ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

広河原から白峰二山 北岳肩ノ小屋テント泊

2012年10月06日(土) 〜 2012年10月07日(日)
 - 拍手
teeenori その他2人
GPS
32:00
距離
16.6km
登り
2,145m
下り
2,149m

コースタイム

6日
06:30広河原
09:05白根御池小屋09:30
11:40小太郎尾根分岐11:55
12:30北岳肩ノ小屋

7日
08:00北岳肩ノ小屋
08:35北岳08:45
10:10中白峰
11:20間ノ岳11:30
12:35北岳山荘12:50
14:00八本歯のコル
14:45二俣
16:10広河原
天候 6日 晴れ→曇り→雨
7日 雨(未明は雪)→曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
・中央道甲府昭和インター下車 国道20号→県道20号→芦安温泉郷

・当日は芦安に朝4時到着で第3駐車場でした(駐車場は無料)

・芦安から広河原へは乗合タクシーかバスで(料金はどちらも1,100円)

コース状況/
危険箇所等
◇北岳肩ノ小屋 1泊 500円 / 1人
 水(天水) 100円 / 1リットル(ペットボトル天然水も別途販売あり)
 ビア:スーパードライ500円 
 おでん:600円

◇南アにまつわるエトセトラはこちらをご参考に(南アルプスNET)
 http://www.minamialps-net.jp/index.html

◇下山後の入浴は白峰会館を利用しました(入浴料550円)
 内湯から露天へのアプローチが何ともユニーク。
三連休初日の広河原
三連休初日の広河原
錦秋の北岳へ
ベンチで休憩
ここまでがきつい・・・
ここまでがきつい・・・
花はもう終わりです
花はもう終わりです
薬師と辻山かな
南アルプス天然水美味し
南アルプス天然水美味し
秋ですね
寒いので動きが鈍いカミキリ虫
寒いので動きが鈍いカミキリ虫
白根御池
逆さ北岳
草スベリも色づいて
1
草スベリも色づいて
鳳凰方面
だいぶ近づいてきた
だいぶ近づいてきた
紅葉しています
小太郎分岐
雷鳥くん
仙丈ケ岳見えますが
甲斐駒はガスって見えず
仙丈ケ岳見えますが
甲斐駒はガスって見えず
オレンジに見入るオレンジの人
3
オレンジに見入るオレンジの人
肩ノ小屋に到着です
相談して今日はここまでに
肩ノ小屋に到着です
相談して今日はここまでに
設営完了
ガスってるしグダグダします
ガスってるしグダグダします
おでんをつまみに
2
おでんをつまみに
小屋前で乾杯
テン場に戻っても乾杯
テン場に戻っても乾杯
そして翌朝
夜中には強風で何度か起こされました
雪も降りました
1
そして翌朝
夜中には強風で何度か起こされました
雪も降りました
北岳へ向かいます
北岳へ向かいます
山頂付近は結構白い
2
山頂付近は結構白い
北岳に到着
最近ハマッてしまった海外ドラマ「glee」の
Loserポーズで失礼します
6
北岳に到着
最近ハマッてしまった海外ドラマ「glee」の
Loserポーズで失礼します
誰かがこさえた雪だるま
1
誰かがこさえた雪だるま
そして間ノ岳へ
ヘタレなわたしはザックをデポ
ヘタレなわたしはザックをデポ
わたしがこさえた雪だるま
1
わたしがこさえた雪だるま
間ノ岳に到着
このあと転倒し自身が
「Loser」となる・・・
5
間ノ岳に到着
このあと転倒し自身が
「Loser」となる・・・
間ノ岳も山梨100
八本歯へのトラバース道でようやく晴れ間が
八本歯へのトラバース道でようやく晴れ間が
やっと見えた青空
やっと見えた青空
ガスが取れると高度感凄い
2
ガスが取れると高度感凄い
まぶしい
最終バスを気にしています
1
最終バスを気にしています
でも写真は撮ります
でも写真は撮ります
何とか最終バスに間に合いました
何とか最終バスに間に合いました
ずっこけて腫れた右手
Loserの証
幸いわたしは左利き
1
ずっこけて腫れた右手
Loserの証
幸いわたしは左利き
打撲で済んで一安心
打撲で済んで一安心

感想

間ノ岳からの下山時、最終バスに間に合わせようと急いだところ間ノ岳〜中白峰の稜線上にてズッコケてしまい右手親指を負傷、指の付け根がぷっくりと腫れ上がってしまった。これは骨にヒビでも入ったか最悪折れてるかと思ったが、幸いにも痛めた部位が手だったため自分の足で下山することができた。翌日受診したところ打撲傷とのことで安堵した。
反省点は多々あるが、何とも内容の濃い愉快な秋の山旅であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1270人

コメント

反対側から
こんばんは。

更新に気付くのが遅れました。

北岳の紅葉を同じ日に反対側から眺めていました。

我々は日帰りして芦安の駐車場で打ち上げ宴会をしてそのままテント泊でしたので雨の音で起こされましたが・・・北岳では雪だったんですねぇ。

7日の早朝に雨の降る中を芦安駐車場を出発する登山者を見送りながら帰途に就きましたが何とか回復してくれたようで何よりでした。

ケガの方も大事に至らなくて良かったですね。
2012/10/18 20:53
ニアミスでした
コメントありがとうございます

kenpapaさんも6日の朝は広河原にいらっしゃったんですね

思わぬ雪でしたが紅葉とのコントラストはなかなかのものでしたよ

ケガについてはお恥ずかしい限りです

余裕をもった山行が大切だと痛感いたしました
2012/10/19 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら