やったあ〜!念願の槍ヶ岳


- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.7km
- 登り
- 1,774m
- 下り
- 1,770m
コースタイム
(7:40)上高地バスターミナル -(8:30)明神荘 -(9:30)徳澤園 -(10:55)横尾山荘 -
(13:15)槍沢ロッヂ(泊)
■2日目
(5:30)槍沢ロッヂ -(6:30)大曲り -(7:40)天狗原分岐 -(9:45)殺生ヒュッテ -
(11:00)槍ヶ岳山荘 -(11:35)槍ヶ岳山頂 -(12:20)槍ヶ岳山荘(泊)
■3日目
(6:00)槍ヶ岳山荘 -(8:50)槍沢ロッヂ -(10:25)横尾山荘 -(11:50)徳澤園 -
(12:55)明神荘 -(13:50)上高地バスターミナル
天候 | (1日目)曇りのち雨 (2日目)晴れ (3日目)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から槍ヶ岳山荘までは危険箇所はほとんどなし。 槍ヶ岳山頂までは、鎖場、梯子場があるが、慎重に登れば問題なし。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
山登りを始めてからずっと「いつかは登るぞ〜槍ヶ岳〜!」と思っていたが…念願の槍ヶ岳にチャレンジすることに。
ワクワク感はMAXになるが、体力もなく、素人だけで登るのが心配になるが…頑張ってみようということに。
1日目は上高地から槍沢ロッヂまで。
上高地から横尾までは梓川沿いの平坦な道を軽快に進む。
天気だけが心配…。
アカンダナバス乗場では雨…上高地では曇り…途中で雨がポツリポツリ…槍沢ロッヂ手前で本降りに…。
槍沢ロッヂは、金曜日ということもあり、1人1枚の布団の割り当て。
お風呂があるのが嬉しい。
後で聞いた話だが、新日本百名山の著者である、岩崎元郎さんが宿泊していたみたい。
2日目は快晴…昨日神様にお祈りしたのが通じたかも。
槍沢ロッヂから槍の穂先が見え、頑張ろうという気持ちが湧き上がる。
大曲り、天狗原分岐を過ぎ、更に進むと、槍の穂先が現れる。感動モノです。
殺生ヒュッテでトイレを借りたとき、たまたま言葉を交わした登山ツアー会社「CLUB岳」代表の葛谷さんから情報をもらう。
「東鎌尾根経由がおもしろいよ」と。
ルート変更し、東鎌尾根経由にて槍ヶ岳に向かう。
両サイドが切立った尾根を、右手に常念岳を見ながら、岩場、梯子場と楽しく進む。
槍ヶ岳山頂までは、鎖場やら梯子場やら多いが、ゆっくり慎重に登れば特に問題なし。
こういう岩場ってワクワクして楽しいね。
槍ヶ岳山荘では、何故かいつもより登山客が少ないようで、1人1枚の布団が割り当てとなる。
3日目も快晴…本日は上高地バスターミナルまで一気に下山するだけ。
足の疲れを心配したが、順調に槍沢ロッヂを過ぎ、横尾山荘ではラーメンをいただき、徳沢園ではソフトクリームをいただき、計画以上のスピードで上高地バスターミナルに到着。
夢にまで見た、槍ヶ岳…雑誌やら写真でしか拝めないと思っていたが、本当に登ってしまいました。
槍ヶ岳…最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する