神15:05〜徳沢15:50/16:00〜横尾16:55 幕営
10/7 撤収6:00〜本谷橋7:10〜涸沢9:20 幕営10:05〜北穂高岳12:55/13:30〜BC15:50 宴会
10/8 撤収7:25〜本谷橋8:55〜横尾10:00〜徳沢11:00/11:15〜明神11:55〜上高地BT12:35
天候 10/6 晴れのち雨 最低気温7℃、最高気温13℃
10/7 曇り    最低気温0℃、最高気温5℃
10/8 晴れ    最低気温-2℃、最高気温14℃
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 高速バスさわやか信州号 新宿〜上高地 ¥6000(要予約)
   上高地へは沢渡で低公害バスに乗り換えでした。
復路 路線バス 上高地〜新島々 松本電鉄乗換え 新島々〜松本 ¥2400(セット料金)
コース状況/
危険箇所等
上高地〜涸沢間は特に危険箇所はありませんが、往来が激しいのでゆずり合いの精神で、安全に通過してください。

涸沢〜北穂高岳は、終始ガレの急登です。縦走で荷が重いと、かなりきついと思います。クサリ2箇所、ハシゴ1箇所。
涸沢岳への分岐手前にテント場があります。
10/6 河童橋
2012年10月08日 21:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 21:24
10/6 河童橋
明神
2012年10月08日 21:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:25
明神
寝てるカモかも
2012年10月08日 21:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:25
寝てるカモかも
徳沢
横尾もこんなふうかと
思うと焦りました
2012年10月08日 21:26撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:26
徳沢
横尾もこんなふうかと
思うと焦りました
新村橋
パノラマコース
行きたいなあ
2012年10月08日 21:26撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:26
新村橋
パノラマコース
行きたいなあ
横尾
2012年10月08日 21:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:27
横尾
5年振り、横尾橋
前回ここでソール剥がれorz
2012年10月08日 21:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:27
5年振り、横尾橋
前回ここでソール剥がれorz
宴会準備中
宴会中は撮影のことなど
頭に無かった・・
2012年10月08日 21:28撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 21:28
宴会準備中
宴会中は撮影のことなど
頭に無かった・・
10/7 小休止
直後Yutak25さんと再会
2012年10月08日 21:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:33
10/7 小休止
直後Yutak25さんと再会
屏風の頭
雨雲かと思いました
2012年10月08日 21:35撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
10/8 21:35
屏風の頭
雨雲かと思いました
雪だ!
2012年10月08日 21:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 21:36
雪だ!
本谷橋
2012年10月08日 21:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:36
本谷橋
賑わってます
小さい橋は涸沢ヒュッテ
スタッフによるもの。
感謝!
2012年10月08日 21:39撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:39
賑わってます
小さい橋は涸沢ヒュッテ
スタッフによるもの。
感謝!
見えてきました
2012年10月08日 21:40撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:40
見えてきました
来た道を振り返る
2012年10月08日 21:42撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:42
来た道を振り返る
なんとか場所確保
でも通路端でうるさかった
2012年10月08日 21:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:43
なんとか場所確保
でも通路端でうるさかった
北穂方面
ガス取れてちょうだい
2012年10月08日 21:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:43
北穂方面
ガス取れてちょうだい
出発前のメンバー
2012年10月08日 21:43撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:43
出発前のメンバー
テントもきれい
2012年10月08日 21:44撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
10/8 21:44
テントもきれい
前穂北尾根
そそられる・・
2012年10月09日 14:48撮影
1
10/9 14:48
前穂北尾根
そそられる・・
ちょっと怖いとこ
2012年10月08日 21:46撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:46
ちょっと怖いとこ
ガレガレ♪
2012年10月08日 21:46撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:46
ガレガレ♪
ハシゴ
2012年10月08日 21:47撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:47
ハシゴ
クサリを上がったところが
すれ違い用に二又になってます
こっちは直進方面
2012年10月08日 21:47撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:47
クサリを上がったところが
すれ違い用に二又になってます
こっちは直進方面
こっちが左折方面
あとで合流します
2012年10月08日 21:48撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:48
こっちが左折方面
あとで合流します
涸沢岳方面
歩いてますね、怖いですね
2012年10月08日 21:49撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:49
涸沢岳方面
歩いてますね、怖いですね
北穂!
2012年10月08日 21:49撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:49
北穂!
休んでいるうちに
ガスっちゃいました
2012年10月08日 21:49撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:49
休んでいるうちに
ガスっちゃいました
登頂記念
残念ながらガスは晴れませんでした
2012年10月08日 21:49撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 21:49
登頂記念
残念ながらガスは晴れませんでした
かっこいー
2012年10月08日 21:50撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:50
かっこいー
涸沢小屋から
2012年10月08日 21:51撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:51
涸沢小屋から
夕焼け
2012年10月08日 21:51撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 21:51
夕焼け
星空
初めて成功しました
下は歩いてる人のヘッドライトです
2012年10月08日 21:53撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 21:53
星空
初めて成功しました
下は歩いてる人のヘッドライトです
10/8 朝焼け
2012年10月08日 21:57撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 21:57
10/8 朝焼け
なんか救助したっぽい
2012年10月08日 22:00撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 22:00
なんか救助したっぽい
本谷橋を渡るメンバー
2012年10月08日 22:07撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 22:07
本谷橋を渡るメンバー
横尾橋
大勢で渡るから揺れること!
2012年10月08日 22:08撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 22:08
横尾橋
大勢で渡るから揺れること!
河童橋
いやあ、楽しかったー
(写真ではぜんぜん伝わってませんが)
2012年10月08日 22:09撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
10/8 22:09
河童橋
いやあ、楽しかったー
(写真ではぜんぜん伝わってませんが)
新島々駅
2012年10月08日 22:10撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
10/8 22:10
新島々駅

感想

 最年少Sくんの山岳部誘致山行で涸沢〜北穂高岳を計画したところ、参加希望者が増えて
10人の大所帯になりました。その後2人が参加できなくなり8人になりましたが、紅葉シー
ズンの涸沢を行くにはけっこうな人数です。
 さらに今回、10/5から縦走中のYutak25さんと横尾あたりで会えそうなのが楽しみでした。

 10/6 7:00、新宿バスターミナルに集合し、さわやか信州号で出発。渋滞はそれほどで
もなかったけど、上高地には予定より2時間遅れの到着でした。今日は横尾泊まりなので、
荷物分けもせず歩き出しました。
 5年前のGWに歩いたきりのこのルート。なんとなくしか覚えてなかったのが、実際目にす
る景色に記憶が掘り起こされていきます。明神、徳沢で小休止をはさみながらも、予定時
間に到着してしまうところは、さすがベテラン揃い。唯一心配だった初山行M宮くんも、
なかなかの歩きっぷりでした。
 暗くなる前にテントを張って、焼肉、モツ鍋を囲みながら宴会です。楽しい時間でした
が、雨が降ってきたのでお開きとなりました。

 10/7、雨は1:00頃止みましたが、曇り空の下出発します。30分して小休止していると、
Yutak25さんが通りかかり、再会することができました。最終日の天気を気にしていたよう
でしたが、最高に晴れてよかったですね。
 青空は見えるもののガス気味の空に、屏風岩が入道雲のように聳えていたり、本谷橋か
らの北穂高に雪が見えたりと、紅葉抜きでも素晴らしい景色に目を見張ります。本谷橋を
過ぎると渋滞もピークになり、待ち時間を利用して写真を撮りまくっていました(でも
うまく撮れていない)。
 そして紅葉真っ盛りの涸沢。それに負けないテントの花。素晴らしい美しさです。惜しむ
らくは山頂の厚い雲。北穂高へは全員が登るということで、早速幕営し、最低限の装備で出
発しました。
 終始ガレた急登でクサリやハシゴもあり、私好みの道でしたが、先行しすぎてメンバーの
様子を窺えなかったのは反省です。CLのM田さんがしんがりを務めてくれていたので、安心で
はありましたが。
 涸沢岳からの道との合流点手前でガスが晴れ、山頂がきれいに見えましたが、残念ながら
登頂したときには展望はありませんでした。全員揃って登頂できた喜びも0℃の寒さに冷え
込んで、昼食を済ませて下山となりました。
 山の事故は下りに多い。今度は要所でアドバイスをしながら下りましたが、渋滞などもあ
って結局離れてしまいました。全員下山したところで夕焼けを見ながら宴会。この夜は雲が
無くなって最高の星空になりました。ただ、テント迷子が多くて道端に張ったのは失敗でし
た。

 10/8、雲ひとつない快晴ですが、放射冷却で-2℃まで冷え込んだ早朝。朝焼けの中、ヘリ
が救助活動をしているようでした。震えながら朝食を済ませ、30分待ちのトイレに行ったら
もったいないけど下山です。「もう一回上がろう」と何度言ったことか。
 天気がいいと紅葉の色も映えます。未練を吹っ切るようなハイペースで上高地バスターミ
ナルに到着。渋滞対策でバス電車利用と決めたのは正解でしたが、あずさの乗車率も結構な
ものでした。

 すべてを取り仕切ってくれたリーダーM田さん、本当にお疲れ様でした。ぜひまた計画し
ましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人

コメント

おつかれさまでした
こんばんは

星空の写真 いいですね
この日の夜、
常念小屋ではテントが凍ってしまうほど
寒くて、撤収するのも大変だったのですが、
夜明け前に外で見た星空は忘れられない
景色になります

またお会いできて良かったです
2012/10/11 22:20
テントの裏から白い粉が・・
yutakさん、こんばんは。
いや、やばいブツを運んでるわけではないんですが、
いっぱいこぼれてきましたね

星空は初めて撮れたんですよ!次はもっと綺麗に撮ってみたいです

来年のリクエスト、楽しみにしてますよ
まさか、北鎌尾根では・・
2012/10/12 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら