ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 239105
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

南アルプス深南部にはドMの聖地が存在した!!!「迷い度、人がいない度100%」静かな山を求める人にお勧め

2012年10月24日(水) 〜 2012年10月25日(木)
 - 拍手
GPS
14:37
距離
37.2km
登り
3,699m
下り
3,689m

コースタイム

10/24(水)
08:30 沼平ゲート 出発
09:15 畑薙大吊橋
09:35 ヤレヤレ峠
10:09 ウソッコ沢小屋
11:03 横窪沢小屋
12:27 茶臼小屋
12:53 茶臼岳
14:16 易老岳
15:45 光小屋泊
10/25(木)
06:18 光小屋 出発
06:55 百俣沢の頭
08:11 信濃俣「二等三角点」
09:00 2100mピーク
09:57 最低鞍部
10:58 大根沢山「三等三角点」
12:08 2112,2m 「三等三角点」
13:35 畑薙第一ダム 下山
天候 10/24(水)晴れ後曇り
10/25(木)雲り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲府-静岡-畑薙第一ダム
道路状況・県道27号安倍街道、60号線とも通行に問題ありません(落合の玉川橋から笠張峠間の県道189号線は通行止め)
また井川湖、先の道路が狭く落石に注意。
沼平ゲート前に広い駐車スペースがあります。畑薙第一ダム管理事務所近辺にも駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
*畑薙大吊橋から茶臼岳を経て光岳まで
南アルプス南部玄関口のメインルートの為、歩きやすく道標もあるので迷う箇所はありません。
稜線は一部雪があり凍結してた箇所があったので、足元に注意しアイゼンは必要なかった。
水場は横窪沢、光岳静高平に豊富にありました。
山小屋はすべて営業終了し、冬季小屋泊まりとなる。

*百俣沢の頭から信濃俣、大根沢山
道は狭く一部尾根の分岐など不明瞭な箇所があったが、ほとんどが明瞭な道でテープがありよく踏み込まれていた。
ほとんど青のテープが導いてくれる。
藪漕ぎスタイルで挑んだが、ほとんど漕ぐような箇所はなかった。
危険箇所はなかった。
大無間山への道も明瞭に見えた。
大無間山へ縦走する場合、水の確保が問題ですね。

*大根沢山から2112,2mピークを経て畑薙第一ダム
迷い度100%、ほとんど踏み跡は無く、テープは薄く見落としやすい。(何度も間違い確認した)
枝尾根が多く分岐には特に注意が必要。
今回はテープは無視してGPSに頼って下山した。
道は倒木が多いが藪漕ぎなどは一切無かった。
このルート、初めて歩く人はさぞかし不安に駆られるだろう。
GPSがあればいいが、無い場合はコンパスが必要。
読図力が試されるルートですね。


沼平ゲート前と畑薙大吊橋に登山届けあり。
第一ダム管理事務所の駐車場に販売機ありました。
日帰り温泉・畑薙第一ダムの3km手前に、三年前リニューアルされた赤石温泉、白樺荘(\500円、10:00-18:00、火曜日休み・一泊二食\6800円)


良い天気ですね、南アルプス南部に来た甲斐がありました。
畑薙第一ダムと上河内岳が見えています。
2012年10月28日 09:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/28 9:20
良い天気ですね、南アルプス南部に来た甲斐がありました。
畑薙第一ダムと上河内岳が見えています。
ダム堰堤に到着しました。
ここまで甲府から170k、4時間かかりました。
運転に疲れちゃった(^0^)
2012年10月28日 09:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/28 9:20
ダム堰堤に到着しました。
ここまで甲府から170k、4時間かかりました。
運転に疲れちゃった(^0^)
運転に疲れたけど、行ったろか!!
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:13
運転に疲れたけど、行ったろか!!
ダム湖半の紅葉見頃です。
2012年10月28日 08:55撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12
10/28 8:55
ダム湖半の紅葉見頃です。
沼平ゲート前で登山届けを出す。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
沼平ゲート前で登山届けを出す。
畑薙大吊橋まで普通に歩けば40分。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
畑薙大吊橋まで普通に歩けば40分。
高所恐怖症の人は渡るの無理でしょう。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
13
10/25 17:13
高所恐怖症の人は渡るの無理でしょう。
ウヘー、超揺れて怖!!!
和歌山の谷瀬のつり橋に似ているな。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12
10/25 17:13
ウヘー、超揺れて怖!!!
和歌山の谷瀬のつり橋に似ているな。
ヤレヤレ峠に到着しました。
ほんま、いきなりの急登でヤレヤレの気分だぜ!
ベンチがあります。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
ヤレヤレ峠に到着しました。
ほんま、いきなりの急登でヤレヤレの気分だぜ!
ベンチがあります。
沢に下りて三度吊橋を渡ると
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
沢に下りて三度吊橋を渡ると
開けた場所にウソッコ沢小屋があります。
今は冬季小屋として利用できます。
トイレありました。
水場あり。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
開けた場所にウソッコ沢小屋があります。
今は冬季小屋として利用できます。
トイレありました。
水場あり。
小屋内部です。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
小屋内部です。
小屋前から吊橋を渡ると、いきなり急登が始まる。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
小屋前から吊橋を渡ると、いきなり急登が始まる。
しっかり踏み込まれた道ですが、急登に苦しむ。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:13
しっかり踏み込まれた道ですが、急登に苦しむ。
中ノ段にベンチがあり休憩に最適。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
中ノ段にベンチがあり休憩に最適。
紅葉がとても綺麗です。
2012年10月28日 08:57撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/28 8:57
紅葉がとても綺麗です。
死んだふりをして動かない、センチコガネ。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
10/25 17:13
死んだふりをして動かない、センチコガネ。
横窪沢小屋周辺の紅葉はとてもすばらしかった。
2012年10月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
29
10/28 8:58
横窪沢小屋周辺の紅葉はとてもすばらしかった。
綺麗にまとめました。
2012年10月28日 08:58撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
26
10/28 8:58
綺麗にまとめました。
営業終了した横窪沢小屋に着く。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
営業終了した横窪沢小屋に着く。
冬季小屋です。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
冬季小屋です。
見頃となっています。
2012年10月28日 09:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
12
10/28 9:11
見頃となっています。
紅葉がとっても綺麗な登山道でした。
2012年10月28日 09:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
14
10/28 9:11
紅葉がとっても綺麗な登山道でした。
途中に倒木ベンチがありました。
ちょうど茶臼小屋と横窪沢小屋の中間点。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
途中に倒木ベンチがありました。
ちょうど茶臼小屋と横窪沢小屋の中間点。
樺段にもベンチがあります。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
樺段にもベンチがあります。
このコースは案内板もあって登山者に優しい。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
このコースは案内板もあって登山者に優しい。
やっと見えた!茶臼小屋。
2012年10月28日 09:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/28 9:11
やっと見えた!茶臼小屋。
ウッディーでとても綺麗。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:13
ウッディーでとても綺麗。
冬季小屋内部です。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:13
冬季小屋内部です。
テラスからの眺めがすばらしい。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
テラスからの眺めがすばらしい。
さあ! 茶臼岳まであともう少しだ!
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
さあ! 茶臼岳まであともう少しだ!
稜線に立つと風が強く冷たい。
えびのしっぽなんかも!
2012年10月28日 09:12撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
10/28 9:12
稜線に立つと風が強く冷たい。
えびのしっぽなんかも!
ちょっと凍って白くなっています。
2012年10月28日 09:12撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/28 9:12
ちょっと凍って白くなっています。
いいですね。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
10/25 17:13
いいですね。
どんなもんじゃい!!!茶臼岳。
ほんま、俺は晴れ男。
同じこと言うのだるくなってきた。
2012年10月28日 09:12撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
31
10/28 9:12
どんなもんじゃい!!!茶臼岳。
ほんま、俺は晴れ男。
同じこと言うのだるくなってきた。
誰もいない南アルプス南部は超サイコーです。
俺の落ち着く場所。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
13
10/25 17:13
誰もいない南アルプス南部は超サイコーです。
俺の落ち着く場所。
笊ヶ岳と青薙山です。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/25 17:13
笊ヶ岳と青薙山です。
光岳と深南部の山々。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
10/25 17:13
光岳と深南部の山々。
完璧じゃない樹氷
2012年10月28日 09:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
18
10/28 9:13
完璧じゃない樹氷
池なんかもあります。
2012年10月28日 09:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/28 9:13
池なんかもあります。
木道から茶臼岳を振り返る。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/25 17:13
木道から茶臼岳を振り返る。
良い場所でしょ!!
2012年10月28日 09:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
10/28 9:13
良い場所でしょ!!
時間が無いので仁田岳は素通り。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
時間が無いので仁田岳は素通り。
凍った池。
2012年10月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
6
10/28 9:14
凍った池。
良い感じで撮れました。
2012年10月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
10/28 9:14
良い感じで撮れました。
仁田岳を振り返る。
2012年10月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/28 9:14
仁田岳を振り返る。
光岳まで結構遠い。
2012年10月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/28 9:14
光岳まで結構遠い。
易老岳分岐点に到着しました。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
易老岳分岐点に到着しました。
樹林帯で何も見えません。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
樹林帯で何も見えません。
立ち枯れの開けた場所がありました。
西側の展望がすばらしい。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
立ち枯れの開けた場所がありました。
西側の展望がすばらしい。
心静まる池。
2012年10月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/28 9:14
心静まる池。
最低鞍部から光岳まで、標高400mの登り返しはキツイ。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
最低鞍部から光岳まで、標高400mの登り返しはキツイ。
静高平の水場は豊富に出ています。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
静高平の水場は豊富に出ています。
木道を歩いて
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
木道を歩いて
今日のお宿、光岳小屋に到着しました。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:13
今日のお宿、光岳小屋に到着しました。
良い山小屋ですよ。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/25 17:13
良い山小屋ですよ。
料金表。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
料金表。
俺は富士の樹海のようにまだフサフサだぜ!
どんなもんじゃい!!!光岳!
ピカーン!
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
10/25 17:13
俺は富士の樹海のようにまだフサフサだぜ!
どんなもんじゃい!!!光岳!
ピカーン!
まもなく日没です。
2012年10月28日 09:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
22
10/28 9:15
まもなく日没です。
今日は寒かったけど、すばらしいお天気でした。
2012年10月28日 09:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/28 9:15
今日は寒かったけど、すばらしいお天気でした。
一日の終わりです。
2012年10月28日 09:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10
10/28 9:15
一日の終わりです。
翌朝、光岳小屋で日の出を迎えました。
2012年10月28日 09:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
16
10/28 9:16
翌朝、光岳小屋で日の出を迎えました。
朝日が射す小屋内。
めっちゃ寒い小屋でした。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
10/25 17:13
朝日が射す小屋内。
めっちゃ寒い小屋でした。
さあ! 出発です。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/25 17:13
さあ! 出発です。
聖岳と上河内岳がお出迎え。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
10/25 17:13
聖岳と上河内岳がお出迎え。
分岐点にお地蔵さん。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
分岐点にお地蔵さん。
百俣沢の頭までしばらく森林限界の展望の良い道を進みます。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:13
百俣沢の頭までしばらく森林限界の展望の良い道を進みます。
ドMの聖地へおいでやすー。
2012年10月28日 09:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
10/28 9:16
ドMの聖地へおいでやすー。
明瞭な道が続きます。
2012年10月25日 17:13撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:13
明瞭な道が続きます。
藪漕ぎもありません。
2012年10月28日 09:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/28 9:16
藪漕ぎもありません。
稜線は紅葉が見頃でした。
2012年10月28日 09:16撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
10/28 9:16
稜線は紅葉が見頃でした。
なんと! イワカガミが花を散らさずに残っていた。
2012年10月28日 09:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
10/28 9:17
なんと! イワカガミが花を散らさずに残っていた。
雲が流れれ幻想的な信濃俣。
2012年10月28日 09:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
10/28 9:17
雲が流れれ幻想的な信濃俣。
ガスガスの信濃俣に到着しました。
狭い山頂です。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/25 17:14
ガスガスの信濃俣に到着しました。
狭い山頂です。
二等三角点ゲットじゃ!
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:14
二等三角点ゲットじゃ!
光岳が木々の隙間から見えました。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
光岳が木々の隙間から見えました。
この青いテープが導いてくれます。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:14
この青いテープが導いてくれます。
2107mピークを越えると右側がガレになっている。
左側に踏み跡が付いています。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:14
2107mピークを越えると右側がガレになっている。
左側に踏み跡が付いています。
ガレから見える深南部の山々。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
ガレから見える深南部の山々。
紅葉綺麗でしょ!
2012年10月28日 09:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/28 9:17
紅葉綺麗でしょ!
途中テント場に最適な広場で寝そべりました。
2012年10月28日 09:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
13
10/28 9:18
途中テント場に最適な広場で寝そべりました。
ブナの黄葉がすばらしい。
2012年10月28日 09:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
5
10/28 9:18
ブナの黄葉がすばらしい。
GPSがあったら心強い。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
GPSがあったら心強い。
大根沢山手前の最低鞍部です。
大根沢山!待ってろよ!!
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:14
大根沢山手前の最低鞍部です。
大根沢山!待ってろよ!!
今まで経験したことがないほどの激急登でした。
標高差400mの登り。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
今まで経験したことがないほどの激急登でした。
標高差400mの登り。
登りきると広い大地の大根沢山。
テープを頼りに山頂三角点へ向かいます。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
登りきると広い大地の大根沢山。
テープを頼りに山頂三角点へ向かいます。
深南部の二山を制覇したぞー! どんなもんじゃい!!!
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
10/25 17:14
深南部の二山を制覇したぞー! どんなもんじゃい!!!
三等三角点ゲットです。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
4
10/25 17:14
三等三角点ゲットです。
畑薙ダムへ下るルートは踏み跡すら無かった。
倒木ありの荒れた道で大変。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
畑薙ダムへ下るルートは踏み跡すら無かった。
倒木ありの荒れた道で大変。
2112,2m三角点ピーク手前のガレ場は、すばらしい展望が望めました。
右側が光岳で左側がさっき通った信濃俣。
2012年10月28日 09:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11
10/28 9:18
2112,2m三角点ピーク手前のガレ場は、すばらしい展望が望めました。
右側が光岳で左側がさっき通った信濃俣。
2112,2m三等三角点ピーク。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
3
10/25 17:14
2112,2m三等三角点ピーク。
途中道標がある。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:14
途中道標がある。
行く筋も枝分かれした尾根があるので、GPSに頼りながらの歩行です。
テープは見失いやすく無視しました。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
行く筋も枝分かれした尾根があるので、GPSに頼りながらの歩行です。
テープは見失いやすく無視しました。
見ても判るとおり道が無いでしょ!
もう適当です。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
見ても判るとおり道が無いでしょ!
もう適当です。
やっと人工物に出て一安心です。
2012年10月28日 09:19撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/28 9:19
やっと人工物に出て一安心です。
見えました畑薙第一ダムの堰堤が!
自分車も見える。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
見えました畑薙第一ダムの堰堤が!
自分車も見える。
やっと無事下山しました。どんなもんじゃい!!!
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
10/25 17:14
やっと無事下山しました。どんなもんじゃい!!!
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:14
下山後は赤石温泉、白樺荘で日帰り入浴。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
10/25 17:14
下山後は赤石温泉、白樺荘で日帰り入浴。
ぬるぬるしたお湯でとても気持ち良い。
いーい湯だな!あははん! いーい湯だな!あははん!
こーこは南アルプス、赤石温泉の湯。
2012年10月28日 09:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
9
10/28 9:20
ぬるぬるしたお湯でとても気持ち良い。
いーい湯だな!あははん! いーい湯だな!あははん!
こーこは南アルプス、赤石温泉の湯。
内風呂もいいですよ。
2012年10月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
10/25 17:14
内風呂もいいですよ。
撮影機器:

感想

10月24日の火曜日は雨でちょうど休養日ができた。
次はどの山にしようか考えた。
同じ山、同じ道は飽きたので、久しぶりに入山数が少ない南アルプスに決めました。
それも深南部。
ここなら誰もいないし静かに歩けるということで、畑薙第一ダムを基点とし光岳から信濃俣、大根沢山を歩いて第一ダムへ周回する。
このコース以前から歩いてみたいルートでした。
レコに載っているのも数件だけ。

25日、甲府を3時に出発し、静岡を抜けて畑薙ダムに着いたのは8時前。
170kの長距離運転だった。
運転に疲れたが、登山準備をして、いざ!出発。
平日なので東海フォレストバス駐車場や沼平ゲート駐車場はガラーンとしていた。
今日は一泊の為、いつもの日帰りと違うので荷物は重たい。
ぶっ飛ばせない!
でも、ペースは落ちるがタンタンと登っていく。
ウソッコ沢小屋、横窪沢小屋、茶臼小屋まで急登を喘いだ。
ここが一番きつかった。
やっと稜線に出ると晴れているが風がめっちゃ寒い。ぶるぶる!!!
赤石岳や聖岳は雪が積もって白くなっていたが、こちらは降っていないようで助かった。
アイゼン持ってきてないもんな!
今日の体調も万全、快調に歩を進め暗くなる前に光小屋に到着できた。
時間もあったので光岳まで往復し、小屋に戻ると日暮れはすぐ。
アーベントロートを楽しんだ。
結局、光岳小屋は自分一人だけの独占状態。
夜はかなり冷えて、夜中に目が覚めてしまい、そこからずっと朝まで寝てない状態でした。
翌朝も天気が良く小屋からモルゲンロートを見れた。
翌日もめっちゃ冷えた朝で手や脚がかじかむ。
さあ、ここから初めて歩くルートで楽しみだ。
百俣沢の頭までは普通の登山道。
道標にしっかりと大無間山と書かれている。
明瞭な踏み跡とテープに導かれどんどん歩を進める。
この稜線は紅葉が見頃でとても綺麗。
当初心配だった藪漕ぎや道迷いはまったく無い。
GPSがあったからちょっとばかし余裕があった。
信濃俣は狭い山頂でガスに覆われはしたが、たぶん光岳などが見えるはず!
ここから二つのピークと枝尾根を慎重にこなして、大根沢山手前の最低鞍部まで下る。
藪漕ぎ無し。
最低鞍部から大根沢山まで、標高400mの容赦の無い急登が待ち構えている。
今まで味わったことが無いほどの急登に喘いだぜ!!!
キツイ登りに耐えると、大根沢山のだだっ広い山頂でいかにも迷いやすい地形だ!
テープに導かれ三角点のある大根沢山に到着しました。
樹林に囲まれ何も見えない山頂だが、ドMにとっては超サイコーに嬉しい気分だぜ!!
結局、ここまで迷わず明瞭な道でしたが、この先畑薙第一ダムまでのルートが大変でした。
ほとんど踏み跡は無くて道は荒れ放題。
藪漕ぎこそは無かったものの、幾重にも枝尾根が分かれて分岐点に注意しながら歩を進めました。
ほんとGPSに助けられたルートでした。
畑薙ダム見えたらほっとした。

下山後はもちろん赤石温泉へ直行。
お肌がぬるぬるになるお湯でとっても気持ちよく、身も心もリフレッシュしました!

南アルプス深南部、念願の信濃俣、大根沢山に登れて充実した山行になりました。
ほんとは大無間山まで行きたかったけど(^0^)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら